のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・12/11水曜日

2024年12月12日 17時54分17秒 | 映画/TV/ネット
2024年12月11日水曜日の
全領域異常解決室
の感想です。

※ネタバレありです。

全領域異常解決室 第9話

<出展:フジ『全領域異常解決室』公式ページより>
2週間ぶりの第9話、今週もまた一人、神・スサノオが現れました。
八百万の神、難しいは沢山いるはで名前を覚えられませんね(^_-)-☆
でもスサノオ君、今世は悲しい人生を送っていましたネ(T_T)
それはともかく。
前回ラストで全決の局長が敵方に寝返ったと思わせて
実はシールを貼られ、操られていたことが判りました(^O^)/
シールをはがされた途端に、
自分がとんでもないことをしたのに気が付くってのも大変ですね。
で、あの人がヒルコだったの
でも・・・公式ページの相関図のヒルコは

<出展:フジ『全領域異常解決室』公式ページより>
謎のままだけどぉ・・・まだ何かあるのかな?
そして、相関図にも出てこない寿司屋のような名前の寿正(^_-)-☆
彼がいろいろ世の中を狂わせているようだけど、
彼はヒルコの手先なの?
いよいよ次回最終回。
シールを貼られちゃった天野vs興玉があるのか?
もうさすがに、新しい神は出ないよね(^_-)-☆
それとも、スサノオ君が復活するか?
八百万vsヒルコの決着、とても楽しみになりました、最後も視聴します。

水曜日:視聴1ドラマ、終了2ドラマ、離脱6ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合意はしたけどネ"(-""-)"

2024年12月12日 14時38分43秒 | ニュース・記事
合意してくれたけど・・・

”年収の壁”・”ガソリン税”3党合意、実現性は』というニュース
記事によると(要約)、
与党・国民民主党が幹事長会談で合意書に署名。
合意書には、
▼103万円の壁には、178万円を目指して来年から引き上げる
▼ガソリンの暫定税率は廃止する
とあり、いずれも、国民民主党が強く求めていた内容。
しかし、この文書には、具体的な内容は書かれておらず、
解釈の余地が大いに残されています。
公明党幹事長 
いきなり来年から178万円に基礎控除を引き上げるというのは、
ちょっとなかなか難しい。
目指していくということは、大事ではないか。
自民党幹事長
来年から一発で(178万円)というのは無理。
1年でやれるわけではないので、よく議論をしていただいて、
また、税調でも議論をしていただくことになる

ガソリン税の暫定税率の廃止についても、先の長い話となりそう。
自動車に関連する税の議論をするのは、
2年に1度というのが永田町のしきたり。
今年は議論をしない年に当たることから、
与党は来年の検討課題としたい考え。
(以下後ろ向きすぎるので省略)
とのこと。

話し合うからさ、賛成してヨ
って感じだね。・・・やっぱりね"(-""-)"
来年基礎控除が上がることは確実なんだろうけど、
178万円の山の何合目まで来年は昇るんだろう。
そして頂上まで到達するのはいつなんだろう?
そのうちに選挙で与党の方が有利になれば、山から降りちゃうんだろうね。
来年、基礎控除が上がれば、
来年、フルの年金受給が始まる我が家も
再来年の確定申告で所得税免除の恩恵が得られます。
頂上まで行けば、所得税はおろか住民税も非課税となる可能性もあります。

国民民主党さんは、しっかり合意書を盾にとって
与党を先導して山を登ってほしい。

ガソリン税の方は、記事の通り
あまりにも国民民主党を小バカにした発言が
与党から出てきて、記事の後半は省略しちゃいました。
あきれ返ります。

さらに、この合意の裏でひっそり行われる
106万円の壁”撤廃の動き・・・
国民のレーダーに引っ掛からないステルス増税の爆撃機が
飛来しつつあります"(-""-)"

来年の参議院選挙・・・
与党議員さんは覚悟したほうがよいでしょう"(-""-)"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ温泉と晩白柚

2024年12月12日 09時57分25秒 | 日記
このブログを振り返ってみると、
4月末、昭和の日に行ったきりで久しぶりでした。
先日、我が家から車で30分強の
昭和レトロな玉川温泉
のアルカリ泉に浸かりに行ってきました(^O^)/
今年は、
1月:開運スクラッチで2等当たる
3月:2等(500円食事券)でみそおでんとハムカツいただく
4月:レトロカー大集合で懐かしいダイハツミゼット見学
5月:菖蒲湯
に次いで5回目。
予定は、11時に出発し、11時半から1時間入湯、
お昼は玉川温泉の食堂で食べて、
その後は、この時期なので遠回りして、
上熊井農産物直売所で晩白柚を買って帰るという計画でした。


<出展:昭和レトロな玉川温泉公式ページより>
私が昭の湯、梅ちゃんが和の湯に浸かり、その後食事。

<出展:昭和レトロな玉川温泉『食事メニュー』より>
メニューは、まさに懐かしい昭和の食べ物の名前が・・・
揚げパン、ナポリタン、鯨カツ・・・食指がそそられる。
でも今回二人が選んだのは、

<出展:昭和レトロな玉川温泉『食事メニュー』より>
アンバターセットでした。
梅ちゃんは、ピザトーストにしてました。
アンバターのパンがとても厚くおいしかったけど・・・
残念なのは、
▼トーストが冷めてたこと
▼プリンにクリームとさくらんぼが乗ってなかったこと
▼カルピスが薄かったこと
かな(T_T)
ここの売店には、

黄色地に赤の字のケロヨン、懐かしい
そして松山恵子さんのパッケージのボンカレーも懐かしい。

そのあと、玉川温泉から一路、晩白柚を目当てに
上熊井農産物直売所に立ち寄りましたが・・・
残念ながら、晩白柚の入荷はありませんでした(T_T)

先月5日にネットで注文したものもまだ発送されないし、
いつものショッピングモールもまだ出てないし、
今年は遅いのかなぁ、残念(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする