のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

なつかしい赤壁

2022年08月16日 12時45分30秒 | 映画/TV/ネット

昨日と今日の昼下がり、NHK-BSPでコレが放送されます。

<出展:NHK BSシネマ 映画カレンダーページより>

レッドクリフ、三国志の赤壁の戦いを描いた映画です。
私の2009年3月のブログ、中国駐在した初めての投稿には
心残りは、レッドクリフpart2が観れなかったこと
会社の費用で、年4回は帰れるのでタイミングあわせて帰国したいとおもう。

私の2009年5月のブログ、一時帰国中の投稿に
まず昨日、赤壁Ⅱ吹き替え版を女房と観ました。
公開から2週間もたっているためか、まったく人が入っていませんでした。
昆山で、観た中国語版のセリフがようやく解った。

と書いてあるので、part1は駐在前、part2は初めての一時帰国中に映画館で見たようです。
その後、LEDプロジェクタを日本から送って、
中国のDVD店で購入した偽DVDを中国のアパートの白い壁に投影して見たりもしました。







なつかしい・・・
でも中国語で英語字幕・・・サッパリでした(^_-)-☆

残念なのは、同じ大陸の長江の下流に住んでいながら
現場に行かなかったこと(T_T)
一人で行けなかったというのが正解・・・

その偽DVDは、今、わが家にありませんので、もって帰らなかったようです。
でも梅ちゃんがいつものようにセッセセッセと録画してくれてます。
今日の録画が成功したら・・・マイコレクションに追加です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽とんぼ

2022年08月16日 09時08分45秒 | 日記

極楽とんぼ、といってもお笑いコンビではありません。

先日、梅ちゃんの両親にあいさつに行ったときに
家の周りにたくさん飛んでいました。
黒い羽根のトンボ

はじめは、テフテフかなと思って近づいたら、トンボでした。

梅ちゃんの弟は、
『こんなん、たくさん、いるよ』と笑っていましたが、
都会育ちの私(笑)は、初めて見るトンボでした。

さっそく、『黒い羽根 トンボ』で検索してみると、
蝶のような飛び方で、名前は「ハグロトンボ」。
別名は、「神様トンボ」・「極楽トンボ」・「仏トンボ」と呼ばれています。

と書かれていて、
ちょうどお盆の時に飛ぶので、
昔の人々にはご先祖様がトンボになって帰ってきたと思い、
そんな別名が付いたそうです。

お笑いコンビを『めちゃイケ』で見たときに
変な名前だなぁと思いましたが、
本当にいたんですね。

梅ちゃんの両親の家は、近所にほかの家が無いので、
まさに梅ちゃんの両親が帰ってきたように感じました。
残念ながら私の父の家の周りにはたくさんのほかの人の家が建っていて
草木が生えていないので、飛んでいませんでした(T_T)

今日は、送り盆。
はじめて我が家に遊びに来ていただいた父を
これから送りに行こうと思っています。

その時に、極楽とんぼを探してみよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする