昨日は、野球クラブの仲間から海釣りへ誘われて釣りに行ってきた
野球クラブの仲間が所有するプレジャーボートで内房の富津新港から出船
以前にも一度乗船させてもらい、金谷までカワハギ釣りに行った事がある
朝6時に港を出船して、富津港周辺の釣りポイントを流した
まずは東電の発電所近くで、ジグルアーで狙うもバイトせず
この東電のポイントで、マゴチを狙うためには生き餌が必要
キスやハゼなどの生き餌を釣るために少し沖にポイントを移動して餌釣りに切り替えた
アオイソメを餌に釣り始めてイシモチが入れ食い状態に…
銀色と薄ピンク色の魚体で綺麗な魚
狙ったキスとイトヒキハゼ、アジなども釣れてしまいすでに四目が釣れた
イシモチ釣り中にこんな珍客のサメも釣れた
これは外道として一目には数えない…
30cmクラスのサイズのイシモチが釣れて、
この時点ですでにクーラー半分(^^;;
生き餌も釣れたので、マゴチ釣りに切り替えてポイント移動
イトヒキハゼを上アゴにチョン掛けして釣りマゴチ釣り開始…
仲間からイトヒキハゼはマゴチの大好物だから釣れたも同然と言われた
しかし、全くアタリなし…(ー ー;)
生き餌も生き餌ではなくなってしまったので、
マゴチは諦めて磯場のポイントへ移動
このポイントではロックフィッシュのカサゴが釣れる
カサゴ釣りの胴付き仕掛けに替えて、餌はサバとイワシの柵切り身
仕掛け準備に手間取っている間に、隣で釣っていたキャプテンの竿がギュ〜ン
来た!と思ったが…根掛かりか?と言う
しかし、浮いたと巻き上げてみたら…真ダコ!
このポイントは、ロックフィッシュのポイントでもありタコのポイントでもある
仕掛けの準備が出来て投入した途端にアタリ…
食い込ませるまで我慢して…食い込んだらアワセる!
すると釣れてきたのは、ロックフィッシュの高級魚カサゴ
小さいながらもカサゴを数匹釣って場所移動
東電の施設の堤防横で同じカサゴ狙いで釣り再開
釣れないために移動しようとしたら…
野球クラブの仲間の船長が、エンジンが掛からないと言う(ー ー;)
どうやらエンジンをつなぐバッテリーに異常が発生したらしい
近くを通ったボートに事情を話してバッテリーを借りてエンジンは再始動
しかし、またエンジンが止まる可能性があるために沖上がりした
昼過ぎまでの釣りだったが、イシモチ、カサゴ、アジ、キス、イトヒキハゼの五目釣り達成
本命のマゴチは釣れなかったけど楽しい海釣りだった
幸いにして仲間のボートのバッテリーはコードの接触の緩みが原因だったので一安心
また近い時期に海釣りに行く約束して監督宅で打上げの酒盛りした