のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今月の外食~かつやのホル玉とロースカツの合い盛り丼

2024年03月21日 11時53分08秒 | 外食
昨日、梅ちゃんと協議して決めました。
私と梅ちゃんは二人とも無職無給の年金暮らしの我が家。
エンジェル係数は、貯金の取り崩しで別枠。
エンゲル係数は、年金から毎月極力抑えた額を予算たてして、
梅ちゃんが苦労しています。
なので、月2回は外食をしてその費用は行楽費扱いとしています(^^)v

そして今回その2回の外食を、梅ちゃんと私の交互に
食べたいところに行こう、もちろん近場で
と決めました。

つーことで、
すでに先週梅ちゃんが権利を行使したので
昨日は私が権利を行使する番。
行った先は、

<出展:かつや公式ページより>
かつや
母が入院中は毎月面会の後に行ってましたが、昨日は2カ月ぶり。
かつ、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1
新しくできた街2軒目のお店に行ってきました。
ここは、毎月変わる期間限定メニューが楽しみ。
もともとソコに何があったのか思い出せないほど
目まぐるしく変化する国道沿いのお店。
駐車場を降りると、店の前にのぼり旗がたくさん。
期間限定メニューが書かれていました。

<出展:かつや公式ページより>
ホル玉とロースカツの合い盛り丼、一度では覚えられない長い名前(^-^;
どうやらホルモンとロースカツと目玉焼きが一体になっているようです。
そしていつもの期間限定メニューのように

<出展:かつや公式ページより>
丼ブリと定食の2つが用意されていました。
入店は2時半、結構混んでいます。
ほとんどの席は、遅い昼食なのでしょうが、
わが家は、早い夕食。
つーことで、新しもの・珍しもの好きな私は、
この期間限定メニューのごはん・豚汁付きの
ホル玉とロースカツの合い盛り定食
を、梅ちゃんはいつもの味噌カツ定食をチョイス。
混んでいたので、いつもより待たされましたが、
やってきました(^O^)/
お盆の上に、メイン皿、ごはん、豚汁椀が三角に並び、
皿の上には、ロースカツ4-5切れ、キャベツの山、目玉焼き・・・
あっ、あったあった、目玉焼きの下からちょっとはみ出た
ホルモン焼きと玉ねぎ。ちょっと焦りました(^-^;
私、ホルモン大好き派(^^)v
でも目玉焼きを橋で持ち上げて下を覗きましたが
ちょっとしかありませんでした(T_T)
そして噛み切れない、でもこれがホルモン。
よしよし、味はよし。
ロースカツもおいしかった。
で、残念なのは目玉焼き。
私、目玉焼き固焼き派。
残念ながら白身をつつくと、黄身がドロッ・・・(T_T)
全部食べられずに皿の上に少し残ってしまう。
これが嫌で私は固焼き派。
他はおいしかったのに、唯一そこだけが残念でした。
目玉焼きの焼き方が選べるとベストかな

来月の権利はどこで行使するかな(^_-)-☆

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分も同じか覚えておこう

2024年03月21日 06時11分26秒 | 日記
昨日は春分の日。
でも天気予報では午後から強い風と雨。
つーことで、洗濯物はウォーキングから帰ったときに
部屋の中に取り込んでおきました。
が、雨が降り出したのは、
久しぶりの(我が家の超早い)夕食を外食して帰った後でした。
これならちゃんと乾いていたなぁ(T_T)

それはともかく。
春分の日、夜と昼の時間が同じになる日
と学校で習いました。

たしかに、
5時半、スマートウォッチのバイブで起きたときには
窓の外は何があるかわかるようになってきました。
そして
朝の体重・体組成、体温計測、30個のワード検索の
ルーティーンをこなして、
1回目のめざましじゃんけんを終えた後の窓の外は、
うすいオレンジ色からうすいまでのきれいなグラデーション

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1
夜と昼の時間が同じになった時の朝の色なんだなぁ・・・
こうしてブログに残しておき、
秋分の日も同じか確認しよう(^_-)-☆

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/19火曜日

2024年03月20日 19時08分31秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月19日火曜日の
Eye Love You
の感想です。

※ネタバレありです。

Eye Love You 第9話

<出展:TBS『Eye Love You』公式ページより>
韓国人投資家のミン・ハナ(玄理さん)が書いた絵本の全貌と
ミン・ハナとテオ(チェ・ジョンヒョブさん)の関係が明らかになりました。
テオがハナを姉さんと呼んでましたが、
血のつながるがあるかどうかまではわかりませんでした。
でも、絵本がノンフィクションであること、
ハナと侑里(二階堂ふみさん)が同じであること、
飯山教授(杉本哲太さん)が親代わりとして
テオの将来を心配しての行動だったこと、
そしてテオが侑里の能力にいつ気付いたかが
一挙に描かれました。
でも飯山教授って、病室で侑里がお父さんと会話しているのを見て
パソコンで検索を始めて、絵本にたどりついたんですよね。
その前から、
彼女は絶対にやめろ!
って
言っていたように思うんですけど(^-^;
それはともかく。
次回は最終回。
のこりは、そんな運命でもなお、
侑里に近づくテオの真意です。
マジで侑里が大好きなのか、ほかに何か理由があるのか・・・
是非後者であってほしいし、
前回の
僕はユン・テオですから。
ってセリフの意味も分かるといいな(^_-)-☆
それを期待して、最後まで視聴します。

火曜日:視聴1ドラマ、離脱6ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円が20円に、うれしい(^^)v

2024年03月20日 17時28分50秒 | ニュース・記事
アハッ、まったくわかりませんが・・・
昨日、日銀のお偉い人が
マイナス金利の解除
と記者会見して
17年ぶりの政策変更というニュースになってました。

さっそく、家計のメインバンクの
半沢取締役さんが、公式ページで

ふ、フツー預金の金利をナント20倍!
という発表をしてくれました(^O^)/

これって、
今まで10万円を一年預けて1円ついていた利息が、
20円になる大盤振る舞い、
うれしくてうれしくて・・・泣けてきます(T_T)
まぁ、仮にもメインバンクですから、
もっといただけますが
でも、一年預けてもコレは、

買うこともできません。

一方、決済銀行の楽天さんは・・・
いまのところ、発表なし・・・
もっとも、ようやく大手銀行が楽天に追いついたという感じですから
変わらないかな(^-^;

わが家は、会社員時代の私のプレゼントで
楽天証券と連動してますから、
大手銀行の5倍の利息が適用されています。
まぁ、それでも0.なんぼですから(T_T)

我が家はもはや関係ないですが、
今回の銀行さんの親玉の政策変更で
住宅ローンを変動金利で借りている人は
返済計画を見直す必要がありそうですね。

がんばれ!我が子
かわいい孫2人と奥さんのために(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADSLで異国からパソコン通信

2024年03月20日 06時32分52秒 | 日記
昨日、3月19日は15年前はじめて異国からブログを更新した日でした。

その時のブログは、
いよいよ中国生活開始
というタイトルで、
準備万端整えて、月曜日に中国に単身移住
愛車は、ナビ・ETC・ドラレコ付きで0円査定、
でも廃棄料を考えると・・・・ということで手放した。
ちゃっかりナビは、女房の車に乗せ換えた。
荷物は、郵便局で送った。
自分と同時の到着だった。(SAL便発送で2週間)
プラスチックの小物は割れていた。

昨日は、健康診断。
採血の注射針の衛生面はしっかりしていて安心。
レントゲンは、機械側が遠隔操作で動いて撮影。
日本より長い時間、X線を照射されていたような気がして不安。
視力検査も、指差し確認でなんとか合格。

会社の費用で、年4回(それ以上は自腹)は帰れるので
それぞれのタイミングにあわせて帰国したいとおもう。
でした。


あれ?
中国生活をはじめて、中国からブログ更新?
たしかまだ、アパートの部屋には無線LANはなし・・・
しかも必須のVPNは知らなかった・・・
どうやったんだろう?

・・・会社のPCからか?
その一か月に無線LANを購入してましたが、
その時のブログに
アパートは、ドアの外からひっぱてきている電話線
中国製のモデムがついていて、
パソコンを有線で接続してネットしている。
けれど、LANケーブルが短く、パソコンの場所が固定されてしまう。
と書かれていました。
ADSLは、あったようです。

なつかしい、苦労してたんだね(^_-)-☆
でも、・・・VPNの記述はない
スカイプは金の盾にブロックされなかったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/18月曜日

2024年03月19日 19時07分56秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月18日月曜日の
君が心をくれたから
春になったら
先生さようなら
の感想です。

※ネタバレありです。

君が心をくれたから 第11話・最終回

<出展:フジ『君が心をくれたから』公式ページより>
あっ、そうなるんだぁ・・・、ちょっとびっくりしました(^_-)-☆
2回連続でおんなじ感想(^-^;
でも予想外のエンディングでした。
雨(永野芽衣さん)のお母さんも司(白洲迅さん)も
まったく関係なく、
雨と太陽(山田裕貴さん)の2人だけのラブストーリーとして仕上げましたね。
視覚と聴覚で絶望させられた太陽に、
まだ奇跡は終わっていない
という案内人。
太陽が自分のアディッショナルタイムで
得たペルティキックでボールを
ゴールに返しました。
ベンチで父・妹・司そしてスマートスピーカーに
いろいろ相談している間、
ゴールキーパー・雨は眠ってしまい、
簡単にゴールって感じ(^_-)-☆
最終回だけで評価逆転でした。
ビックリした、ありがとうございました。

春になったら 第10話

<出展:カンテレ『春になったら』公式ページより>
瞳(奈緒さん)の父・雅彦(憲武さん)の容体厳しそう。
雅彦は、自分の葬式に呼んでほしい人リストを瞳に託しました。
やっぱり、一人外人さんがいますが、誰なんでしょうね
それを受けて、瞳とカズマル(濱田岳さん)は結婚式の
コーディネートを普通で歯ありえない方法に変更。
おそらく、2人の結婚式と父のお別れ会を一緒にやるんでしょうね。
父に隠していろいろと準備が進められていましたが、
ラストに、その前夜の雅彦の様子が・・・というところでTo be continued・・・
あれあれ、当人不在なのか!
とおもって、予告編を見たら車いすに雅彦がいるのでなんとか会場までは
たどり着けそうなのかな・・・
雅彦のエンディングノートの「忘れられない思い出」欄の
『瞳が産まれたとき』は、瞳の担当する妊婦さんの出産のときに、
いままで若い二人の結婚に反対していた妊婦さんのお父さんが
我が孫をその手に抱いて
おめでとう
で瞳にも伝わったんでしょう、感動しました( ;∀;)
さぁ次回は最終回。
おそらく雅彦は旅立つのでしょうが、
一人呼ばれる外人さんがどんな関係なのか楽しみです。
最後まで視聴です。

先生さようなら 第9話

<出展:日テレ『先生さようなら』公式ページより>
ついに過去パートで、霊安室シーンが描かれ、
由美子(北香那さん)の死因も分かりました。
で、その日から時が止まっていた田邑(渡辺翔太さん)が
現在パートで、由美子のように学校を辞める決意をして、
そしてラストにまさかの告白・・・
えぇぇ~っ、そーなの?いつから?
好きだった人に逆告白された城嶋(林芽亜里さん)が
先生さようなら
とタイトルコールしてTo be continued・・・
さぁこちらも次回で最終回。
どんなラストになるのか、まったくわかりません。
もしかして由美子の死因に城島が絡んでいるってことになるのか?
それはそれでビックリな結末ですが、
30分じゃ無理かな、最後まで視聴です。

月曜日:視聴2ドラマ、離脱3ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIP通路

2024年03月19日 11時45分49秒 | ニュース・記事
中国で経験したなぁ・・・

「内定辞退」で企業からもらえる「特典」』という記事がありました。
記事によると、
3月に本格スタートした大学生の就職活動。
最近は、内定を辞退しても企業からの怒号ではなく、むしろ「特典」を受け取る学生もいる。
その特典とはプライオリティ・パス
内定を辞退した学生が数年後、自社を受け直したいと思ったとき、
一次面接からではなく、いきなり最終面接からスタートできる特典だという。
ある大学生は、会社に内定辞退を告げたところ、採用担当者から
これからの面接も頑張って。将来3年間だったら、
いつでも受けてくれたら最終面接までの選考はスキップします
と穏やかな口調で、
プライオリティ・パスの特典をもらえたという。
団塊世代が後期高齢者世代になり、
シニア層の労働参加率が落ち込む危機感が高まり、
若い就業者を確保するため、新卒時に別の企業に入ってしまっても、
その後も採用担当者が連絡を取り続け、
就活生との関係作りを続けるようになった。
と分析。
とのこと。

TDLで有名になったプライオリティ・パス
いまは就活の場でも使われるようになったんですね。
しかも数年間有効ということらしいので、
入社したけど自分に合わず、早期に途中退社した元就活生
(それを『第二新卒』というらしい・・・)
にも門戸を開いているんですね。
変わりましたね。

と全く関係ないけど、この記事をみて思い出しました。
中国駐在時代、どうしても五十肩が痛く、
会社の総務にお願いして、
中国の病院に連れて行ってもらった時、

朝7時30分に病院の受付前で待ち合わせ、
総務の『こっちです』と連れてかれたのは、
緑卡(VIP)』受付。
担当の日本語の上手な女性看護師の案内で関節外科へ・・・

何人も待っている中をスルスル通り抜け一番前に
「まさにVIP待遇!」と心で叫び、受診開始。
と言うことがありました。

これも、プライオリティパスだったんですね(^_-)-☆
私も特典、もらってました(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が見えた

2024年03月19日 06時21分42秒 | 日記
昨日は北風が強かった。
TDLのパレードも中止になったと朝の情報番組でありました。
そんな日事前の予定では、
公式ページで見頃と記載のあるチューリップでも観ながら歩こうかな
と森林公園に行こうと思っていたのですが、
公園までのサイクリングが不安だったので、
2本の足で地べたを踏みながらいつもの土手歩きコースをウォーキングしました。

国道から数えて2本目と3本目の橋の間は
影が真後ろになるくらいの
ほぼほぼ南に向かってのウォーキング。
そこに強い北からの風・・・
まだまだポッチャリ系の私の背中をガンガン押してきます。

いつものようにサギやカモがいるかどうかを見るために
川面を見下ろすと、
冬の間、色を潜めていた土手が、
新鮮な緑の若草に染まり、
風でそよいでいます。

その間欠的に吹く強い風に
若草が南に向かってなびくのですが、
南からの陽光でなびくとキラキラ光ります。
そして、それぞれの若草のキリキラのタイミングが
ちょっとづつずれて南に進んでいて
水の流れが見えるように、

風の流れが見えました。
ちょっと感動したウォーキングでした(^_-)-☆

今日は、風も弱まり天気も良いようです。
3月19日、319、サイク・・・
森林公園までサイクリングして来よう(^^)v

検索したら、サイクリングの日は今日ではありませんでした( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・3/17日曜日

2024年03月18日 18時03分21秒 | 映画/TV/ネット
2024年3月17日日曜日の
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
厨房のありす
の感想です。

※ネタバレありです。

さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~ 第10話・最終回

<出展:TBS『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』公式ページより>
終わりました。
第6話の視聴時に
▼響(芦田愛菜さん)のバイオリン復活。
▼天音(當真あみさん)と父・市長の和解。
▼夏目(西島秀俊さん)と志帆(石田ゆり子さん)の和解。
▼最終回には欧州に戻る。
▼オケの継続が決まる。
▼新しいマエストロに天音が就任。
▼志帆と響、息子・海(大西利空さん)を伴って
 成田?セントレア?出発。
とこれからの展開をしましたが、
外れたのは、
▼夏目と志帆の和解。
▼オケの継続が決まる。
▼志帆と響、息子・海(大西利空さん)を伴って
 成田?セントレア?出発。
でした(^-^;
特にビックリしたのは、
夏目と志帆が離婚しちゃったことですね。
円満離婚でしたけど・・・
そして、フェスの指揮を成長著しい弟子・天音に託して、
仙台空港からの出発でした。
ちなみに欧州直行便はないので、どこかでトランジットですね(^_-)-☆
で、予想通り最後のセリフは、
さよならマエストロ』でタイトル回収でした。
のだめカンタービレ』の千秋センパイのような
力強い指揮ではなかったけれど
ホントに楽しそうに指揮する西島さんのマエストロもよかった。
最後はステージではなかったけれど、
新コンマス・響とのセッションもできたし、
のだめカンタービレ』の最終回のような
主要メンバーとの思い出の振り返りと目と目の別れは感動しました。
よかった、ありがとうございました。

厨房のありす 第9話

<出展:日テレ『厨房のありす』公式ページより>
あぁ~ぁ、ついにレストラン『ありすのお勝手』で
出てきた料理は1つになっちゃいました。
タイトルも『ありすの秘密』とかミステリ調にした方がいいかな(^_-)-☆
和紗(前田敦子さん)一家とのコメディシーンも
要らなくなってきました。
で、今回ありす(門脇麦さん)と倖生(キンプリ・永瀬簾さん)の
探偵ペアによって、ありすのホントの父が判明しました。
つーことは、私の予想
ありすと倖生は腹違いの姉弟
は外れました( ;∀;)
つーことは、ラストは
ありすと倖生の恋は成就
ということかな?
次回はいよいよ最終回、最終回も視聴します。

日曜日:視聴1ドラマ、離脱2ドラマ、終了1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ~第11話

2024年03月18日 08時55分32秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第11話~まどう心

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
えぇぇ~っ、そーだったの(+o+)
NHK+でリアタイで視聴してましたが、
気が付きませんでした。
でも、今朝のニュースサイトを見ると
あれが生〇だったと書いてあり、
もういちどNHK+で確認したら・・・たしかに(^-^;
しかも2度も映りました。
よかった、日が昇った朝に見て・・・
夜寝る前に見ていたら、うなされちゃったかも。
前回の道長(柄本佑さん)とまひろ(吉高由里子さん)のチョメチョメシーンも
NHKらしからぬ演出でしたが、
今回は前回にも勝る衝撃でした。
あの高御座は、令和元年の今上天皇の即位式で
テレビで映されていたアレですよね。
検索すると、
「三種の神器」 とともに高御座に籠もると
神器から霊力が与えられ、
新天皇を人間から聖なる存在へと変身させる
のが高御座なのだそうです。
このエピソード、事件は史書にも書かれているようです。
道長が
このことは一切他言無用、
外に伝われば命がないものと思え
と言ってましたが、
史書には残ってしまってますね(^_-)-☆
そんな衝撃的なエピソードの後は、
今回も、道長とまひろのイチャイチャ。
道長のプロポーズまで飛び出しました、ヒューヒュー
でも正妻を請うまひろのわがままに決裂しちゃいました。
そのあと、権力者となった父・兼家(段田安則さん)に
なにかをお願いする道長でTo be continued・・・
俺様を3度も振ったら
2度と許さねぇ
とは『のだめカンタービレ』の千秋センパイの言葉ですが、
まひろに2度も振られた道長は何をお願いしたのか・・・
それにしても
前回のクーデターで職を失った父のために兼家にまで
直接お願いしに行ったまひろ。
なんで恋人・道長に頼まなかったんでしょう。
▼直秀の死
▼チョメチョメ
▼高御座の事件
と3話続けて衝撃的なシーンがあった大河。
今後もますます楽しみです。

※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする