のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

はじめての軟座

2011年04月19日 06時33分00秒 | 中国生活

先日の休日出張、無錫からの帰りは
2等席や無席がなく、1等席で昆山に帰ってきました。
2等席や無席は無錫と昆山間は37元ですが、1等席は59元もします。

2等席は硬座といい、1等席は軟座といいます。
でも、最近の高速鉄道は2等でもクッションが効いているので、
苦痛ではありません。
昔は、木だったのかな・・・

乗り込むと、CAがしっかりと乗車券を確認しています。
2等の場合は、ノーチェックで『無座』に人が空いていれば自由に座れますが
さすがに、1等席は厳しいようです。
OK、OK、チョッチ優越感。

1等の軟座ですが、座り心地は2等と変わりませんが、
前の席との間はゆったりしていて、
脚を伸ばして、やっと前の座席の下に届くくらいでした。

私の脚が短いのかも
車内天井には何箇所かTVが設置されていて

隣の席との肘掛には、飛行機と同じヘッドホンジャックがありましたが、

肝心のヘッドフォンはどこにもありません。
CAに頼むのでしょうか。
やっている番組は、2等席ではCMが多かったと記憶していますが
1等席は、ちゃんとした番組の様です。

たかだか30分そこそこの距離では
1等席の優越感を味わえずじまいでした。

でも、いすから立ち上がって
乗降口の金属手すりに触ったとき
ビリッ
優越感は味わえませんでしたが、
静電気はたっぷりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回連続見逃した

2011年04月18日 00時00分00秒 | 映画/TV/ネット

上野樹里さん主演の大河ドラマ 江
3回連続で見逃しました。
1回目は、BS契約切れのため
2回目は、放送時間がわからず、
そして昨日は、放送時間を間違えたためです。

NHKのBSのサイトでは、4月からBS2がなくなったとありますが、
こちら昆山のアパートの契約ではまだ見えています。
でも、しっかり右上に『アナログ』の文字が・・・

先週は、いつもの時間日曜の午後5時40分ごろに
TVの前で待機していたら
いままでのBSワールド(今はBSプレミアム?)でやっていたのが
BS2ですでにやっているではありませんか?
あ、再放送なのかなと、しばらく見ていました。
それが終わり、BSワールドで午後7時の開始を待っていたのですが
一向に始まる気配がありません。
さっそくネットで確認したらどうやら時間が変わった様子。
げっ、さっきのが本放送だったのか!

ということで、先週は最後の10分位しか見ていません。
だから、今週こそはと、注意していたのですが・・・
ネットで午後6時から放映というのをみて、
こちら中国で6時かと勘違いしました。

日本の6時と言うことは、こちらでは5時です。
たまたま、今回はガイドさんも忙しいらしく
『今日は、アナタヒトリ夕飯タベルネ』の電話で起こされるまで
5時30分位まで、寝ていました。
TVをつけたら放映中・・・
それで、時差に気づきました。

見逃している間に、江は
秀吉によって結婚、離縁させられていました。
髪型も女房の髪型に変わっていますた。

でも、5時は・・・さすがにはやい。
ちょうどジャージャー麺の時間です。
これからも、何度か見逃すことでしょう。

ネットの動画サイトを探さなければ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンさんを継げるヒトは

2011年04月17日 08時53分38秒 | ニュース・記事

統一地方選の民主党敗北、大震災後の復旧・復興策、原発事故の対応
で、野党だけでなく民主党内からもカンさん退陣論があちこちから噴火しています。

ネットに朝日の社説『菅首相への批判 ただ「辞めろ」は無責任だ』がありましたが、
そこでもいわれているように、
野党にせよ、メダマ親父にせよ
なら、だれがどんな体制を作るのかの具体策がない。
『ワレワレならオレなら、こうする』
って、言ってみてほしい。

今、強いリーダーシップを感じさせられる人は、
都知事にこじんまりと納まってしてしまいました。
今がチャンスですよ、そのまんまさん。
孫フトバンクさんと手を組んで、国政やってみたらどうでしょ

朝日の社説では
『首相も与野党議員も「党利党略」「個利個略」を捨て、総力体制を築くべきだと再度指摘したい。』
と、結んでいるが・・・
これだって、具体策がありません。
社説なら言ってほしいです。
『首相も与野党議員も「党利党略」「個利個略」を捨て、総力体制を築くべきだと再度指摘したい。』
無理でしょ。
被災地から遠く、今までと同じ生活が送れる人たちには、
「党利党略」「個利個略」を捨てなんてことは考えられないでしょう。

カンさんがやめた後、継げる人がいない。
人材不足だなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は冷え込みました

2011年04月17日 07時30分00秒 | 中国生活

昨日の昆山は、昼間は青空も見えて
とてもよい天気でした。
夜も、空高くマンマルの月が煌々と輝いていました。
 
でも、とても冷え込んでました。
前日は、パジャマなしの下着で寝ても寒くなかったのですが、
昨日は、ダメダメ。

昆山は、日本より西にあります。
たいがい昆山の天気が2-3日後には東日本に
移動していきます。

まだまだ、被災地で避難されている方々が多い中で、
4月にはいってからのこの冷え込みは
体力を奪われますので、お気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹の立つ公共交通

2011年04月17日 02時00分00秒 | 中国生活

先日の土曜日も無錫でした。
クレームによる休日出勤です。
その前の金曜日にもクレームの一報を聞いての調査、
土曜日は代替え品を持っての確認でした。

金曜日は、いつもよりも遅く無錫駅に着いたので
例のいつもの18時27分初の高速鉄道ではなく、
その1時間後の電車でした。
結構混んでいるようで、『無席』つまり立ち席でした。
たとえ、30分そこそこの距離ですが、
疲れているときに立ち席はつらかったです。
そこにまた、CAのオネエさんが、『〇×▲%&$ピャオ』といって
立ち席だけの切符確認をしてきます。

さすがに、理不尽!といらつきます。

そして、昆山南駅で次の日、土曜日の切符を購入すると
やはり、『無席』しかありませんでした。
ということで、土曜に朝も立ちっぱなし。
そこにまた、CAのオネエさんが、『〇×▲%&$ピャオ』といって
立ち席だけの切符確認をしてきます。

さらに、理不尽!といらつきます。

そして、現場から重い荷物(不具合品)をバックに詰めて
昆山に戻り、たまたま会社が休日稼働しているということで
昆山駅から会社までバスを乗り継ぎ移動です。

バスは、スリの危険たっぷりの超満員。
つねにジャケットのポッケに目を配りながら乗っていました。
そのバス。
とにかく、乗れるだけ乗り込ませます。
車掌だけでなく、運転手も立ち上がって
『〇×▲%&$』と怒鳴っています。
たぶん
『てめーら、乗ったらさっさと、後ろに詰めやがれ!』
といっているんでしょ。
それだけならともかく、運転が荒い。
詰め込まれているので、吊革・テスリにつかまっていない人も多いのに
急ブレーキ、急発進、クラクション
乗客をお客と思っていないようです。
『こちとら、てめーらを運んでやってんだぞ』ってな感じです。

高速鉄道といい、市内バスといい
通常の精神状態なら『愛嬌』と感じますが、
仕事がうまくいかない時や疲れているときは
さすがに、腹が立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100引けないどころか【訂正版】

2011年04月16日 20時13分00秒 | 中国生活

この記事には間違いがありましたので
赤字で訂正しました


肥えた
2009年3月に赴任した時から3年め。
スーパーウォールマートで購入した体重計で
シャワーの時に計測していますが・・・
徐々にじわじわ(シワシワ)肥えています。

年が改まるころには、ついに身長から100を引くと
マイナス体重の方がプラスになってしまっていました。
それが、さらに・・・
いまでは、10595を引くことができなくなるまで
あとわずか・・・
4カ月で5Kg

やはり・・・中国料理の油か!
まあ、運動不足は否めないのですが・・・
とにかく油も飲むようだし、量もあるし、では必然かも。
でも、ガイドさん・・・
中身は知りませんが、スレンダーを維持しています。

そういえば、食事の時も
『コレハ、アナタノ。ハヤク、タベルヨ。』
と、勧めされるままに食べてしまっています。
私は酉年です。
まるで、鳥小屋の鳥の様です。
出されるまま、おなかいっぱいなのにさらに食べさせられる。
馬肥ゆる秋ならぬトリ肥ゆる春です。

ガイドさん、
中身(補正)は知りませんが、出るとこは出てます。
私、
中身をよく知っていますが、出ちゃいけないとこが
しっかり出ています。
ちょっと3年前くらいは、『ロデオボーイ』と『Wii』のおかげで
少しですが、腹筋の位置が2-3個は、確認できました。
『ほ~ら、どーよ』と見せると、太太は、失笑してましたが・・・
いまでは、すっかりバラ肉が・・・

引用:東京都中央卸売市場HPより

もう、太太のことは笑えません。

かあさん、ぼくのあの自己満足の腹筋はどこにいってしまったんでしょ
Mama,Do you remember?
厚いアブラ肉の下におちていってしまったあの腹筋ですよ

さて、・・・
・・・
どーしましょ。
やっぱ、運動でしょ。
でも、ウンチ(運動音痴)なわたしです。
・・・
去年、買っておきながらついに穿くことがなかった海パン

今年は、使ってみますか・・・
昆山にはプールもあるし・・・
ガイドさん・・・さそって
別の意味の楽しみも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこ

2011年04月16日 06時00分00秒 | 中国生活

こちら中国では、食事の際に自分の持っている煙草を
一本ずつ、一緒に食事している方に配る習慣があります。
配るというよりは、円卓の向こう側から投げるといったほうが
正確かもしれません。

もちろん、吸わない人は、その旨お伝えして
お断りします。

私は・・・
今の太太と結婚したのを機にやめました。
・・・
日本では・・・
・・・
でも、中国に来て・・・
たばこをキャッチすることがうまくなってから・・・
会食や、飲んだ席では・・・
吸うようになってました。
太太ごめん
・・・
そして、前回の帰国で戻ってくる時に
ついに・・・
空港で1カートン、自分用に買ってしまいました。
・・・
皆さんに、配るため
という建前で・・・
・・・
でも、その機会はなく、・・・
自ら・・・
吸い始めています。
・・・
女性は、やはりタバコが嫌いです。
ガイドさんも離れていってしまうかもしれません。
2度目の禁煙、終煙ができるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この数字は協力率?

2011年04月16日 00時00分00秒 | ニュース・記事

新潟県が、電力使用量の削減を目指した社会実験の結果を発表しました。
夏場の計画停電回避に向けて、電力使用がピークとなる午後5~7時に県内の一般家庭や企業に、
消灯や生産ラインの停止などの節電を呼びかけたところ、
15%削減目標に対して1時間あたり約17%、約40万キロ・ワットの結果だったという。

企業に生産ラインの停止を呼び掛けて、本当に応じたのでしょうか?
この数字は、県の協力要請に対して協力した家庭・企業の割合かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予測不可能な事態に備える

2011年04月15日 06時00分00秒 | ニュース・記事

東大のロバート・ゲラー地震学教授が、現代の科学技術では地震予知は不可能であり、
日本政府は国民に対し予測不可能な事態に備えるよう呼び掛けるべきだと強調したそうです。

教授は、現在使用している予知器は、差し迫った地震を予知するには不十分だと指摘。
「理論的には一両日中に地震が起きると予知しようとしているが、
私の考えではこのシステムは科学的に完全ではなく、中止されるべきだ」
「予知できる地震はない。これは鉛筆を曲げ続ければいつかは折れるのと同じことだ。
それがいつ起きるのか分からない」とし、
「(地震の予知は)無益な努力だ。不可能なことを可能であると見せかける必要はない」と切り捨てています。

携帯の地震予報メールは結構正確でしたが、
直前はわかるけど、明日明後日ってことになると『無理』ってことでしょうか
でも、これが日本の頭脳の頂上にいるセンセの言葉ですか?
残念です。

それにしても
『予測不能な事態に備えよ』
は、
予測もできないことが起こるので、気をつけろ
ってことです。むちゃくちゃですね。
『いつか遠い星から宇宙人が地球を狙ってやってくる』
と同じ類ですか。

やはり、われわれは、いつでも
被災する覚悟
をもって生きていくことなのでしょう。
いつ訪れるかわからない『死』と同じなのでしょう。
いつかは『必ず』訪れる。
いつも覚悟していましょう。
でも、・・・忘れてしまうんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも実際・・・

2011年04月15日 00時34分00秒 | ニュース・記事

カンさん(実際にはカンさんではなかったが)が原発事故による福島県の避難区域に
「20年住めないのか」と発言したして、野党から批判の声が続出しています。
ジミン党総裁は
「避難生活を続けている住民の気持ちを深く傷つけ、いたずらに不安をあおるものだ」
と批判してます。

でも・・・
残念だけど、本当にあの場所は、あの周辺は
20年以内にもとのままにもどることができるのでしょうか

正直すぎるのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする