コナンロードから鳥取市へ向かう道すがら・・因幡の白ウサギで有名な白兎海岸を通りました。ここを通るまで「大黒様~」で始まる童謡(民謡)の発祥地がこの辺りなんだと言うことを知らなかった無知のnobutaは、妻から古事記の神話のお話を聞いて、そう言えば小さい頃、白ウサギの目が真っ赤になった話を聞いたことがあるな~って・・無知無学って恐ろしいと自己嫌悪に・・・
で、白兎神社が隣接している道の駅「白うさぎ」ですが、4月17日にリニューアルしたそうで、外からは古く見えるのですが、店内はとても綺麗にリフォームされていました。
その店内に、ジェラードとパンを販売しているお店があって


で、なかなかお洒落なので、思わずジェラードを注文(パンも3品購入)・・

実は今回、旅行中に食べたソフトクリーム類の中で一番美味しかったです(笑)
さて、取りあえず縁結びの神様らしい白兎神社にお参りしたところ


小さな白い石に縁と書かれたものが置いてあったので、何だろうと・・・どうやら、

女性が、鳥居の上にこの石を投げて鳥居の上に置くことが出来れば、縁が叶うんだそうです(験担ぎですかね)。
で、早速

ウチの女性陣2名もチャレンジ!!
3分くらい何度も投げた結果、2人とも鳥居の上に載せることが出来ました。
しかし、こんな日本海に近い海沿いの神社の鳥居だから、海風で直ぐに落ちてくるんじゃないのかな~(たぶん、落ちてきた石を兎さんの側に置いてるんだろうな~)