のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

この際、色々見直してほしい

2022年08月28日 19時45分31秒 | ニュース・記事

日本が世界一をたたき出した第7波もようやくピークアウトしてきた感じです。
それでも、今日の東京都の発表では、

新規陽性者15834人、23人の死亡を確認した。
 重症者は都の基準で40人。病床使用率は53.4%。
 年代別では10歳未満1984人、10代1539人、20代2653人、30代2571人、40代2622人、
 50代2166人、60代1019人、70代733人、80代415人、90代131人、100歳以上1人。
 65歳以上の高齢者は1694人。
 死亡したのは40代の男性1人、50代の男女2人、60~90代の男女20人だった。

とまだまだ1万人を超えています。
旅立たれた方の数が、最初と最後で違うのには疑問がありますが、
もうひとつ東京都が専用ページで公開している表におかしな点があります。
これは昨日の旅立たれた方の内訳の表ですが、

それぞれ、年代・性別・居住地のあとに、診断日と死亡日が書かれていますが、
赤矢印の方は、『診断日と死亡日が同じ』もしくは『死亡日の方が診断日より先』となっています。
Youtubeでも指摘されていますが、これはどういうことでしょう。

自宅療養中に旅立たれ、その日もしくは後日医師が流行り病と診断したのなら、
自宅療養している時点で、流行り病と診断されているはずなので、ありえない。
ということは、
『体調が悪くなって、医者にも行けずに旅立った』か
『別の要因で旅立ったが、検査したら流行り病も見つかった』なのだろう。

『別の要因でも、検査で陽性だったらカウントする』は、厚労省の指針であり、
以前から『実数がわからない』と指摘されていました。

政府では、ようやく全数把握をやめようとしているようですが、
旅立った方の主因についても見直して
今回の流行り病の本当の姿を示してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の塩かなぁ

2022年08月28日 17時52分30秒 | 日記

先日、梅ちゃんがレンタルブルーレイを返しに行くということで
ついていきました。
というか、待ち合わせました。
私のよくいく100均に近かったので、菓子を仕入れに行くついででした。

どうしても、借りたかった映画があったので、
レンタルショップのカードを持っている梅ちゃんについていきました。
でも・・・残念ながら見つかりませんでした。

それはともかく残念でしたが
お店は、2階がビデオがおいてあり、1階は、
本とゲームとお菓子・カップ麺のコーナーがありました。
帰りがけにその子を覗いていると、
16時間断食を始めてからすっかり食べなくなった

ペヤングカップ焼きそばがあり、
その隣がスッポリ抜けていました。
見ると商品札には『ペヤング 獄激辛やきそばFinal』とあります
これは今Youtubeで話題の超激辛の焼きそばです。

多くのYoutuberが挑戦して、涙を流しこめかみを抑え、吐き出す姿をさらしています。
辛さで有名な四川料理で慣れている四川の中国人でさえ、ギブアップしていました。

それが売り切れています。大丈夫かぁ・・・・(^_-)-☆

流行り病で忙しい救急車をさらに忙しくしないでほしい。
でも、ちょっと興味が・・・

今は本当に食べなくなりましたが、
私的にはカップ焼きそばならば

マルちゃんの塩焼きそば『俺の塩』かなぁ
本宮ひろし先生の『俺の旅』の一平がデザインされていたときからのファンで
中国駐在中も、近所(と言っても20分くらいあるかないといけませんが)の
日本食材のお店で良く買いました。
一個28元、当時のレートで400円でした。
高かったなぁ、うまかったなぁ・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする