のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・12/21土曜日

2024年12月22日 16時30分02秒 | 映画/TV/ネット
2024年12月21日土曜日の
私たちが恋する理由
の感想です。

※ネタバレありです。

私たちが恋する理由 第10話・最終回

<出展:テレ朝『私たちが恋する理由』公式ページより>
またまたまたまた、KISS(*^_^*)
毎回主役ペアがチュッチュチュッチュするドラマって、史上初じゃないかな(^_-)-☆
うらまやしぃ~(^_-)-☆
それはともかく。
最終回のこの会社の入社11年目と3年目の社内恋愛カップル3組は、
①黒澤と葵
黒澤発熱で葵看病というラブドラマ定番の展開。
熱が引いた後は・・・これも定番(*^_^*)
そして2人で出社、もはや隠さない。
そして、何事もなく葵は転勤・・・
次の瞬間は、2027年3月、つーことは3年間遠距離恋愛。
東京駅前に定時退社で出迎えの黒澤とハグでエンディング・・・
黒澤も大阪に転勤すると思ったけど・・・
何事もなく波乱もなく終わりました。
②大島と京
大島が自分を主張しないことに
京が怒った状態でしたが、
クリスマスデートの日に京が残業、
そこにサンタコスの大島登場で仲直り。
って、怒っていてもクリスマスデートは約束してたんだね
オチャラケ担当だったこのペアも、
最終回はラブラブで終わりましたが、
このペアだけKISSがありませんでした。
なぜ?(*^_^*)
③彩香と坂元
こちらも年齢差を意識して手を繋げなかったが、
坂元のまっすぐな気持ちを感じて、
恋人つなぎ&朝まで
無事に終着点到達(^O^)/
と、3つのペアとも
ハッピーエンド(^_-)-☆
ただ、黒澤・葵ペアは3年の時間が経過しました。
その間、大島・京ペアはKISSできたのか(*^_^*)
できれば3組揃っての集合写真で
エンディングの方がよかったかな。

土曜日:終了2ドラマ、離脱5ドラマ

秋ドラマも、残り少なくなってきました。

※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブポ、ありがとう。

2024年12月22日 09時59分14秒 | 日記
先週から受付が始まった年賀状。
私は、その前日の忘年会で高校時代の友に、
年賀所じまいして、今後はSNSで近況報告します』と
宣言してあるので、
いつもの年賀状作成作業はなく過ごしてます。

振り返れば、
中国赴任の最初の年末、
年賀状をどうしよう?』と
悩んで探した”ウェブポ

2009年の昨日、
あと、1週間もすれば、新年です。
こちら中国では、新暦の正月休みはありません。
1月1日だけは、休日ですが、あとは普通に暦どおりです。

日本のお正月といえば、年賀状。
最近は、ごく親しい人や会社関係の人は、メールで済ましてます。
1月1日になった瞬間に、
下書きフォルダに入れてあったメールを一生懸命送信してます。
でも、目上の方、親戚、恩師には
紙の年賀状を書いていました。
が、
今年は中国、年賀状を書くことができません。
日本の太太に代筆してもらうか、
データを送って印刷してもらうことも考えましたが
大変だし、プリンタ操作ができないだろうとあきらめていました。

今度の帰国時に書くかと思っていたところに
ネットで送る年賀状ウェブポを見つけました。
一枚128円とはがき代の倍ですが、
数を絞ればそれほどの出費にはなりません。
先日早速、はがきが必要な人を10人くらいに絞って注文。

選びきれないほどの年賀状のデザイン選択
挨拶文は自由にかつ1枚ずつ設定できるので、
ちょっとした年賀状ソフトと機能は同じです。
デザイン含めて住所録も保存できるので、
後で、変更・追加できるようです。
ここで作成した年賀状を印刷して
自宅に配送することもできるし、そのまま宛先に送ることもできるので
外国から、紙の年賀状を送る感覚です。
気に入りました。
あとは、ちゃんと1月1日に届くかどうかです。
ためしに、自宅の家族へも出しました。
※正月に帰国した時、ちゃんと届いてました

これが、年賀状だけでなく
季節ごとのカードや、一般のはがきにも対応してくれると、本当に便利だと思います。
ヒットして、継続するように願います。
これからは、これにしてみよう。
と書いていました。

あれから去年の欠礼はがきまで
毎年利用してきました。
そうです”ウェブポ”は、
今も継続しているし、暑中見舞いや欠礼はがきなども
追加してくれました。

ありがとう”ウェブポ”。
お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17回目の命日

2024年12月22日 05時52分22秒 | 家族
今日は、義母=梅ちゃんのお母さんの命日。
17年目になる。
梅ちゃんと私の両親4人の中で一番先に旅立った義母。
これから梅ちゃんの実家に行ってナム&チン、
そのあとお墓にナム。
孫たちそしてひ孫たちの健康を報告してきます。
そのあと、梅ちゃんの弟君とバーミヤンで食事という
いつものコースです。

振り返れば、その日は、ブログを書いてません。
ってか、その頃は毎日書く習慣は持ってなく、
気が向いたときだけ書いてました。

翌年2008年2月2日に
昨年末、妻の母をガンで亡くした。今日は49日の法要。
せめて、結婚20周年まで、いや、ひ孫の顔を見るまでは
元気でいてほしかった。
妻は、気丈な態を装っているが、心中はどうなのだろう。
やがて、自分も同じことがくるのだろう。
人間ドックの結果も相変わらず、数値の高いものもあり、
健康に不安があるが、
親より後に逝くのが、子の義務。
今日の法要を前に、いろいろなことを思う・・・
と49日法要のことを書いていました。

まさかその年に、中国赴任が決まり、
そのとたんに、網膜剥離をやっちまい・・・
中国赴任の初めての人間ドックでナニのアレが見つかり、
と私自身の健康不安が起こりました。

が、それから15年。
親より後に逝くのが、子の義務は、
守れました。
(子供の)結婚20周年まで、いや、ひ孫の顔を見るまでは、
おそらく・・・(^-^;
せめて
子より先に逝くのが、親の義務と思って、
旅立ち日まで、書き続けたい・・・が、どーだろう(^_-)-☆

さぁ、バーミヤンで何食べよう(^_-)-☆
そして、その後は、
昭和レトロな玉川温泉
アルカリ泉に浮かぶゆずと戯れてくる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする