2024年5月19日、三浦半島油壺。三浦一族を偲ぶ供養祭としての「道寸祭り」。
流鏑馬や犬追物と並ぶ三大古弓馬術の一つで三浦一族のお家芸としての「笠懸」。
翌年にHNK大河ドラマの等身大パネルも用意されていた2022年以来の笠懸訪問はいつもより早めに到着。
大日本弓馬会のみなさんも会場スタッフも準備の真っ最中。
三浦一族を偲ぶ供養祭
相州三浦総鎮守 海南神社 宮司によるお浄め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/a30dee5aa3e590c33b69b4c05d3c3fbd.jpg)
終了後に雨がパラパラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/a7be9f52cdb2051ffac142894c5a0b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/c85774c22294332ae08bdc63ac88bddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/85159e2894f2e11b6c7cc84f8555929b.jpg)
今回も波が的まで届いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/884e42e8432d80045a82aaecc8300ce6.jpg)
駐車場では馬たちも岐路に着く様子が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/9e0431c92466cf6a91873a9831f95c99.jpg)
トラックに一礼する射手さんが印象深くて・・。(最初に馬に話かけていた方ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/7123a91c1fd0e307c45b7be199ac0ed6.jpg)
この日は、これまで見なかった様々な場面に出会えました。
何度足を運んでも毎回発見の多い、荒井浜海岸の「笠懸」です。
また来年もよろしくお願いします。
・
・
・
この日の撮影レンズ