オリックスは良い投手を取ったと思いますよ。新天地でも頑張って下さい(笑)・・実際パ・リーグの方が勝ち星を増やせるって思いますよ!
アンチマドリーの僕としては、もっと長くやって欲しかったですね(笑)。
しかし、彼の下で集めるだけ集めた南米選手をこれからも使っていくためには、それなりの監督を置かないといけませんね。どうするんでしょうか(笑)・・・126億円も使ってるんですけど・・・・
しかし、彼の下で集めるだけ集めた南米選手をこれからも使っていくためには、それなりの監督を置かないといけませんね。どうするんでしょうか(笑)・・・126億円も使ってるんですけど・・・・
レベルが違いますね(笑)・・いつものように妻が大喜びしていましたよ。それに諸見里しのぶも9位で通過しているので更に輪を掛けて喜んでいました(笑)。
僕としては、沖縄出身者が活躍すると県が活性化されているような感覚に襲われるのが更に面白いですね。
それにしても藍ちゃんの17アンダーって予選会記録だそうですよ・・しのぶの2アンダー9位も大したものだと思うのですが、藍ちゃんのお陰で霞んで見えますね。
僕としては、沖縄出身者が活躍すると県が活性化されているような感覚に襲われるのが更に面白いですね。
それにしても藍ちゃんの17アンダーって予選会記録だそうですよ・・しのぶの2アンダー9位も大したものだと思うのですが、藍ちゃんのお陰で霞んで見えますね。
相変わらずザルな試合を展開するセルティック・・・噛み合わないと此処まで悪いか!!って思うくらいレベルが低くなるね。これだけ波があると王者になっても心許ないよ(苦笑)
で、試合は前半22分まで全く良いところ無しだった。俊輔も同じ・・最初の見所は22分の俊輔のFK。相手の壁に当たったこぼれ球を、俊輔が右にスルー・・ビックチャンスに繋がりそうだったんだけど、俊輔のボールを浴びた壁の選手が悶絶打って倒れているので笛が吹かれちゃいました。さすがアウェイ(笑)
その後は、観るべきところが更に少ない状態になりました。俊輔のパス精度もかなり悪いですしね。
ちなみに俊輔は引きすぎです。あれじゃあ良さが半減しちゃいますからね。とにかく中盤のバランスは悪いし、棒立ち状態の選手はいるし・・・お陰でロングパスが主体になって画面が右に左に振られてばっかしでしたね(苦笑)。後半はもう少しゲームらしい内容になって欲しいものです。
後半が始まっても何も変化がなかったセルティック・・ストラカンは何を指示してるんだろうね・・4-4-2でも良いから少しシステムを変更して新鮮みを出さないと痛い目に遭うよ・・きっと
で、後半8分にFKから失点しました。まず、壁が悪かったし、相手も雨のピッチに合わせてグラウンダーの押さえた良いボールだったからね。
これで目が覚めて怒濤の攻めを見せてくれれば良いんだけどね(苦笑)
すると、その3分後に同点に追いつきました。左サイドハーフのマクギーディが何故かゴール前でこぼれ球を豪快にたたき込みましたね。
更に1分後に俊輔、ハートソン、ペトロフで逆転。ご馳走様のGKポロリでしたね。
失点してから異常に動きが良くなったセルティック・・・こう言うのを目が覚めたと言うんでしょうね(笑)
更に俊輔のショートコーナーから右サイドバックのテルファーが一人で持ち込んでシュート・・・あんなに簡単にPA内にドリブルで攻め込める相手なんて???信じれんよ・・全く!これで3-1です。10分間で3点が入っちゃいました。相手に点を取られるまでこんなに動きが良くなかったのに・・・サッカーは不思議ですよね(笑)
その後は、再び静かな展開でしたが後半29分にマロニーが入ってきました。これで、また試合が動く可能性が出てきましたね。
でも、何も変わりませんでした(苦笑)。
結局、相手に先制されたことに触発されて爆発した10分間の夢物語みたいな状態でした。他の80分間チームは死んでいましたね。
最後の最後に俊輔のFKがありました。でも枠を捉えることが出来ませんでしたね。
で、試合が終わりました。
今日の俊輔は悪かったね。判断が遅いし、パスの精度も良くなかった。動きの鈍いし、位置取りも良くない。勝ち試合だったので、明日マスコミが俊輔が良かった風に記事を書くんだとしたら大間違いだね。とにかく、自分がパスの出し手だと思っている節が多分にあって、ボールを持っている選手に寄っていく癖がもろに出た。お陰で本来右の空いたスペースを使うべきなのに、俊輔が居ないのでガラガラだったね。自分が受け手になる場面もあるわけだから、オープンスペースに走る必要があるよ。そうすることで、相手DFを考えさせることも出来るしね。内に寄っていくのが顕著すぎたし、貰ったボールを下げすぎだった。俊輔が持ったときの動き出しが遅いという見方もあるかもしれないが、貰う位置取りと判断が今日の試合はとにかく悪かったよ。で、自分がもらい手になる為にエリアを動くことも必要だと思うね。
で、試合は前半22分まで全く良いところ無しだった。俊輔も同じ・・最初の見所は22分の俊輔のFK。相手の壁に当たったこぼれ球を、俊輔が右にスルー・・ビックチャンスに繋がりそうだったんだけど、俊輔のボールを浴びた壁の選手が悶絶打って倒れているので笛が吹かれちゃいました。さすがアウェイ(笑)
その後は、観るべきところが更に少ない状態になりました。俊輔のパス精度もかなり悪いですしね。
ちなみに俊輔は引きすぎです。あれじゃあ良さが半減しちゃいますからね。とにかく中盤のバランスは悪いし、棒立ち状態の選手はいるし・・・お陰でロングパスが主体になって画面が右に左に振られてばっかしでしたね(苦笑)。後半はもう少しゲームらしい内容になって欲しいものです。
後半が始まっても何も変化がなかったセルティック・・ストラカンは何を指示してるんだろうね・・4-4-2でも良いから少しシステムを変更して新鮮みを出さないと痛い目に遭うよ・・きっと
で、後半8分にFKから失点しました。まず、壁が悪かったし、相手も雨のピッチに合わせてグラウンダーの押さえた良いボールだったからね。
これで目が覚めて怒濤の攻めを見せてくれれば良いんだけどね(苦笑)
すると、その3分後に同点に追いつきました。左サイドハーフのマクギーディが何故かゴール前でこぼれ球を豪快にたたき込みましたね。
更に1分後に俊輔、ハートソン、ペトロフで逆転。ご馳走様のGKポロリでしたね。
失点してから異常に動きが良くなったセルティック・・・こう言うのを目が覚めたと言うんでしょうね(笑)
更に俊輔のショートコーナーから右サイドバックのテルファーが一人で持ち込んでシュート・・・あんなに簡単にPA内にドリブルで攻め込める相手なんて???信じれんよ・・全く!これで3-1です。10分間で3点が入っちゃいました。相手に点を取られるまでこんなに動きが良くなかったのに・・・サッカーは不思議ですよね(笑)
その後は、再び静かな展開でしたが後半29分にマロニーが入ってきました。これで、また試合が動く可能性が出てきましたね。
でも、何も変わりませんでした(苦笑)。
結局、相手に先制されたことに触発されて爆発した10分間の夢物語みたいな状態でした。他の80分間チームは死んでいましたね。
最後の最後に俊輔のFKがありました。でも枠を捉えることが出来ませんでしたね。
で、試合が終わりました。
今日の俊輔は悪かったね。判断が遅いし、パスの精度も良くなかった。動きの鈍いし、位置取りも良くない。勝ち試合だったので、明日マスコミが俊輔が良かった風に記事を書くんだとしたら大間違いだね。とにかく、自分がパスの出し手だと思っている節が多分にあって、ボールを持っている選手に寄っていく癖がもろに出た。お陰で本来右の空いたスペースを使うべきなのに、俊輔が居ないのでガラガラだったね。自分が受け手になる場面もあるわけだから、オープンスペースに走る必要があるよ。そうすることで、相手DFを考えさせることも出来るしね。内に寄っていくのが顕著すぎたし、貰ったボールを下げすぎだった。俊輔が持ったときの動き出しが遅いという見方もあるかもしれないが、貰う位置取りと判断が今日の試合はとにかく悪かったよ。で、自分がもらい手になる為にエリアを動くことも必要だと思うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)