のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

母のアレも受け継ぐのか

2022年08月24日 17時46分10秒 | 日記

アンタはあるんじゃない?
梅ちゃんの言葉です。

何の話の流れだったか
この年になってくると、いつまで健康でいられるかわかりません。
体力も落ちるだろうし、病にかかるかもしれない、怪我するかもしれない
そんな話の流れの中で、病の遺伝の話になりました。

梅ちゃんは、血管系と消化器系でしょうが、
私の場合は、すでに父からナニのアレは遺伝してしまいました。
かといって、父もそれが原因で旅立ったわけではありませんでした。
いまは療養中の母も、女性のナニにアレが見つかって手術で全摘しました。
実は私、手術後、先生にそれを見せてもらいました。
『ここに私が・・・』と変な気になりました。
それはともかく
かといって、母もそれが原因で療養生活になったわけではありません。

なので私の家系は、アレは致命的な病ではないのかもしれません。
現に私も、ナニのアレがわかってから早、干支が一回りしました。
アレの活動を示すマーカー数値も一般人の閾値よりも下がっています
いまは6か月おきに3分だけ診察してくれる先生が
『あなたの場合は、一般人の1/4が閾値です』と言いますが、
その値すら下回って10年も経っています(^^)v

それからアレの活動を抑えるために投与していた薬の副作用で
私の体形はすっかり女性化してしまいました。
そのおかげで、10年もタッていません(T_T)

それはともかく
梅ちゃんの言葉『アンタはあるんじゃない?』は、
こんな私の体形を見て、母のナニのアレもあるんじゃないという意味です。
『んな、ばかな!』とは言ったものの・・・・

中国駐在中の2010年の今日のブログに
ネットに、
ほとんど役に立っていない人体20のパーツという記事がありました。
人の体はいろいろな器官やパーツから構成されているが、
なくても困らないものもあるそうで、その代表の20個が
紹介されていました。
親知らずや尾てい骨、盲腸など良く知られているパーツから始まり、
名も知らないパーツがいくつかある中で、
足の指、体毛、立毛筋に続いて、
男性の乳首、男性の子宮、女性の精管などがあると、
いかに神様(か?)は、動物含めて、ヒトを
効率よく作っているんだなと感じます。
そして、私個人的には・・・
21か所目というより、21個22個目も
もはや役に立たないパーツの仲間入り・・・
さびしい!!

なんて書いていました。
最後の21個22個目については今もというか
もう役に立たなくてもいいパーツです(^_-)-☆

それはともかく、
このなかの男性の子宮・・・
検索すると
男性子宮は膀胱(ぼうこう)の背側で骨盤底部に位置し、
前立腺の近くにあるので前立腺小室とも呼ばれます。

という説明に行き当たります。
人間は細胞分裂の途中まで女性だったなごりなのだそうです。

ということは、父のY遺伝子のおかげで男になり、
父のナニのアレを受け継ぎましたが・・・
体の中に残された子宮があるということは、
母のナニのアレも受け継ぐ可能性がるということなのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産管理課の決裁下りず

2022年08月24日 13時57分26秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

締め切りは今日いっぱいでしたが、梅ちゃんと相談の上、あきらめました。
終活の一つとしての資産運用。

今月、利用しているネット銀行から円定期puls+募集のメールが来ていました。
ホームページを読むと、
こんなかたにオススメ
円預金で高金利を追求したいかた
・教育資金など長期的な貯蓄目標があり、満期まで保有するというかた
外貨はちょっと怖い、円での新たな運用手段をご検討中のかた
円定期plus+ のポイント
①通常の円定期預金よりも高金利
②満期まで保有すれば元本保証
③満期が当社の判断により早期に繰り上げとなる可能性のある円建ての仕組み預金


・すべて円建て定期。
・満期は10年、ただし銀行側の都合で途中で満期が早まる可能性あり。
・利息の付き方で、ステップアップ型とフラット型の2種類が選択できる。

良く聞く仕組み預金は、
外貨預金との組み合わせが多いけれども、梅ちゃんは外貨嫌い・・・

昨晩、資産管理課(笑)の梅ちゃんにホームページを印刷して『こんなのどう?』と紹介し、
一晩考えてもらいました。
朝、資産管理課からは、
『10年だよ、アンタ大丈夫なの?』
『ステップアップ型とフラット型の受け取り利息を比較してみて』
でした。

さっそくエクセルでグラフ作成し、

『8年過ぎれば、ステップアップ型の方がオトクです』
『体の方は、ナニのアレも落ち着いてるし、10年は持つんじゃねぇか』
と回答。

でも、やめました(^_-)-☆

梅ちゃんからの『万が一のときにどうなる?』の質問。
で、もう一度ホームページの隅々をあたると、

中途解約
本預金は原則中途解約できない
やむを得ない事由で中途解約と認めた場合は、利息は受取れず、
かつ中途解約手数料を含めた損害金の負担により元本割れが生じるリスクがある。
留意事項
締め切り後、申し込みの取り消しはできない。
相続や差押えなどで本預金が第三者に承継された場合に本預金を満期前に解約した場合は、
上記「中途解約」に準じて処理する。


がありました。
10年の間に預金者(私)が、旅立つと中途解約あつかいになり、
元本割れのリスクがある
・・・

せめて、預金契約の継続ができるのなら、梅ちゃんに迷惑をかけなくても済む
(アナログ世代の梅ちゃんにネット銀行の引き継ぎ処理ができるかは別問題ですが・・・)

つーことで、資産管理課の決裁が下りませんでした(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする