のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

A free and open Indo-Pacific region

2022年08月03日 20時01分18秒 | ニュース・記事

東欧と同じくらいに緊張する出来事が起こりました。
アメリカの下院議長が昨夜から台湾を訪問しました。
日本で言えば衆議院議長・立法府の長が、
『ここは私たちの国の一部』と主張する場所に
その国の政府の了解を得ずに、空母を引き連れて軍用機で着陸したようなもの。
もうすぐその地位ではなくなるようですが、
いまはアメリカ大統領の次の次の立場の方です。

そりゃ、怒るわなぁ
昨日は、国内便をすべて欠航にして空を軍専用にしていました。
そういえば、私が駐在していたときも、
軍のために国内便が遅れたと聞いたことがあります。

明日、下院議長が帰ったあと、台湾周辺で実弾訓練を行うのだそうだ。
訓練の場所をニュースで見ましたが、
台湾をぐるりと囲むような場所でした。
台湾の東側には、日本の島もあります。

<出展:Googleマップより>

下院議長さん、会見で『a free and open Indo-Pacific region
和訳すると『自由で開かれたインド・太平洋』と言う言葉を使われました。
『自由で開かれたインド・太平洋』と言う言葉を使い始めたのは
安倍さんだと聞いたことがあります
先日、日本の議員団も台湾を訪問しました。
本当ならば安倍さんが、その議員団を率いて
台湾で『自由で開かれたインド・太平洋』と言っていたかもしれないと思うと、
無念でしょう。

日本のマスメディアはあの事件に対して報道の方向が
ちょっとずれてしまいました
ネットでは、事件そのものに対する検証・考察が華盛りです。
それを観ていると『もしかしたら、そうかもしれない』と
思ってしまうこともあります。
真実はいずれ明らかにされるのでしょうか・・・アメリカのように

下院議長、明日の夜、韓国経由で日本に来られるとの事。
『自由で開かれたインド・太平洋』と言っていた人の国で
何を語ってくれるのでしょう。

追記:上院議長が乗っていたのは、軍用機ではありませんでした_(_^_)_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の準備

2022年08月03日 09時20分06秒 | 日記

いよいよ来週末からお盆が始まります。
6月中旬に、母の住んでいた東京から父の位牌が置かれている仏壇を
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)まで移動してから
毎朝、梅ちゃんはご飯とお水を差し上げています。
わたしもできる限り、お線香を灯し、チーンをしてきました。

わが家で迎える初めてのお盆になります。
父が迷わず我が家に来てくれるように準備しています。

まず『まこもセット
楽天でポチポチしようと思っていたら、
先日近くのスーパーで『お盆コーナー』を見つけ





お供え物を乗せる『ハスの葉』とお迎え・お見送りの『きゅうりの馬・なすの牛』、そして『提灯』を
買って帰りました。
盆だな』と『まこも』は仏壇の移動と一緒にもってきていました。

つぎは楽天でポチポチしたら注文の翌日に届きました。

LED式のろうそく』です。
やはり万が一のことを考えると、一晩中火を焚くのは危険と考えて購入しました。
二本でも野口英世さん一人でかつ送料無料!
『大丈夫?小勝負さんと白熊さんに相談されたら?』と心配になってしまいます。
分解すると、

筒と単4電池2本入れるLEDランプとスポンジ
このスポンジで、ろうそくたての針に挿して使うようです。
組み立てて、炎の部分を押すと点いて、押すと消えるようになっています。

仏壇で灯してみました。幻想的です。安全です(^_-)-☆

提灯にもつけてみました・・・
でも、提灯が小さすぎたのか、明かりが上の方に見えます(T_T)
提灯は、もっと大きい方がいいようです

さ、これでパーツは揃いました。
来週、孫一家と梅ちゃんの両親、私の父のお墓を清めて
盆棚を飾り、父に泊まっていってもらおうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする