![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/87c76066035288f22db40e601a39305d.jpg)
汗っかきなので風呂やサウナが好きである
夕飯を食べるよりまず先に風呂に入るのは日課
基本的に身体を綺麗にしてサッパリしてから夕飯を食べたい派
しかし…
単身赴任用の1Kマンションの風呂は狭い(ー ー;)
身体を洗うのに風呂場の壁にボンボンと肘や腕が当たる
さらに浴槽は狭くて肩まで浸かろうとすると、
バスタブに挟まってしまうのでは?と心配になるほど(ー ー;)
たまには足を伸ばして風呂に入りたいと、
先週から幼馴染の友人に連絡を入れていた
三連休の中日の日曜日の夜なら行けると連絡をもらい、
一昨日の仕事終わりに自宅まで迎えにきてもらった
以前に行った山王温泉の喜多の湯にてっきり行くと思っていたが、
今回は思考変えて街中にある古い銭湯に行く事にした
名古屋の大須にある『永楽湯』
一般大衆的な下町の銭湯な感じで良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/34a3f4a4bfe8d3cdca4435e599bac946.jpg)
*愛知県浴場組合HPより
銭湯など入るのはいつぶりだろうか?
東京の浅草橋で昔に会社の寮の風呂が人数が多くて銭湯に行かされた以来か?
いやいや、以前に千葉の市川の自宅マンションの風呂釜が故障して、
自宅の風呂に入れずに近くの銭湯に行った以来である
息子と風呂上がりにアップルジュースを飲んだ記憶がある(^^)
それ以来の銭湯に久しぶりにきた
入浴者がオヤジ達以外に誰もいなくて空いていたので撮影させてもらった(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/1f1aa8a9992bd42b9cde346cc8fff91e.jpg)
入浴料は420円
一般的には地元の喫茶店の珈琲一杯の価格と同じとされる入浴料
今喫茶店で珈琲を一杯420円で飲めるだろうか?
珈琲一杯の方が高いような気がする(ー ー;)
特に広くなく逆に狭くない程良い広さが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/f8b4a228c1c406b0daa8fc0272e6172a.jpg)
別料金100円を追加するとミストサウナにも入れるが、
汗っかきのオヤジは入りたかったが汗が引くのが遅いので今回はやめた
スーパー銭湯などとは違ってシャンプーやトリートメント、
ボディソープなどは持参しなくてはならないのが銭湯
浴槽の奥にはクールバスクリンと電気風呂がある
久しぶりにゆったりとした入浴が出来た
銭湯で身体を清めたら近くの食堂でほろ酔いセットで晩酌(^^;;
酒を飲まない友人に自宅まで送ってもらい、
一昨日の夜は自宅では何もしなくて済んだ(^^;;