昨日の午後5時半ごろ、ほぼまん丸に近いお月様が夕空で輝いていた。きれいだね!
石破茂首相とトランプ米大統領との初顔合わせとなった日米首脳会談の様子は、午前4時からNHKラジオで生中継したし、5時半からはテレビ中継を見た。 日本のメディアではアメリカのニュースや大統領のニュースが(まるで自国のことのように)日々報じられている。だがアメリカでは日本がニュースになることはそれほどないそ . . . 本文を読む
強烈な寒波、朝はこんなにいいお天気でも、昼頃になると曇って寒くなる。気まぐれはイヤだ!
立春を過ぎてからの強烈な寒波を「立春寒波」というそうだ。とにかく強くて長引くという特徴があるという。今朝5時半の最低気温はー4℃、新聞を取りに外へでたら寒~い! 家の屋根や車の屋根の上にうっすらと雪が積もっている。今朝が一番寒く感じた。 初雪が降ったのは5日、朝は晴れて日が照っていたのに昼前か . . . 本文を読む
今年はまだウグイスの初音が聞こえてこない。前の山の木に止まっている小鳥、お名前は?
石破総理は施政方針演説で、「国家が主導した『強い日本』、企業が主導した『豊かな日本』、加えてこれからは一人一人が主導する『楽しい日本』を目指していきたい」と述べた。それに対して立憲民主党の小沢氏は自身の X で、「本当に物価が高くなった、家計のやりくりが大変、いつもの昼の定食から一皿消えた、値段 . . . 本文を読む
今朝は曇っていたが、じょじょに晴れてきた。週明けには強烈な寒波襲来との予報、イヤだなあ! 今日2日は節分、明日は立春。世間は恵方巻、豆まきと何だか楽しそうだ。だが私には2月2日は人生最悪の日なのである。2019年2月2日、友人の見舞いに行こうと出かけたはいいが、転倒して大腿骨骨折で入院、4日立春の日に手術だ。100日近い入院生活を送る羽目になろうとは、笑い話だ。あれ以来、福とは縁がないものと思っ . . . 本文を読む
明日からお天気は下り坂だとか。まだまだ2月いっぱいは寒いだろうなあ。 2月の節分が近づくと、スーパーやコンビニに豪華な太巻きのポスターが並び始める。ネットで名の知れたデパートや老舗料亭、ホテルなどが販売する恵方巻の高いこと。1本が3000円前後、どこだったか4000円近いところもあった。 豪華な恵方巻でも、安い普通の恵方巻でも授かる福は同じだろうと思うが、具材が多ければ福も多いのかしら? いずれ . . . 本文を読む
朝7時ごろになると、どこからともなく海鵜の群れがやってくる。昼間はカモメと交代する。そして夕方になるとまたいなくなるのだが、どこにねぐらがあるのかな?
先週の初めころ、毛布を洗濯することにした。洗濯容量は6キロ、この毛布は初めてなので、できるかどうか心配だ。折りたたんでどうにか押し込んでスイッチを入れた。しばらくしたらピーピー、聞いたことのない音がする。行ってみたら乾燥が始まるところで止まっ . . . 本文を読む
お天気がいいから猫ちゃんも日向ぼっこ。この家の人がエサをやるから倉庫に住み着いてしまったらしい。この野良ちゃんは昨年、何匹か子猫が一緒だったが今はいない。どこへ行ったのかな? このクロちゃんも野良猫だ。この家の人がエサをやるので、いつもこの辺りにいる。この寒空に、どこで夜を明かしているのかしら? 「猫はコタツで丸くなる」というが可哀そうに…。 財布が古くなってきたから、今年は春財布 . . . 本文を読む
朝は寒いけど日が昇ると暖かい。三寒四温という言葉には、まだ早いかなあ?
「絶対忠誠を誓うメンバーで政権を固めたオレ様大統領誕生」はネット記事の見出しだが、まさにぴったりな表現だネ。今や世界は大きく変わろうとしているが、「トランプ一強」の政権になりそうな中、やりたい放題してもそれを止められる人はだれもいない。それが怖い! それに1億2000万ドルの公式寄付金を投じ、今回の大統領選挙の「真の勝者 . . . 本文を読む
前の山にビワの木が3本ある。今、花が満開だ。実がなっても足場が悪いから誰も採らない。喜ぶのは鳥だけ…。
1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生。6400名を超える死者と4万人以上の負傷者、および約25万棟(世帯としては約46万世帯)の家屋被害などをもたらしたという。昨日1月17日、あの震災から30年を迎えた。 昨秋、長田区では市の開発事業が終わり、ビルが立ち並 . . . 本文を読む
山の中腹にあるこの大きな木、シュロかしら? ミカンがいっぱい実をつけている。主のいない無人の庭なのに…。
1月18日から大学入学共通テストが始まる。受験シーズンが本格化する中で、毎年懸念されるのが「受験生を狙った痴漢被害」だとか。 大阪府警は7日、痴漢など性犯罪の被害防止を呼び掛けるイベントを開いたという。痴漢は薄着になる夏に被害が多いイメージがあるが、一昨年、大阪府警が検挙し . . . 本文を読む