のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・2/1

2023年02月02日 19時00分41秒 | 映画/TV/ネット

2023年2月1日水曜日の冬ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

リバーサルオーケストラ 第4話

<出展:日テレ『リバーサルオーケストラ』公式ページより>
今回、感動しました!
受験生の娘を持ち、娘を支えるためにオケを休団しようとする母親・オケ団員の親娘の関係を元に戻そうと、
オケの仲間が娘の学校で開いた出張オケ。
ホールに集まった娘を含めた生徒たちの前には
マエストロと母親だけ、やがて指揮棒が振られ、母親のビオラソロからはじまり
やがてホールに集まるオケ団員、2階にも・・・
そして、演奏曲が終わり、受験生たちの拍手・・・
これで終わりかと思ったら、演奏された曲は・・・だったなんて
オケ団員たちの心使いに感動しました。
ただ裏では、市長を失脚させるために
オケをつぶそうと画策する議員と市長のやりとりで、
市民ホールの専属契約を賭けて、
有名オケとの勝負させられることになっちゃいました。
検索するとリバーサルとは
不利な体勢から相手をひっくり返し、形勢を逆転すること。
なので、
団員たちの個別の問題の解決をしていく中でオケの団結が高まって、
ついに有名オケにも勝ってしまうというストーリーなのでしょうね・・・
おそらく、その有名オケに帰国した幼馴染のバイオリニストが一時的に入るんでしょうね。
久しぶりに聞くクラシック音楽、いいです!
継続視聴です(^_-)-☆
Tverにドラマで演奏されたクラシックの演奏シーンだけが公開されています。
それを見るのも楽しい!

スタンドUPスタート 第3話

<出展:フジ『スタンドUPスタート』公式ページより>
なるほど、なるほど兄は韓非子で弟は論語という性悪説vs性善説の対決がテーマだったんですね。
韓非子思想で組織を守るために次から次へと人を切っていく兄と
その切られた人を論語思想で再生していく弟。
弟のまわりに再生された人が集まったときに、
兄と弟の直接対決が始まるんですね。
今は直接対決のための人集めということか・・・
その集まってくる人として、ついについにラストで出てきた塚っちゃん(^_-)-☆
でも、次回予告には出てきませんが・・・
そして、あのパソコン画面のMさんは誰?
どうなる、楽しみ!
だんだん引き込まれています。継続視聴です。

水曜日:2ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺のまわりに集まるカモ

2023年02月02日 18時07分46秒 | 日記

それサギじゃない?』と梅ちゃんから言われたのは1月の初めでした。
それからは、土手歩きで見つけた鳥をこのブログでは、
『白い鳥』と書くことにしていましたが、
ついに・・・・決着しました(^^)/

先日、わが陽射し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)の広報誌を着ました。
何気なく読み進めていくと、
『鳥を探しに行こう』という特集記事がありました。
記事によると、
12月8日(木)、新宿小学校の5年生が
環境学習の取り組みの一環として、市野川沿いで鳥の観察(バードウォッチング)を行ないました。
学校の周辺を歩き、子どもたちは環境アドバイザーから双眼鏡の使い方や鳥の習性などの話を聞いて学びました。
また、市野川の土手沿いへ行くと、ダイサギやカルガモなどの鳥を見みつけることができました。
(後略)
と書いてありました

<出展:東松山市広報『ひがしまつやま』平成4年度2月号より>

ということで・・・
白い鳥は、ダイサギということで決定しました(^_-)-☆

ということは、この光景は

サギのまわりに集まるカモ
詐欺のまわりに集まるカモ
お気を付けください(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年かかって開通

2023年02月02日 17時40分13秒 | ニュース・記事

私の異国の故郷にこんなニュースがありました。
タイトルは『蘇州と上海が地下鉄で直結へ』。
確か駐在時代に朝礼で中国人従業員さんたちに向かって
『もうすぐこの街にも地下鉄が来るようです』と話したこともありました。
残念ながら、私が帰国する2013年までには、地下鉄工事が行われてませんでした。
2010年10月の私のブログに
会社に届くメルマガに
『上海の地下鉄11号線、昆山まで延伸決定=国内で初めて省またぐ』
というタイトルを見つけ、
『やった!!昆山に地下鉄!これで上海まで地下鉄で行ける!!』
と喜び内容を確認すると、
上海のはずれの町まで来ている地下鉄を3駅延長して、
上海市に隣接している昆山市の花橋(ファーチャオ)まで伸ばす計画が認可され
来年開通の予定だという。
開通時期は、中国のことだから正確なんでしょうが・・・
(中略)
計画では、市内を通過して、さらに西に伸び、隣町の蘇州の地下鉄とつながるそうです。
そういえば、
先日の帰国の際に、高速バスの座席ポケットにあった
雑誌には、その東の花橋から西の蘇州までの地下鉄路線図がありました。
マンションの販売会社の広告です。

それによると、花橋駅からまっすぐ
たぶん前進路(チェンジンルー)沿いに東西に延びて
『昆山蟹』の陽澄湖(ヤンチャンフー)駅を通過して蘇州の地下鉄に接続するようです。
軌道1号線、ほんとかな?
さらにその広告の路線図によるともう一本人民路駅を交差する
南北の地下鉄、軌道2号線もあるようで、
人民路駅から南に昆山駅を通過するようです。
さらに南に延びていますが、『周荘』までいくか?
(中略)
でも、マンションの販売会社の広告ですから・・・
路線はどうなるかはわかりません。
地下鉄だって、ほんとにできるかも・・・
(中略)
昆山に地下鉄・・・いつできんだよ!
と書いていました。
残念ながら、私が帰国する2013年まで地下鉄工事が行われてませんでした。

それがようやく開通するようです。
記事によると
上海軌道交通11号線と接続される江蘇省の蘇州軌道交通11号線が
3月1日に試験走行、今年上半期に試験運営が始まる計画。
蘇州軌道交通11号線は西の蘇州工業パーク唯亭駅から終点の昆山花橋駅まで全長41.25キロ、28駅。
花橋駅で上海軌道交通11号線に乗り換えることで、上海のディズニーランド駅まで行くことができる。
とのこと。
昆山を横切って走る東西線はこれで完成、でも南北線はまだのようです。

そこに添付されている地図は

<出展:「人民網日本語版」2023年2月1日『蘇州と上海が地下鉄で直結へ』の記事より>
13年前のマンションの販売会社の広告と同じでした。
計画通りに開通したということ、すごい!(^_-)-☆

でも中国にしては珍しい、13年もかかっての完成です。
高架なら早いが、地下は・・・ってことか!
ただ、・・・
やはり中国、省をまたいでの直通運転はせず、
一旦乗り換えが必要なようです。(^_-)-☆

この地下鉄の開通によって、
私の異国の故郷は、上海の空港から地下鉄だけで
たどり着けることになるんだなぁ。
言葉が不安な駐在員も楽になるでしょう。

ただ・・・何時間かかるんだろう
空港から71駅もあります(*_*;
3時間半くらいかなぁ。
たぶんほかの交通機関より安いとは思いますが、
ずっと乗ってくる人・・・いるかなぁ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする