
中山寺梅林のしだれ梅。
今日は「のんびり山歩の会」10月期最後の講座となります。半年間の成長を実感すべく、しっかり歩く
コースを選定しました。

まずは最明寺滝を見に行きました。夏でも涼しいパワースポットです。

いきなり岩場の傾斜がお出迎え。靴底のフリクション(摩擦)がよく効く岩質なのであまり怖がる必要は
ありませんが、岩の上の砂利にうっかり足を乗せると滑るので注意が必要です。高所恐怖症のT根さんは
「下は見ません。足元と前だけをみて登ります!」と必死。登山と高所はつきもの。がんばってー!

登りつめるとこんな景色が見られます。真ん中の丸っこい小さな山は甲山(かぶとやま)かな。

満願寺西山の三角点。登山道からちょっと外れたところにあって分かりにくかったのですが、誰かが手作りの
道標をつけてくれてました。なぜか地面にはひとつだけネギ(タマネギ?)が植えてあって、おいしそうな
青い葉が出ていました。お昼に食べるカップラーメンに入れたらおいしいかも。この他にも道中3か所くらい
に、ネギの葉が出ているのを見つけました。誰が何のために植えたのかはナゾです。

山頂に着くのは正午を過ぎることが予想されるので、少し開けた場所で、早めの昼食としました。食後、T根さん
が、山本駅前の寶菓匠 菅屋で出発前に買った金覆輪を配って
くださいました。中には栗がごろんと入っていて、食べごたえのあるボリュームながら、上品なお味でした。
このお店、9時の開店と同時にお客さんでいっぱいになり、レジに並ばないと商品が買えない状態。結構な
人気店なんです。ちなみに私が執筆した「日帰り山あるき 関西(JTBパブリッシング)」の中山連山の
ページでも紹介しています。

中山最高峰に着きました。平日なのにかなりの人数の方々がおられました。

中山寺奥之院。あまりにきれいに塗りなおされて、周囲の庭園もなくなり、なんだか以前とは別の寺みたい。

夫婦岩。

夫婦岩公園にある東屋からは池田や宝塚、関西空港だけでなく、あべのハルカスまで見えました。

中山寺梅林に到着。「満開だといいね」という期待に反して、まだ蕾の固い木々がたくさんありました。
毎年3月の第一日曜日の梅祭りが開催されるそうなので、今年はきっと、梅の開花が間に合わなかったんで
しょうね。

それでも、咲いている梅はとてもきれいでしたよ。

中山寺は安産祈願のお寺として有名なので、境内には若い夫婦や親子連れがたくさん。ご利益がありますように。

装飾がとてもきれいです。

妊婦さんを思いやって、エスカレータが設置されています。我々も遠慮なく使わせていただきました。

巨大な門をくぐって中山観音駅へ。風も出てきて、山の上より寒く感じます。来月はもっと暖かく山歩きが
できるんでしょうね。また来期も楽しく歩きましょう。










今後の講座の予定です。
どの講座も、4月から半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
講師の都合で中止した場合は、1回分の講座料金5000円をお返しいたします。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。
[ 週末日帰り登山教室 ]
4月25日(土) [曽爾] 屏風岩、住塚山 … イワカガミやヤマツツジなど春の花をめでる
5月23日(土) [道場] 鎌倉峡から奇岩の百丈岩 … 沢沿いの道でトラバース技術を習得
6月27日(土) [箕面] 谷山尾根から勝尾寺南山、医王岩 … ガイド本にもない、通好みの里山歩き
7月25日(土) [六甲] アイスロードから六甲山YMCA … バーベキューパーティで暑気払い
8月22日(土) [六甲] 石楠花山からトゥエンティクロス … 渓流の石飛び道を歩く
9月26日(土) [河内長野]一徳防山、タツガ岩 … 岩湧山前衛の、好展望の岩山歩き
[ のんびり山歩(さんぽ)の会 ]
4月9日(木) [北摂]花より団子?! 桜の名所五月山とインスタントラーメン発明記念館
(※ 施設予約の都合上、受講のお申し込み4月2日(木)までに、また、欠席のご連絡は前日までにお願いします。)
5月7日(木)(第1木曜日) [河内]飯盛山から「のざきまいり」の参道を歩く
(※ のざきまいり : 元禄時代より慈眼寺に伝わる行事。期間中JR野崎駅より、お寺までの参道に
300もの露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わいます。)
6月11日(木) [奈良] 花より団子Part2!矢田丘陵を歩き、矢田寺であじさい弁当をいただく
(※ 施設予約の都合上、受講のお申し込み6月4日(木)までに、また、欠席のご連絡は6月8日(月)までにお願い
します。)
7月9日(木) [生駒] アジサイをもとめて、山頂を踏まない登山
8月6日(木) [滋賀] 八幡山下山後のお楽しみ 近江八幡のまち歩き
9月10日(木) [奈良] 伊奈佐山 榛原の里山を歩く
[ともちゃんガイドの“先着5名様限定”登山企画 「マックスD5」]
受講料 各回 7,000円
3月17日(火) [三重]伊勢山上、スリルたっぷりの行者道をゆく(満席となりました)
4月2日(木) [鈴鹿]霊仙山 春を告げるフクジュソウを観に行く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます