Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

函館麺厨房 あじさい

2015年09月27日 | RAUMEN

北海道千歳市 函館麺厨房 あじさい 新千歳空港店 味彩塩ラーメン ★★★☆☆

こちらも先日の北海道旅行の最終日に、新千歳空港で食べた昼飯

函館のあじさいは過去に二度ほど食べた事がある

一度目は函館旅行に行った初日に、二度目は東京駅の八重洲口地下

友人ともう一回ラーメンを食って旅行を締めくくりたいと意見一致

新千歳空港の北海道ラーメン道場には10軒もの店が入っている

その中からあっさりした塩ラーメンのあじさいで味彩塩ラーメンを注文

まずはスープから…
透き通ったスープはあっさり!見た目にもあっさりだが塩加減もあっさり

昆布ベースの豚骨と鶏ガラの透明なスープで岩塩と合わせてある

麺は…
中太ストレート麺だが、やや細めな多加水麺で黄色くて味がある美味しい麺

この多加水麺の鼻に抜ける麺の味が大好きだ

具は…
チャーシュー三枚、シナチク、ネギ、水菜、トッピングで味玉子

チャーシューは残念な出汁が出切ったパサパサ感がある
スープがあっさりな分、チャーシューはコッテリな方が良かった

特にこのパサパサ感あるチャーシューが嫌い

総合して…
スープ、麺は申し分ない旨さがあるが、やはりチャーシューが物足りない

脇役と言えば脇役かも?しれないがチャーシューの存在は重要

チャーシューのバサバサ感さえ無ければ…

カミさんは、トッピングでコーンをチョイスしていたがコーンも相性抜群だ

春一家

2015年09月25日 | RAUMEN

北海道千歳市 春一家 インディアン水車店 春一味噌らーめん ★★☆☆☆

先日の北海道旅行の初日の昼飯に食べに行ったラーメン店

『春一家 インディアン水車店』

レンタカーを借りて札幌まで行く前にどこかで昼飯を食うため、
新千歳空港から近くて評判の良い店を友人が探した

友人は『えびらーめん』が食べたいと前から言っていて、
えびらーめんで有名な『一幻』に行くにはかなり遠い…

友人が注文した一番人気と言われている『えびらーめん』

食べログで探したこの店の本店は、札幌・豊平区にある

オヤジは以前に『一幻』のえびらーめんを食べた事があるが、
あまり美味いとは思えなかったので普通に『味噌らーめん』を注文

まずはスープから…
コクのある鶏ガラと豚骨ベースだが、味噌の濃さが薄く感じた

麺は…
自家製麺らしいが中太ストレートで加水は高くない

あまり好みの麺では無かった

具は…
大きいチャーシュー1枚、モヤシ、メンマ、ネギ、ミンチ肉炒め、唐辛子千切りが入る

チャーシューはトロトロで旨味とボリュームがあって美味い

総合して…
シンプル過ぎて特徴の無い味噌らーめんの仕上がりで残念

えびらーめんに人気があるからなのか?あまり味噌には力が入っているようには感じない

えびラーメンの人気の時流に乗りたいのか?
昔ながらの札幌味噌の味にこだわりたいのか?

はっきりしない店の狙いに、味も左右されてしまっているような残念さがある

えびらーめんは、一度食べれば二度は無いラーメンとオヤジは思う

札幌の味を出したいなら味噌で勝負出来ないものだろうか?

麺処直久

2015年09月18日 | RAUMEN

東京都中央区人形町 麺処直久 鶏×魚介 つけ麺 ★★★☆☆

創業大正三年、山梨県甲府市で初代が蕎麦、うどん、ほうとうの店が始まり

昭和四十二年に、東京・銀座で『本場の味らーめん直久』開業

先日、人形町へ用事があって行った際に食べに入ったラーメン店

どうやらチェーン店舗らしき店構えで都内に数店舗あるらしい

注文したのは、
名古屋コーチンの鶏ガラスープとカツオ節に醤油タレのつけ麺

つけ麺の場合、タレつゆの味も重要だが麺の美味さの方が重要

平打麺でツルツルとした喉ごしにあっさりとしたスープタレに合う

具はシンプルに、モヤシ、カイワレ、味玉半身が乗り、
スープタレには海苔2枚、ネギ、シナチク、細かく切ったチャーシューが入る

タレに使用されている醤油は、千葉県山武郡にあるフジトラ醤油を使用

最近は、あっさりとした中華そばや支那そばを好んで食べるようになった

ベースとなるスープに旨味とコクが無いと満足出来ない

あっさり過ぎず、ギットリ過ぎずの微妙な加減になる

このつけ麺も普通な感じで不味くはないが、
独特なタレに個性があるのが口に少し合わなかった

究極の一杯に出会いたいものだ

とら食堂 松戸分店

2015年08月24日 | RAUMEN

千葉県松戸市 とら食堂 松戸分店 焼豚麺 味玉入り ★★☆☆☆

以前からお店の存在は知ってはいたが、なかなか来店の機会が無かった

自宅からも近く、通勤でも利用している北総線の松飛台駅前に店舗はある

昨日の日曜日の買物ついでの昼飯を食べに行ってみた

とら食堂の本店は福島県白河市にあり、その暖簾分けの分店らしい

昔ながらの中華そばのお店で、自家製の平打ち麺が自慢

店内には、自家製麺を打つ麺打ち場がカウンターから見られる


人気店とあって、昼の12時過ぎに行ってみたら10組ほどの行列

行列に並んでいるうちにメニューから注文を聞いてくれたので、
焼豚麺+味玉入りを麺大盛で注文

カウンター席に案内されて待つこと数十分で出来上がり

まずはスープから…
中華そばなので、鶏ガラスープの醤油味
一口…あれ?二口…薄っ!
それか、前日に食べた『福籠』の醤油ラーメンの濃い味の余韻が残っているのか?

鶏ガラスープの旨味や醤油の味が薄く感じた

麺は…
自家製の中太縮れ平打ち麺で、玉子は使用しない小麦粉麺
青竹で打つ麺は、栃木県の佐野ラーメンと同じ製法

平打ち麺の縮れ具合がスープの絡みが良い

具は…
具沢山で、モモ肉とバラ肉の二種類のチャーシュー、
ほうれん草、シナチク、ナルト、刻みネギ、海苔、味玉子

二種類のチャーシューは、程良い歯応えがあり美味しい
味玉子は味が染みており、黄身の半熟加減が程良い

総合して…
なぜか?以前に食べた佐野ラーメンもこの白河ラーメンもコクが無くてパンチ不足を感じた

昔ながらの中華そばでも、鶏ガラの旨味や醤油のコクがあって美味いと感じるが、
このラーメンにはそれらが薄いと感じてしまった

あっさりしたラーメンの好きな人には良いのかも?しれない

オヤジの場合は、残念ながらこのあっさり感が食い終わった時点で満足出来なかった

だから、残念ながら評価が低くなってしまった

支那そばと中華そばの違いは何か?と思わせた感じと、
東北方面のラーメンが口に合わないのか?

しかし、会津北方ラーメンは美味かったけどなぁ~

福籠 醤油ラーメン

2015年08月22日 | RAUMEN

東京都台東区浅草橋 福籠 醤油ラーメン ★★★☆☆

今日は土曜日出勤して、朝からスタジオに入り商品撮影

昼飯に何を食うか?と部下と話をしていたら、
先月の土曜日出勤で食べられなかったラーメン屋に行きたいと部下

朝から猛暑になるんじゃねぇか?と思うよな暑さだったが、
『福籠』のラーメンなら食べたいと即決して食べに行った

行列覚悟で行ったら、ありゃ?休みか?と思うほどに行列無し

しっかり営業中の看板は出ていたのでホッとした

しかし、お盆休み明けと第三土曜日からか?
店内は3人しか客はおらず空き空き

以前に二回来店して、味噌、塩の順に食べたので、
今日は前から醤油を食べるつもりでいた

それもこの店を教えてくれた、社内のデザイナーから、
一度醤油を食べてみてくれとお勧めされていた

食券機で大盛ラーメン+ライスの食券を買い、
店員の兄ちゃんに「醤油で」と注文

待つこと十数分で出来上がり!

まずはスープから…
富山ブラックを思わせるような醤油黒さだが、
意外に塩っぱさはあるものの程良い

ラード脂が浮かばせてあるので、唇に絡みつく

麺は…
浅草の開花楼の中細麺で、やや固さの残る茹で加減

具は…
チャーシュー1枚、モヤシ、刻みネギ、支那竹のシンプルさ

チャーシューは柔らか過ぎるくらいのトロトロ感がある

総合して…
やはり、純すみれで修行した店主だから味噌ラーメンのインパクトが強い

でも、味噌に次ぐ醤油のインパクトはある
塩より醤油の方が好みの味だった

東京ラーメンの薄い醤油ラーメンより、
パンチがあって美味いと思った

饗 くろ㐂

2015年07月26日 | RAUMEN

東京都千代田区神田 饗 くろ㐂 特製塩そば ★★★☆☆

久しぶりのラーメンブログ

以前から一度は来店してみたいラーメン店の一軒に、
念願叶って?昨日の休日の土曜日出勤で食べに行くことが出来た

住所は千代田区神田だが、浅草橋と秋葉原の中間に位置し、
オヤジの会社から自転車で5分の場所にある

東京都内でも有名なラーメン店だけあって、
昼の12時過ぎでは行列が長い

10数人は並んでいたと思うけど、普通だったら他の店に行く

以前にも同僚と二人で歩いてきたが、行列を見て断念した

だけど今日は一人だし時間に余裕があるから行列に並ぶことにした

先に食券を買うシステムで、食券機の左上のボタン店のおすすめ『特製塩そば』を選んだ

行列に並んでいると店員が食券の回収に来て、
麺の太さを細麺か平打ち麺かを聞かれて細麺をチョイス

15分程度でカウンター席に案内されてすぐに出てきた

まずはスープから…

煮干しの風味があるあっさりとした優しいスープ
塩感がストレートにくる感じが誤魔化しがきかないのだろうと思える

麺は…

全粒粉の細麺で、しっかり小麦の香りが鼻に抜けるのがわかる

少し硬めの茹で加減で蕎麦に近い食感があると感じた

麺の色も十割蕎麦のような色をしている麺だ

具は…

海苔、刻みネギ、ほうれん草、玉子、チャーシュー一枚、
ワンタン二個、シナチク、蒸し鶏まで乗る具沢山

初めて食べた感想は、
ラーメンと言うよりメニューにもあるように『そば』という感じ

塩味は誤魔化しが効かないので試行錯誤してたどり着いた味なのだろう

ガッツリ食したい人には不向きだと思えるし、値段が1,100円と割高

両隣の兄ちゃんが食っていた夏メニューとやらの、
『自家製コンビーフとローストトマトの和えそば』が気になった

次は、これ食ってみるかな?

久しぶり!葱ラーメン

2015年06月19日 | RAUMEN

千葉県鎌ケ谷市 来来亭新鎌ヶ谷店 葱ラーメン ★★★☆☆

先日、かなり久しぶりにラーメンが食べたくなり、
夕飯に近くの来来亭にラーメンを食べに行った

以前にも、この店がオープンした時にブログに投稿した

その時も、食べたのは『1日30食限定 葱ラーメン』だった

このマウンテンに盛られた九条葱のシャキシャキ感がたまらなく好きだ

注文時に、選べる麺の太さは細麺、脂の量と味付けの濃さは普通で注文

京都ラーメンのルーツの豚骨醤油ラーメンは、こってりイメージだが意外にあっさり

これ以外にも、生ビールにチャーシューと関西風なチャーハンを追加注文(^^;;

チャーハンがまた焼飯風で味が濃くて美味しい

日頃、炭水化物を控えた食生活を心掛けているが、
たま~に無性にラーメンが食べたくなることがある

しかし、久しぶりとはいえ、この注文メニューはかなり多過ぎた…

こりゃ、明日からまた節制せねば…(ー ー;)

らーめん福籠 塩

2015年05月10日 | RAUMEN

東京都台東区柳橋 らーめん福籠 塩らーめん大盛り ★★☆☆☆

先月上旬に初めて来店し味噌らーめんを食べて美味しかった

次に来店したら今度は塩らーめんを食べてみようと思っていた

昨日の土曜日の出勤日の昼飯に会社の同僚と来店

第二土曜日だからか?GW明けの土曜日だからか?
行列らしい行列もなく、すんなり入店出来た

券売機でらーめん大盛りを買い、店員さんに塩らーめんで注文

出来上がり撮影儀式は済ませてスープから…

塩味だから当たり前だが、あっさりスープでラード脂が唇に絡む

あっさり過ぎてしまい、出汁の効き具合がイマイチ薄く感じた

麺は、
浅草 開花楼の麺を使用しているので文句無し…

いや、待てよ…
今日は随分と固めの茹で加減らしく、少し固い感じが残った

食べ進めるほどに茹で加減は良くなるどころか、
食い終わるまで固さは変わらなかった…(ー ー;)
どうしたものか?

具は、
モヤシとタマネギ炒め、シナチク、チャーシュー1枚、刻みネギとシンプル

とりあえず完食

麺の茹で加減は決まった時間で茹であげているハズだから、
製麺時の天候などが影響するのでだろうか?

スープにもう少しだけ旨味があったら★3つだった

冷やし中華始まりました

2015年05月08日 | RAUMEN

5月に入り気温は上昇し初夏の陽気になってきた

今年も、冷やし中華が始まったという事は夏の始まりを告げる風物詩

先日、いつも食べに行く会社近くの中華料理店で食べたこの冷やし中華

『ピリ辛ごまダレ冷やし中華』

メニューにピリ辛と付いてはいるが、辛さはあまり感じない

麺は、
程よく茹で上がっていて、冷たい水でしっかりと締めてある

玉子麺の風味が鼻に抜ける小麦粉の旨味が感じられる

具は、
トマト、錦糸卵、クラゲ、ワカメ、キュウリ、春雨などが乗る

毎年会社で話題になるのが、
関西人と関東人のは間で冷やし中華の食べ方が話題となる

そのキーワードは、『マヨネーズ』

関西人はマヨネーズを付けて食べるのが普通と口を揃えて言う
さらに、からしマヨネーズでも食べられている

一方関東人は、
マヨネーズなど付けて食べるのは邪道と言わんばかり

マヨネーズなど付けたらマヨネーズ味になるから美味しくない!と言う

オヤジの場合は、中京地区出身なので関西派

マヨネーズ無しの冷やし中華など考えられないが、
この日のごまダレ冷やし中華にはマヨネーズは合わないのでそのまま食べた(^^;;

関西と関東の冷やし中華は、かけるタレの味付けが違う

酢が強く効かした関東に比べ、関西はやや酢が弱いと思われる

酢が強い関東では、さらに酢が入るマヨネーズを付けるのは、
酢がさらに強くなるから合わないのではないだろうか?

それでもオヤジは冷やし中華にはマヨネーズが必需品だと思う!

らーめん福籠

2015年04月05日 | RAUMEN

東京都台東区柳橋 らーめん福籠 味噌らーめん+味付玉子 ★★★☆☆

昨日は毎度の土曜日の出勤日とあって、ランチを外食で食べに出た

以前、うちの会社の同僚から『◯◯の味噌食べた?』言われた

まだ行った事が無いと言うと、
浅草橋に勤務していながら、
まだ食べていないのはモグリだ!
と言われてしまったので初来店

『らーめん 福籠(ふくろう)』

大きな天然木の看板が目印だけど、通りにはみ出した看板が無いため分かりにくい

それより、店名の下の看板に目が行った
『浅草 開化楼 特製麺』

あの有名店『六厘舎』でも使用される特製麺を使用した店だ

土曜日でもランチ時間帯だったので数名待ち状態

入口扉開いて右側に券売機がある

一番人気の大盛らーめんに、トッピングに味付玉子で味付けは味噌で注文

ランチ時は、大盛かご飯のサービスが選べる

さすがに太麺に茹で時間を要するのか?多少待たされたが出来上がり

まずはスープから…
スープの表面にラードらしき脂が浮かんでトロ味を感じた
味噌の味は控え目でナッツ系の香ばしさを感じた

それか、店内に入った時に鼻に匂ったニンニクらしき匂いからすると、
ニンニクのペーストが混ぜ込まれた味噌なのかも?

味噌好きなオヤジからは少し味噌感が薄くて残念に感じた

麺は…
看板にあったように『浅草 開化楼 特製麺』の太麺縮れ

味噌に合った太麺は、最初シコシコした感じでやや固め、
食べ進めていく間にモチモチとした食感になり絶妙な茹で加減で、この麺は美味い!

縮れ具合が絶妙でスープが絡んでさらに美味い

具は…
メンマ、モヤシ、刻みネギ、チャーシュー一枚のシンプルさ

チャーシューの上に乗せられたのは、すり下ろした生姜

これを食べ進めた先でスープに溶いて食べると違うアクセントが出る

総合して…
会社の同僚からの前情報だと、
この店の店主は札幌の『すみれ』で修行した店主らしい

『すみれ』と言えば、札幌ラーメン界だけでなく全国的に超~有名店

しかし、札幌味噌ラーメンならではの味噌の味がイマイチだった(ー ー;)

もう少し味噌の味を出した方が美味しくなると思えるけど…

でも、評価は★3つだが、★4つに近い美味さがあると思う

未だに★5つの店は無いけど…(^^;;

北海とんこつ 純輝

2015年03月22日 | RAUMEN

千葉県白井市 北海とんこつ純輝 味噌つけ麺 ★★★☆☆

かなり久しぶりに来店になったのには理由がある

この冬の間に純輝の味噌ラーメンが食べたくて仕方なかった

だが、昨年の10月にこの店から火事が発生してしばらく店舗は休業中だった

今年に入り新装オープンしたという理由だった

『北海とんこつ 純輝 白井店』

建物は新たに作られたのか?綺麗になった感じで、
席の配置は以前と同じようだったが、
入口右奥にもカウンター席が増設された

相変わらず人気店で2時近い時間だったが満席状態

いつものように食券機で
味噌つけ麺をサービスの大盛りで注文

かなり久しぶりに店主の大将の顔も見られた

スープは、
変わらないコクのあるとんこつでまろやかな味噌味にゴマが浮かぶ

麺は、
モチモチとした黄色い太縮れ麺は相変わらずの美味さ

具は、
大きく切ったチャーシュー1枚、ナルト、ネギ、玉子半身
つけ汁側には、モヤシとミンチ肉の炒め物が入る

ただ、
以前の盛り付けとは変わったように思える盛り付けになった

以前は、
確か?チャーシューなどの具がつけ汁に入っていたと思う

だから、
具がスープで温まって美味しくたべられたが、
水にらさらした麺の上に具が乗ってくるので、
具は冷え切ってしまい残念(>_<)

麺を締めるために水にさらすのは仕方がない

食べ進めると麺の冷たさでスープも冷めてくる

そこに冷めた具を入れて食べる事になるのがどうかと思う

具は最初から熱々のスープの中に入る方が美味しかった

久しぶりに食べに行ったけど評価を下げた原因

気付いてくれるかな~?

野郎ラーメン

2015年03月10日 | RAUMEN

東京都台東区浅草橋 野郎ラーメン★☆☆☆☆

先週の土曜日は出勤の日だったので、
いつもの中華屋で昼飯を食う予定だった

この日はどういう訳か?超~満員で待ち状態

いつもなら少し待てば席は空くのに、
その気配がまったく無い(ー ー;)

仕方なく同僚と別のラーメン店に行ってみようと行った店

『野郎ラーメン 浅草橋店』

いきなり結論から言えば…2度目の来店は絶対無い!

二郎系に似たラーメン店とは知ってはいたが、
店のチョイスを間違えてしまった感じ

入口にある券売機で、左上にあった店名の看板でもある『野郎ラーメン 中太麺』を選んだ

全席カウンター席で待つこと10分程度で出され、
写真撮影儀式を終えてまずは一口スープから…

えぇ~ぇ、何これ?不味~い(ー ー;)

同僚に、店の選択を間違えたと言えば、
同僚も、確かにと不味そう…

評価するに値しないくらいの下品なラーメンに唖然

スープは、豚骨や野菜ベースの醤油味なのだが、
味にパンチが無く旨味が無い

麺は、ボソボソした中太縮れ麺で、
まったくモチモチ感無く不味い

具は、二郎系を真似てなのか?大量のモヤシにニラ炒めと、
パサパサしたこれまた不味いチャーシュー1枚

どうやら、東京・神奈川・千葉・埼玉に25店舗ほどある店らしい

ボリュームばかりを主張し美味さを無視したような品の無い物を食わす店が大嫌い!

金を取るなら客を満足させなきゃ失格だ

昼飯を食いに来たから仕方なく完食はしたが、
本来だったら途中で逃げ出したかった

二度と食べたいと思わないラーメンに出くわしてしまい、
残念な土曜日の昼食だった(ー ー;)

*あくまで個人の感想です

せたが屋

2015年01月16日 | RAUMEN

埼玉県越谷市 せたが屋越谷LT店 魚郎らーめん ★★★☆☆

買い物ついでに食べに入ったラーメン店なのだが、
確かここの場所にあったのは『支那そば屋』だったはず

11月に越谷レイクタウンのリニューアルで新たにオープンした店舗

『せたが屋』は、かなり前に東京駅一番街にある東京ラーメンストリートの、
『せたが屋』の塩専門店『ひるがお』にて食べた事がある

東京のラーメン激戦区の環七通りにある本店は、
魚出汁系醤油ラーメンで有名なお店

普通なら定番の『せたが屋ラーメン』を注文するところなのだが、
どう見ても『せたが屋』らしくない『魚郎ラーメン』が目に入った

ガッツリ系の『二郎ラーメン』を意識したのか?
その『二郎ラーメン』さえ食べた事は無く、
意外性に引かれて『魚郎ラーメン』を注文

待つ間に店内を見渡すと、魚出汁イメージから海や魚を意識した装飾が目に入る

ラーメン店にしては、和風なイメージで小綺麗な感じ

出来上がり
まずはスープから…

節系魚の出汁の効いた特有の旨味と背脂がマッチしている
荒めに摩り下ろしたニンニクが食欲を増す感じ

麺は、
太麺縮れだけど太過ぎないモチモチ感ある食べ応えのある麺

具は、
二郎系と同じキャベツともやし、チャーシュー三枚にニンニク摩り下ろし

チャーシューは、豚トロのような柔らかさで旨味があって美味しい

食べ進めていて、ふとテーブルの角にタマネギ刻みが見えて投入

普通なら刻みネギなのだが、『せたが屋』独特のタマネギ刻み

シャリシャリした食感で、少しだけあっさりした感じに変化した

総合して、
不味くは無いが二郎系ラーメンがオヤジにはどうも理解出来ない(ー ー;)

やはり、『せたが屋』は魚出汁醤油ラーメンのイメージが強く、
チョイスしたメニューを間違えてしまったのかも?

