のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

2類強から5類強へ

2022年08月01日 14時06分08秒 | ニュース・記事

先月突然旅立たれてしまった安倍さんの『スピーディーに』
その時の経済再生担当・西村さんの『スマートライフ』
ひところその言葉を聞くと、我が家で笑いが起きていましたが、
それに次いで岸田さんの『検討』の多いこと多いこと・・・

またまたでました。
時期見極め丁寧に検討』というニュース

何に対して、丁寧に検討するのかと言うと、
流行り病の感染症法上の『2類相当』での運用を、
『時期をしっかり見極めて変異の可能性などもしっかり判断し、
2類として規定される項目を丁寧に検討していく』

とおっしゃって、国際会議出席のためアメリカに行っちゃいました。
記事には
『第7波』収束後に見直しに着手する考え

と書いてはありますが、ホントにおっしゃったのかどうか(T_T)

『時期をしっかり見極めて』とは、
 『第7波収束の時期をしっかり確認して』という意味ですか?
『変異の可能性もしっかり判断し』とは、
 『新たな変異があれば見直し検討しない』という意味ですか?
 すでにケンタ君も現れていますが、どうします?
『2類として規定される項目を丁寧に検討』とは、
 『2類の項目を検討する』ということですか?

しっかり』だの『丁寧に』だのが多い方ですね。

これが、医療機関を直接預かる全国の知事さんたちの5類への変更の要望に対する
国の回答でした。

岸田さんの近くに5W1Hを教えられる人がいないんですかね!

現在の流行り病の感染症法上の扱いって、『2類』ではなく『相当』です。
それも厳しい方、地震の震度風に言えば、『2類強』で
2類にあらたな項目を加えているんでしたよね。

メガソーラーや東欧の戦争に対する発言で話題の元知事さんも
『5類では臨時医療施設がつくれない。2類と5類の間を取っていくような
 議論の方が専門家会議の合意も取れるんじゃないか。』
とおっしゃっているし、
いまやタレント事務所で大活躍の教授さんも
『5類にしてしまいますと、法的に大規模施設が使えなくなります』
とおっしゃっているように、

第7波の感染者が減少に転じたら
臨時医療施設(大規模施設)が作れる『5類強』に設定したら
いかがなんでしょう。

でも、『丁寧に検討します』なんだろうなぁ・・・(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げの中で

2022年08月01日 09時25分05秒 | 日記

東欧の地での戦争を機に始まったエネルギー危機と急激な円安の影響で
色々なものが値上がりのラッシュ。
この記事では、『年内に累計2万品目を超える見込み』とのこと。

そんななかで、私が良く利用する100均は、
今は24年ぶりの円安更新と言われていますが、
その時もダイソーは100円を中心とした価格を維持していました。
値段の制約があったからこそ、様々な企業努力を重ね、
危機を乗り越えてこられたのかもしれません。
現在では、取扱商品を広げたことで、
一層多様なお客様のニーズに対応できるようになりました。
50年間蓄積してきたノウハウを生かしながら、
私たちは社会の生活インフラとなることを目指しているので、
これからも“100円商品”は守り続けます

と心強い言葉を発してくれています。

その証拠に私が100均で買っているふりかけが先日残り少なくなったので
新しいものを買ってきたのですが・・・

※左が古い物、右が先日購入したもの

同じ値段で内容が25%増量になっていました(^^)/

ありがとう、100均!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする