![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/0b32155469e422ec289d5c138b40347f.jpg)
休日に自宅で飲む珈琲
平日の朝は余裕が無いのでゆっくりコーヒーを淹れて飲む時間など無い
休日の朝にコーヒー豆を挽いて淹れるコーヒーを飲むのが至福の時間
これまではミルで挽いた豆をコーヒーメーカーで淹れていた
しかしコーヒーメーカーを長年使ってきたせいか、
部分的にガタがきてしまい壊れてしまった
それに、コーヒーメーカーだとせっかくミルで挽いた珈琲豆の香りがイマイチ感じられず、
最近では雑味ある味わいになってしまい美味しくなくなった
同じようなコーヒーメーカーを買い替えることも考えたが、
珈琲専門店などで使われるネルドリップはどうかと思った
先月末にいつも珈琲豆を購入する珈琲ショップに行き、
いくつかあるドリップポットをチェックした
店員さんにネルドリップの長所を聞けば、
淹れた珈琲がまろやかになるとのこと
コーヒーメーカーに比べて手間は掛かるものの、
美味しい珈琲が飲めるなら手間は惜しまない
サイズ的にも自分だけの量が淹れられる1〜2杯分のサイズを購入
ネルドリップ珈琲とは、
濾過器に取り付けられた内側が起毛の布フィルターで淹れる珈琲
紙のドリッパーと比べ珈琲粉が膨らんで旨味を抽出できる
濾過器に取り付けられたネルの柔らかさで、
挽いた珈琲豆が膨らみやすくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/9daf6dedb6f0600618267c09c2a633c8.jpg)
挽きたての珈琲粉をネルに入れ平らに整え、
沸騰したお湯を珈琲粉の中心から全体にゆっくり湿る程度注ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/1ffd8d128e59eef6eb548882e7699838.jpg)
30秒蒸らしたら中心よりうず巻きにお湯を注ぎ入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/b8a7879bf188ff4b1468c9019343e8dc.jpg)
杯分のお湯を注いで3分を目安に抽出する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/4d43be79faa75aabf6de7c3e34d87576.jpg)
温めた珈琲カップに注げば出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/1958e3b031e6bf71efcb32dc9db639ba.jpg)
確かに、これまでのコーヒーメーカーで淹れた珈琲より、
まろやかで雑味が無く、変な苦味が消えた感じで美味い
やはり何でも手間暇掛けてやるのは一味違う
しかしドリップポットにお湯をヤカンで注ぐと、
細く長く少量ずつ上手くお湯を注ぐ事が出来ない
やはり次は専用の細口コーヒーケトルが欲しい(^^;