鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

お初【 日比谷花壇大船フラワーセンター】蓮は見事でした・・・けど

2021年07月12日 | 草花
日比谷花壇大船フラワーセンター、この時期は『蓮の早朝開園』が実施中。
朝7時のオープンらしいので行ってみた。
 
 
入場して早々に蓮の噴水がお出迎え。
 
 
 
8時前の入場なのにいやはや園内は大勢のカメラマンたち。
 
 
 
確かに沢山の鉢は見応えがあります・・・けど。
 
 
 
何か、鎌倉らしさは感じられない。。
 
 
。。。水滴を追ってるし。。
 
 
1時間も居ずに施設を後にした。
目指すは・・・
 
 

この日の撮影レンズ

 

ノウゼンカズラに逢いに【妙本寺】夏色はやはり日差しが似合うよね

2021年07月10日 | 草花
この季節の定番、妙本寺のノウゼンカズラ。
 
 
そろそろかなと行ってみました。
 
 
蝶や蜂たちのお出迎え。
 
 
雨とも収めてみたけれど、
 
 
この夏色はやはり日差しが似合うよね。
 
 
もう少しだけ先が見頃でしょうか。
 
 
また来ます。。。
 
 

この日の撮影レンズ

 
 

七夕の杜【鶴岡八幡宮】紫陽花から蓮へ、季節は巡る

2021年07月07日 | 街角スケッチ
先月の紫陽花の手水舎は蓮に衣替え。
 
 
 
そして七夕飾りも設えていました。
 
 
季節は巡ります。
 

そして、疫病退散・・・

 

 

この日の撮影レンズ

 
 

古都点景【覚園寺】雨の鎌倉、二階堂の谷戸へ

2021年07月04日 | 寺社・名所史蹟
大雨はゴメンだけど、鎌倉には雨が似合う。
 
 
毎年通う蓮の具合を見に谷戸の奥へ。
 
 
 
 
愛染明王と青モミジと雨がこの日のモチーフ。
 
 
 
名刹には雨が似合う。
 
 
先週、『goo blogスタッフのオススメ』に取り上げられPV数がエライことに・・
今週までその恩恵が現れている模様です。ありがたい事です。
これからも、どうぞよしなに。
 

この日の撮影レンズ

 
 

半夏生【妙法寺】先月、苔と紫陽花を堪能した妙法寺へ再訪

2021年07月01日 | 草花
本日から七十二候でいうところの半夏生(はんげしょうず)。
 
 
 
 
先月、苔と紫陽花を堪能した妙法寺さんのそれも見事です。
 
 
 
 
 
暦では来週には早くも小暑です。
 
 

 

この日の撮影レンズ