![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/1bbf2835f2cd1f2d3499e6c7962fc878.jpg)
朝9時に大原の民宿をチェックアウトして、
国道367号の鯖街道を京に向け南下
途中のコンビニでモーニングコーヒー
慌てる旅ではないからゆっくりコーヒーブレーク
さて、一人旅二日目はどこへ行こうかと迷ったが、
京都まで来ているので知人に会っておこうと思った
事前に知人にメールで京都へ行く事を伝えたところ、
ちょうどお休みなので大丈夫で京都まで出て来られるとのこと
四条河原町に11時に待ち合わせして、
ランチでもしようと伝えてあった
とりあえず、京都市内まで来て二条城が見たくなって向かう
時折、シトシトと雨が降り始めてしまう生憎の天気…
二条城の正面に到着すると大渋滞…(ー ー;)
観光バスが何台も到着して外国人観光客が列をなしている…
ありゃま(ー ー;)
こりゃ、無理だ
こんな行列に並んでいたら約束の時間に間に合わない
仕方なく諦めて車であちこちと時間まで周る事にした
まずは出張で月一は毎月のように来ていた四条烏丸から四条通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/c714e7b0157eb248f434f6ebeb7097e2.jpg)
待ち合わせの四条河原町の交差点も超えて四条大橋も渡り祇園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/b121e3e484ff68d2f7d4ad98019a32d7.jpg)
祇園の新橋通りから白川沿いへ行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/67f79265cce0d0ba48898066b378578d.jpg)
京都の風情のある街並みの繁華街であり歓楽街である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/4063c04c3b88016681ea03ec37b598dc.jpg)
舞妓さんでも歩いていればもっと雰囲気あるが朝の早い時間帯では無理
11時少し前になったので、
四条河原町の丸井の南のコインパーキングへ駐車
京都高島屋の正面玄関で待ち合わせ
待ち合わせた知人とは、
オヤジが昔に関西の百貨店営業を13年担当だった頃、
オヤジの会社のバッグを販売してくれていた元販売員さん
かれこれ30年近くのお付き合いになる
時間通りに待ち合わせして再会
お互いに何年ぶりに会っただろうか?と懐かしむ
年齢はオヤジより2才年上だが、
まったく昔と変わっていなくて美人さん^_^
お互いに募る話もあるので北山までランチを食べに行く事に
この頃になると雨はザーザーと強くなってきた…
京都・北山は閑静な住宅街ではあるがお洒落なお店も多くある
検索した和食屋さんがあいにくお休みで、
仕方なく同じ北区の紫野大徳寺町へ
大徳寺の真ん前にある割烹料理店へ行った
『精進鉄鉢料理 泉仙』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/d512c95ebbbf67fff97499b4b902e61a.jpg)
鉄鉢料理とは僧が食事のために用いた鉄製の丸い鉢のことを言うらしい
一日8食限定の夏季限定メニューを注文
まずはやはり京都ならではのお・も・て・な・しなのか?
抹茶ときな粉の蓬餅が出された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/e3359d35a8a611bd3b2f05c7251683e2.jpg)
鱧や湯葉などと夏の京野菜の数々の料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/1d60aebcd0df7e726ce7b76ee4048730.jpg)
別に鱧の天麩羅まで付いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/736f1a860f780696a32cb087c6d9a372.jpg)
どれも綺麗に盛り付けられて食べるのが勿体ないほど
鱧の湯引き梅肉和えと胡麻豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/aad84a716e37b745ef1b0549ce1dd86c.jpg)
湯葉と夏野菜の煮浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/d8d39e4a600c70cd5eea9b916a01a2aa.jpg)
鱧の出し巻き卵と練り物類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/c6a92a69a02d2fe6259817f3c7f91d20.jpg)
豆乳のそうめん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/89bd57f10849d5697f32c5bab6746bc4.jpg)
鱧鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/70a702b568305449559e0a3ca894cc3e.jpg)
これらに枝豆ご飯と京漬物が付いて2,900円は安くないか?
食後はせっかく大徳寺まで来たので、
境内を散策させてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/71704f86d3b6479969736ba23908dcfe.jpg)
広い敷地には数々の寺院仏閣がある
長く整備された石畳の回廊がとても綺麗なお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/7cd231e1a9556863fcc4a69a5b5484ce.jpg)
迷路のような通路を進むとそこにはなんと、
先程食事をした同じ店名の看板…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/3a73c1857b12caa5181744aec09f1b79.jpg)
どうやら、大徳寺の境内で営業しているお店の『大慈院店』だった
どうりで格式が高いお店だと思った
境内には千体地蔵塚がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/010cf1a03087bc36f62f5b8313c4af84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/d03f6115d75009b9db047c84fbc50b9c.jpg)
何か思いつきで訪れたお寺ではあるが、
良い物を見せてもらったようで心が洗われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/1f16d89abf06d2a04ac1b9b9f3f0ecc7.jpg)
後からわかった事ではあるが、
この大徳寺はあの一休さんゆかり地なのだとか
大徳寺の真珠庵は一休さんが開山したお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/2103522ff656cb8da01cee118a45903d.jpg)
知人が夕方に用事があるので車で京阪三条駅まで送った
またいつか関西に来る事があれば再会しようとお別れ
三条からそのまま名古屋に帰っても早めに帰れるが、
急ぐ旅ではないと道草して平安神宮へ立ち寄り
朱塗りの応天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/2dd2016761dca99bd1973ac8287a4adb.jpg)
参道には大きな鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/35ede01b9b1c9d87ceebe9f78a72fede.jpg)
大極殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/e265b8580f56a234aee265b455cd0850.jpg)
大極殿に向かって左側に白虎楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/346ccdb60899892f79bc8e4f5c2a3f5f.jpg)
右側には蒼龍楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/423966a3f60af109abdf8ee2fb91d71e.jpg)
昔に一度来た事があったのか?記憶が無く、
改めて立ち寄ってみたが思い出せず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/54ab9858d67bffaec5327ccd90a288e4.jpg)
もっとゆっくりと庭などの東神苑や南神苑、西神苑、中神苑も見たかったが、
雨が強くなってきてしまったので断念…(ー ー;)
お土産を買って帰路についた
二日間の一人旅だったが、寺院仏閣に触れられて良い旅だったように思う
もっと下調べしてじっくりとまだ知らない京都を旅してみたいと思った旅でもあった