カミさんが食べてた、普通のラーメンのスープがやたら美味く感じた(^^;;

次は冒険せずに、普通にせたが屋ラーメンを注文しよっと!

来来亭 葱ラーメン

2014年12月21日 | RAUMEN

千葉県鎌ケ谷市 来来亭 鎌ヶ谷店 葱ラーメン ★★★★☆

12月7日に近所にオープンしたラーメンチェーン店

『来来亭 鎌ヶ谷店』

通勤で自転車で通る度に、食いてぇ~!と思いながらいた(T_T)

12/9のブログにも書いたが、成人病の治療のためにダイエット中だった

昨日の午前中に病院に行き定期診断を受診したら、
我慢した結果からか?血液検査の数値は落ち着いてきた

医師にラーメンを食べるのを我慢した事を伝えると、
食べ過ぎないならたまには食べても良いと言われた♫

我慢を限界になるとストレスとなり、逆効果になるとの事

約二か月ぶりにラーメン解禁となり、近所のラーメン店に昼飯を食べに行った

オープンからまだ数日で活気ある店内はいつも満席状態

注文したのは、1日30食限定の『葱ラーメン』

九条葱の細切りがマウンテン状態で乗ってくるネギ好きにはたまらないラーメン

まずはスープから、
鶏ガラベースのスープに京都風醤油味にコクのある背脂チャッチャッ!で美味い

麺は、
注文時に、細麺か太麺かのどちらかが選べるが、
細麺好きなので細麺で注文

程良い茹で加減で、最初はやや固めに感じたが食べ進めるにつれて程良い固さになった
この辺は、計算された茹で加減なのだろうか?

具は、
マウンテンな九条葱と、薄切り脂身チャーシュー数枚、メンマのシンプルさ
九条葱は癖は無くシャキシャキとした歯応えが美味しい

総合して、
スープ・麺・具ともどれも欠点が見当たらないほど完璧
ただ好みで言えば麺はストレートより縮れ麺が好みだ

また、京都ラーメン店に多い客の好みに合わせて調理してくれるのは嬉しい

情熱はあまり入れ過ぎないでほしい(^^;;

久しぶりの美味しいラーメンが食べられて、見事に完食!

また食べたいけど…しばらくはお預けだな(T_T)

ラーメン食いてぇ~!

2014年12月09日 | RAUMEN

本来なら食べたいラーメン店に行き食べたラーメンを、
勝手に自分流に評価するところなのだが…

身体の事を考えて10月からダイエット中のために、
炭水化物の摂取を控えているので今はラーメンが食べられない

このまま今までの食生活を続けると、確実に糖尿病になると医師から宣告された

ラーメン一杯くらいならと思うが、その一杯を食べてしまうと、
麻薬と一緒でもっと美味いラーメンは無いかと食べてしまうラーメン好き(^^;;

こともあろうか、先週の土曜日に歩いて5分もかからない場所に、
ラーメン店が回転寿司店跡にオープンしてしまった

『来来亭』

滋賀県野洲に本社を置くラーメンチェーン店

オーナーは、あの京都の『第一旭』で修行した経験の持ち主だから、
不味いはずは無いし好きな京都風ラーメン店だ

店舗の看板にはデカデカと…

『あっさりスープにコクある背脂 うまいかどうかはあなたが決めるらーめん』

ヒェー!美味いのは同然やん!(ー ー;)

またメニューには1日30食限定の『葱ラーメン』があるらしい

*来来亭ホームページより

千切りした九条葱を山ほど盛ったラーメンは、
ネギラーメン好きにはたまらん!(ー ー;)

同じようなラーメンチェーン店に『魁力屋』があるが、
どうしても食べ比べてみたい(T_T)

これだけラーメンを断つと中毒症状に近い現象になる

あ~、ラーメンが食いてぇ~!

駄目だ!ダメだ!
今食べてしまったら、元も子もない無くなる

我慢しよ~っと(^^;;