のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

明日から帰国

2010年08月14日 07時44分34秒 | 中国生活
いよいよ明日から帰国
でも、今回の帰国は、中国人幹部の研修に帯同するため、
8日間の滞在期間でも、我が家に帰るのは2晩と少ない。

群馬、埼玉、山形、東京と一日単位で研修をしたあと、
中国で今ブームになっている北海道で
研修の疲れをとるスケジュールだ。

最終の日曜日は、朝、北海道から羽田に飛んで
羽田で中国便に乗り換えるという強行軍。

疲れそ~~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコが、漢方薬の生産国になる?

2010年08月13日 13時33分56秒 | ニュース・記事
フランスのラジオが
チェコが、北朝鮮がチェコに対して約1千万ドル(約8億6千万円)の負債の5%を
朝鮮ニンジンで返済したいとした提案を受け入れを検討している
と伝えた。

今回の北朝鮮の負債は、1980年代に当時のチェコスロバキアから
路面電車やトラック、機械類を購入した代金という。

チェコによると、
「(国内の)業者からも朝鮮ニンジンを取り扱いたいと連絡を受けている。国にとっていいビジネスになるだろう」
とのことで、取引が成立した場合、受け取る朝鮮ニンジンは20トンになるという。

チェコとしては、現物返済なら朝鮮ニンジンではなく、亜鉛による返済を望んでいたようだが
結局、朝鮮ニンジンでの返済を受け入れるようだ。

30年前の借金を現物返済しかできない国も問題だが、
それを受け入れる方も太っ腹だ。

これからは、チェコが全世界で最大の漢方薬輸出国になるのかも

わが、日本の国債発行額も、減るどころか増加の一途をたどっている。

日本の名産品での現物返済も一つの手では・・・

って、進言する人がいると、
今の政権はすぐ乗っかるかもしれない。

それにしても、チェコって今はチェコスロバキアじゃなかったんだ。
ヨーロッパの方は、特にこの辺は良く変わるので
地図会社や教科書会社は大変だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げっ、中国もか!

2010年08月13日 06時27分03秒 | ニュース・記事
前に、北のサッカーチームの公開反省会の話を記事にしたが、
中国メディアが
代表チームの監督が、W杯での成績不振の責任を問われ、
建設現場での強制労働処分になった
と報じた。
ただし、韓国では「事実とは考えられない」との報道している。

もし事実だとすれば、『強制労働』なんて処罰が科せられるのか!
あの国では・・・

と、思っていたら、続く記事で、
中国のウェブサイトで、アンケート調査を実施した結果が書かれていた。
それによると、

監督の強制労働に対しては、
「支持できない」が24.1%、「支持できる」が18.4%
と、処罰に対しては否定的だったが、
一方、
自国中国のサッカー監督や選手に「強制労働の処罰が必要」と考える人が、
5割近くに達したそうだ。

中国のサッカーは成績不振が続いているが、それが
「必死に努力しても結果を出せない」のではなく、
「報酬がうなぎのぼりである一方、選手から敢闘精神がうせた」との見方が強く、
賭博(とばく)など不祥事も続出したことで、ファンの間に怒りが広まったとされ
る。

中国でも『強制労働』になるのか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルプ日記番外編~やばい、ザビエ・ル進行か!?

2010年08月13日 06時21分56秒 | スカルプ日記
心配していたことが、現実になった。
今年買い足した2本目のスカルプDシャンプー
ついに終わってしまいました・・・
すでに日本の我が家には、
通販で購入した3本目4本目が届いていて、
来週の日曜日からも帰国で手に入れられますが・・・

シャンプー再開まで、約2週間のブランク・・・

せっかく、効果らしきものが出てきた矢先に

停滞していたザビエル軍の反撃が開始されるか・・・

間に合うか!スカルプD!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内バスが「走る爆弾」

2010年08月12日 13時35分53秒 | ニュース・記事
韓国で、市内バスの圧縮天然ガスの燃料タンクが爆発し、
17人の乗客が負傷した。

圧縮天然ガス(CNG)のバスは、煤煙がなく、一酸化炭素、炭化水素、
微細ほこり排出量も軽油の10分の1水準で、さらに
騒音も少なく、燃料費もあまりかからない環境にやさしいそうだ。

現在、韓国で2万余台が運行中で、ソウルでは95.5%がCNGだそうだ。

問題は安全性だが、今回と類似した爆発事故がこれまで7回も発生しているという。

2007年の爆発では、知識経済部がタンクの欠陥を認め、
昨年2月までに1万4613本のタンクを回収廃棄したそうだ。

それでも同じ事故が再発した。

バスの構造的な問題点もあるようで、燃料タンクの位置が、
ヨーロッパや北米の屋根設置と違い、韓国は車体の底にあるようだ。

屋根ならガスが漏れてもバス内への流入を阻めるということで、ガス安全公社も構造変更を勧告したらしいが、
自動車会社とバス会社が費用の面で反対したそうだ。

市民の安全は考えず、金儲けに血眼になっている。と記事は怒っている。

知識経済部は早速全国のガス充電所に充電圧力を10%下げろという応急措置を指示したそうだ。


中国や日本のバスは大丈夫か?

特に、こちら中国のゆる~い、オンボロのバスは!!

韓国でバスガス爆発・・・
日本のアナウンサは、このニュース、かまずに、言えたか・・・



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまごろ、正式説明なの

2010年08月12日 13時29分28秒 | ニュース・記事
政府は官房副長官を沖縄県に派遣して、
普天間移設問題をめぐる今年5月28日の日米共同声明の内容を
初めて正式に沖縄県に説明したとのこと。

日米合意から2か月以上たって行われた形だ。

合意では、普天間代替施設の工法などを「8月末までに」決めるとあるが、
県にそれを伝えたのは期限のわずか20日前だったことになる。

なんでいまごろ・・・

ハットヤマさんだって、沖縄訪問してましたよね?合意の前だったっけ?
選挙では立候補者も出さなかったし、
民主党にとっては、アメリカから沖縄はまだ返還されていないという解釈か?

最近の日韓併合100年に合わせた首相談話の閣議決定についても、
党内でも賛否両論があるようだし、
民主党内の歴史認識はどうなっている。

沖縄返還に対する首相談話も
是非、出してほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道破裂

2010年08月12日 06時23分42秒 | 中国生活
今週の月曜日、いつものように
こちらでは、MPとスケジューラとしか使えない
我がウィルコムのスマートフォンが、5時を知らせるアラームが鳴った。
汗ぐっしょりの体をおこして、歯を磨くために
水を汲みに台所に入った瞬間、

ピシャ

タイル張りの台所が、水びたしです。
いっぺんに目が覚め、水をかいだしながら、

どこから?

と、さがすと、台所のシンクの下からちょろちょろ水が
出ています。

シンク下の扉をあけると、細い金属のジャバラの管から
水が噴き出ていました。
ようやく、台所にたまった水をモップで吸い出し終わったときに
そのジャバラにタオルを巻こうとしたら、

シュッパー

という音とともに、今まで以上の勢いで水が噴き出してきました。
みると、ジャバラ管が切れてます。

ものすごい勢いの水なので、瞬間湯沸かし器が作動して
熱いお湯に代わってきました。

こりゃ大変!!。急いで、湯沸かし器の電源を切り、
元栓を閉めましたが、元栓もさびていて、完全には止まりません。

せっかくかいだした台所が、さきほど以上の勢いでたまり始めます。

しようがないので、エレベータで1Fの管理人を起こして、

水、水!、水道、破裂!!、元栓どこ!

と、日本語と中国語と文字ですぐきてくれと頼みました。
OK,OKと言ったような気がしたので、
部屋に戻り、あふれる水をバケツでかいだす作業を続けていました。

あわせて、会社の総務に、事情を説明し、大家さんに修理を頼みました。

10分ほどしたら、管理人がやってきて、私がしめた元栓をさらに締めたら
水は、ほとんどでなくなりましたが、まだちょろちょろ程度でています。
管理人はそのまま戻っていったので、
しかたないので、バケツを置いて、
修理の人が来るのを待つことにしました。

そして、いつもなら出かける時間の7時ちょい前に
新しくなった扉をノックする音。
修理のお兄さんと、お隣に住む大家さん。
修理のあんちゃんは、漏れている場所を確認すると、
すぐに出て行って、10分後にあたらしいジャバラ管を
持って帰ってきました。
買いにいったのでしょう。シールがついていました。

でも、どこで。こんな朝から開いている店があるんですね。
そこは、モチはもちやなんでしょう。

水道管の工事・修理は待ったなしですからね。
きっと、夜中でも買えるんでしょう。

そして修理終了が、8時ちょっと前。
隣の大家さんに、汚い台所を見られてしまいました。
大家さんの奥さんが、掃除までしてくれました。
どーも、すいません。

あ~~~疲れた!!

その日は、午後から出勤にさせてもらいました。

でも、こういうことがないとどこにナニがあるか
解らないのも困ったものです。

元栓が締まらなかったときは、さすがにあせりました。

でも、あんだけ、水が溜まっても
下の階に漏れなかったのでしょうか?
いまのところ、なんの文句も出ていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡張現実

2010年08月11日 18時28分57秒 | ニュース・記事
見えるぞ、私にも敵が見える。・・・iPhoneがあれば。
大佐の名セリフを使った、なかなか引きつけるタイトルのニュースです。

ヤフーが「ガンプラ30周年記念特集」の一環として、
AR(Augmented Reality:拡張現実)を利用した
iPhoneアプリ「ガンダムAR」を発表しました。
静岡ガンダム付近でアプリを起動すると、
画面内に全高17.5メートル相当のシャア専用ザク
現れ、ガンダムと一緒に写真を撮影できるそうです。

拡張現実・・・初めて聞きました。
現実のものに付加情報としてバーチャルな物体や情報を合成提示する技術だそうだ。
今回の場合も、そのソフトを起動しておくと、
静岡にある等身大のガンダムをiphoneのカメラで撮影しようとすると、画面に
実際にはないシャー専用モビルスーツが登場し、一緒に写真に撮れるらしい。

ドラゴンボールの片っぽだけのメガネをかけた奴のメガネに
相手の戦闘能力値が映っているのも、
現カリフォルニア知事のターミネータが、見た相手の体形などを
分析していたのも、
GPSとカメラの組み合わせでその場所にくると、その場所の説明を
カメラ上に表示するのも、
拡張現実技術だそうだ。

心霊スポットの心霊写真も
専用アプリ不要の拡張現実かもしれない。


個人の写真を登録しておけば、行ったこともないところで
写真に映ることも可能になり、
アリバイ工作ができるか!

これからのケーサツは、大変だ!!

これからは、
女の子のパンツ写真の解析よりも、
拡張現実の写真分析の方が、いそがしくなるぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいさんおばあさんの義務

2010年08月11日 06時39分40秒 | 中国生活
大阪で23歳の母親が、
マンションに2人の幼児をとじこめて死なせた事件

先日、オネエちゃんと食事した時に、日本ではこんな事件が起きた。
最近は、若いお母さんが育児で悩んで、
こういう悲惨な事件が起きていると話したら、
中国では、子供が産まれたらお父さん側の
おじいさんとおばあさんに子供を預け、育ててもらう。
その間、お父さん、お母さんは働きに出る。
と、話してくれた。

そういえば、近くのスーパーで買い物をすると、
カートに小さい子を乗せたおじいさんおばあさんを見かける。

ある年齢までなんだろうが、そういうシステム(しきたり、慣習)は、
素晴らしいと思う。

おじいさんおばあさんにとっては、退職後の生きがいが与えられるし、
若い夫婦にとっては、バリバリ働けるときに、
将来のための資金をi育児を気にせず、かせぐことができる。

日本の場合は核家族化し、若い夫婦とおじいさんおばあさんが別々に住み、
たまに来る孫に責任感なく過剰なまでの奉仕をするだけだし、
若い夫婦、特にお母さんは育児で自分の時間がほとんど持てず、
さらに育児の経験者がそばにいないために、ひとり悩むケースが多いのではないか

その延長線上に、今回のような悲惨な事件があるような気がする。

中国のシステムの問題点を検証できないので、一方的な見解でしかないが、
ヒトとヒト、家族のつながりが少なくとも日本よりははっきりしていると感じる。

どーでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はひょっこりひょうたん島

2010年08月11日 06時32分46秒 | ニュース・記事
韓国の駐中大使が中韓の自由貿易協定(FTA)交渉を、
2011年に開始する公算が大きい」との見方を明らかにした。

日中韓3国はFTA締結に向け、産官学の研究をスタートしたばかりなのに、
中韓の交渉が先行することは、日本の産業界から懸念の声が強まりそうだ。

やはり、日本がアメリカばかりを向いて、アジアに背をむけている間に
アジアでは、中国を中心に、日本抜きのアジア経済共同体
できてしまう。

日本は、はやく背中の動きにきずいて、仲間に入れてもらうことが
必要です。

それとも、
『ひょっこりひょうたん島』になって、

アメリカ付近まで流れていくか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする