のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・2/6

2023年02月07日 19時15分16秒 | 映画/TV/ネット

2023年2月6日月曜日の冬ドラマの感想です。
NHKの週4のドラマも追加しました。

※あくまで、私の個人的な感想です。

女神の教室~リーガル青春白書~ 第5話

<出展:フジ『女神の教室』公式ページより>
今回の実務授業の目的は『判決後のケア』についてでした。
う~ん、前回の和解もこれも司法試験では出てこなそうな内容でした。
でもこの授業を受けることによって、よりよい法曹(弁護士・検察官・裁判官)を
世に送り出せるのでは思います。
そしてラスト、いよいよデスノート先生の選抜ゼミの合格者が発表されました。
柊木先生(北川景子さん)の実務授業受講者からは●人合格でした。
でも、彼は・・・そして彼は・・・
たぶん2次試験のようなものがあり、
ラストは、実務講義の全員がゼミに選抜され・・・って展開を予想します。
そして、柊木先生を狙う不穏な影は・・・
継続視聴にします(^_-)-☆
このドラマの柊木雫と『星降る夜に』の柊一星、柊のつく名前が2つ。
冬ドラマだからか(^_-)-☆

罠の戦争 第4話

<出展:カンテレ『罠の戦争』公式ページより>
仕えてた大臣を引退に追い込む鷲津(草彅剛さん)自ら地盤を引き継ぎ政治家になり
息子を突き落とした犯人をかばう政治家に近づこうという展開です。
次回選挙で当選すれば、のこり5話くらいでしょうから、
ラスボスの前に中ボスがいそうですね。
さらに、ラストの仲間からの鷲津自身への疑念も気になります。
次回、総理からの選挙への嫌がらせがあるようです。
ラスボスだとすれば展開が早い。
総理が選挙苦戦の責任を幹事長に負わせ失脚させるため行っているんでしょう。
鷲津の友人・鷹野と組んで・・・
とすると中ボスは総理、ラスボスは鷹野で、犯人は鷹野の息子だろうなぁ
当たるかな(^_-)-☆
視聴継続です。

前回離脱した『すきすきワンワン!』は、エンディングの
キンプリの歌の部分だけ観ましたが、キンプリ登場せず(T_T)

月曜日:2ドラマ、脱落2ドラマ


################################

信長のスマホ 第1話

<出展:NHK『信長のスマホ』公式ページより>
本日火曜の深夜から始まったNHK『~のスマホ』シリーズ。
『麒麟が来る』のあとで『光秀のスマホ』、少し遅れて『秀吉のスマホ』、
『鎌倉殿の13人』の義経退場のあとに『義経のスマホ』がありました。
今、大河『どうする家康』では魔王・信長はまだ退場してませんが、
『信長のスマホ』が始まりました。
ただ、一回目は『信長 母のスマホ』で、
母から嫌われている信長が父の葬儀で大暴れで終わりました(^_-)-☆
次回からは、信長自身のスマホ活動が始まるのでしょう。
初回の信長役は、信長と言う名前の声優さんと俳優さんでした。

<出展:NHK『信長のスマホ』第1話よりキャプチャ>
次回からは、誰が演じるのでしょう。
トレンディ斎藤さんがパーソナリティの『オール・ナイト・ヒノモト』、
テーマソングも本物を微妙にアレンジされていて面白い!
視聴継続です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうてんさん

2023年02月07日 16時57分47秒 | 日記

「笑点」新・大喜利メンバー登場』というニュース
子どもの頃から日曜日は、『笑点』を観て『ちびまる子ちゃん』というテレビリレーでした。
『大相撲』があるときは、千秋楽の日だけ『笑点』の大喜利が終わった瞬間にチャンネルを切り替えて
誰が優勝したのかを見ていました。
あの頃の笑点メンバーで残っている落語家さんは、
あのころ若手だった木久扇師匠1人になりました。
時の流れを感じます。

って、それはともかく閑話休題。
笑点で、思い出しました。
gooブログの編集・記事一覧に『しょうてんさん』と言うタイトルで下書きに残っていました。
丁度、1カ月前に、しょうてんさんに行ってきました。
正式名称は、大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)
目的は、コレを見るため、プラス・・・

<出展:熊谷市ホームページ、妻沼聖天山より>

いつものウォーキングを早めに終えて、
梅ちゃんの運転で約1時間弱、初め駐車場がわからず、グルグルしましたが、
解りずらい石畳の道の奥に駐車場がありました。
駐車場からは、参道の途中から入る形。
参道に入ると2体の仁王様がにらみつける仁王門に出ます。



仁王門をくぐり本殿、線香の煙の中に読経の声・・・。
本殿横に木のゲートがあり、拝観料を払い中に入ると、

国宝の看板・・・って木の柵に囲まれて全体が見えない(+o+)

それでも木の柵にはゲートがあって、中に入れます。









装飾は豪華できれいです。

これは何の井戸でしょう(^_-)-☆

正面の本殿とつながっているようです。

熊谷市のホームページによれば、
2003年から7年で修復工事を行い、2012年に国宝に指定された
ようです。

ただただ残念なのは、木の柵が邪魔で
全体像が撮影できませんでした(T_T)

帰りには、

御朱印いただきました(^^)/

って、梅ちゃんにはここに来たかった
もう一つの目的があったようです。



<出典:農林水産省Webサイトより>
聖天寿司のデカいなりずしを食べたかったようですが・・・
残念ながら来るのが遅く、売り切れてました。
またねぇ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレカの読み取り不良対策

2023年02月07日 13時03分08秒 | 日記

まえは、何度もでしたが、いまは、もう

去年の断捨離(今も細々続いてますが)で
二人の男の子が、集めていた
遊戯王、ポケモン、遊戯王、ヴァンガード、シャーマンキング
のカードをほとんど捨てました。

それらは一枚一枚透明プロテクタに入っていて、
プロテクタは不燃ごみ、カードは可燃ごみと区分けが大変でしたが・・・
なかには、3枚のプロテクタに入ったカードもあり、
傷つかないように二人の男の子が大切にしていたのがわかりました。

その透明プロテクタが、私にリユースされています(^^)/

たぶん人生最後の財布として2020年に楽天でポチポチした財布

カードを入れると、分厚くなってしまう(中国ではこういうのをブタ財布と言ってました)ので
買ってすぐに真ん中のカード入れをカッターでカットした財布を
人生最後がまだ来ないため、使い続けていましたが
去年あたりから、
カードが読み取れません
と言われることが度々発生し、都度現金払いすることが多くなりました。

財布をお尻のポッケに入れていたので曲がったのか、汚れたのか・・・
機械に差し込む前に指でこすったりしたのですがダメでした。

カードの再発行かなぁ・・・

と、思っていました。
そんな時ダメ元で、『クレカ 読み取れない』で検索したら
出て来たんです。

財布のゴミがカードに付着して読み取れないことが多いので、
トレーディングカードのプロテクタに入れて財布に入れるといいですヨ


なるほど・・・
丁度、断捨離で大量にプロテクタが発生していたので
プロテクタにクレジットカードを入れて財布に入れるようにしました。

まえは、何度もダメでしたが、いまは、もう読み取り不良になりません

使うときに取り出すのが面倒ですが、使えないよりまし!
これは、効果抜群です(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする