のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・12/16月曜日

2024年12月17日 17時14分54秒 | 映画/TV/ネット
2024年12月16日月曜日の
嘘解きレトリック
モンスター
の感想です。

※ネタバレありです。

嘘解きレトリック 第11話・最終回

<出展:フジ『嘘解きレトリック』公式ページより>
突然訪ねてきた謎の女性、えっ最終回だろ!(^_-)-☆
ビックリしましたが、無事解決して、
ラストは過去に登場した人物集めての集合写真で大団円でした(^O^)/
よかった(^_-)-☆
ラストの話は、自分の事だけウソをつく謎の女、
その理由は、金曜日のドラマ”君に継ぐ香りは”と同じ設定でした。
大正ロマン漂うドラマにもLGBTがブチ込まれ、
そして主人公・鹿乃子の祝への恋心もブチ込まれました。
最後の最後に月9本来の姿が垣間見えたドラマでしたが、
町の住民、主人公二人の雰囲気、
ドロドロでない軽い事件とその顛末、
全般的に異色な月9として楽しめました。
ありがとうございました。

モンスター 第10話

<出展:カンテレ『モンスター』公式ページより>
最終回だと思って観ていたら、・・・ちがいました(^-^;
今回は、父・粒来との2度目の法廷対決がありましたが、
粒来の思惑通りに娘・亮子が裁判を進めて、
真の巨悪をあぶり出すことに成功しました。
ついに最終回!亮子と粒来が初めて親子で挑む裁判!
モンスター”の正体とは
という公式ページの次回予告。
なるほど、タイトルの意味はそういうことだったのか(^-^;
粒来が弁護していた産廃業者ではなく、
“モンスター”による環境問題だったというオチ。
最終回は、親娘が協力する法廷シーンが見られるようです。
でも、・・・粒来の体調が・・・
ちょっと悲しい親娘和解劇の予感もします。
もう一つの謎、
▼事務所の所長と亮子・粒来の関係
がまだ残されていますが、明かされるのでしょうか?
私は、所長と粒来は元夫婦、かつ亮子の母と思っています(^_-)-☆
当たるかな?、最後も視聴します。

月曜日:視聴1ドラマ、終了1ドラマ、離脱2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲舞は居なかった?

2024年12月17日 08時45分35秒 | ニュース・記事
ようやく会見・・・

三菱UFJ頭取、貸金庫窃盗で陳謝』というニュース
記事のよると(要約)、
元行員が貸金庫から窃盗していた問題で三菱UFJ銀行が記者会見を開き、頭取が陳謝。
同行によると、
元行員は支店の貸金庫や予備鍵の管理責任を負う立場の女性。
2020年4月から約4年半、練馬支店と玉川支店で窃盗を繰り返し
窃盗で得た資金を投資などに流用していた。
被害に遭った顧客は約60人で、被害額は十数億円にのぼる。
盗んだことを認めており11月14日付けで懲戒解雇された。

貸金庫を開けるには「銀行鍵」と「お客様鍵」の2本が必要だが、
客が鍵を紛失した時に備えて「予備鍵」を銀行側が保管していて、
客立ち会いの下で、封筒に鍵を入れ、開封したら分かるように印鑑を押し、
専用の「予備鍵入れ」に施錠して保管していた。
元行員は予備鍵の管理者で、保管されていた予備鍵を悪用していた。

同行では
貸金庫の予備鍵を半年に一度、
個数や保管の状況を子会社が点検してきたが、
(チェックを)どう運用するかが不十分で、発見に至らなかった
と説明。

元行員は複数の銀行口座を使っていて、
銀行側も全容の解明に至っていない。
被害の補償は銀行側が進めており、
(本人に弁済額を)請求することも考えたい」(頭取)としている。

11月末に元行員が貸金庫から盗んでいたと公表してから初めて記者会見に頭取は、
被害に遭った顧客に対する補償のプロセスが始まり、
貸金庫を今後も安心してご利用いただける
対応策の実施にめどがたったためだ
という。

金融庁は16日付で同行に対し、
報告徴求命令を出し、原因と再発防止策を説明するよう求めた
とのこと。

お金を預かる銀行の貸金庫に現金を入れるというのも
なんだかなぁですが、
銀行破綻時の預金保険で保護される1000万以上のお金か
色がついているお金なんでしょうかね(^-^;
どうせ利息が付かないのなら、
銀行破綻時に全額保護される決済用口座もあるのになぁ・・・
でもここの銀行にはないようでした。

それはともかく。
貸金庫を開けるには「銀行鍵」と「お客様鍵」または「予備鍵」の2本が必要で、
「銀行鍵」と「予備鍵」の両方とも銀行が持っていて、
割印を押した封筒を開ける・・・
映画やドラマに出てきそうな犯行シーンですね。
そもそも貸金庫がいまだに物理キーでやっていたことにビックリです。
予備鍵の保管方法の刷新や、より多くの人によるチェックを
再発防止策にしているようですが、
今時の本人確認方法を取り入れたほうがいいんじゃないのかな?

ともかく、頭取の名前があのドラマと同じで有名になった銀行ですが、
つーことは、
臨店班には、花咲舞はいなかったんだ(^_-)-☆

この事件、貸金庫だけに被害の証拠立証の課題から
民事だけで刑事にはならないのかな(^-^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ届かず(T_T)

2024年12月17日 05時51分21秒 | 日記
ブログを振り返ると、
昨年は、
12月9日に駅向こうのお店で1個、
12月10日にはポイ活日に注文した6個が届き、
12月25日にも6個、
今年1月3日に農産物直売所で1個、
1月12日に駅向こうのお店で1個
合計15玉も食べた

果実王 晩白柚

今年は、先日間違えてザボンを買っちゃいましたが、
晩白柚はいまだ味わえていません(T_T)

11月初めに注文した6個がいまだ届いていません。
お店の注文ページには
生鮮品ですので、収穫されてからの発送となります。
そのため、お届けの日付指定はできません。
新鮮な商品をお届けするべく、収穫後はできるだけ早く
発送するように心掛けておりますが、
天候等により収穫が遅れたり、入荷できない場合がございます。
原則受付順に発送しますが、
発送地域ごとの取りまとめなどにより順不同となる場合があります。
入荷できない場合は
やむを得ずキャンセルさせていただく場合もございますので、
予めご了承ください。
と書いてあります。

検索すると、11月末から生産地の出荷が本格化したという
ニュースもあります。
ことしは猛暑の影響で色づきが若干遅れ気味だが、
味、見た目は上々の出来とのこと。

はやく、食べたい!

今日、晴れていそうなので、ザボンを買った
駅向こうのお店に行ってみようと思います(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする