鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

みんなのダイヤモンド富士【森戸海岸】のんびりなダイヤモンド鑑賞

2022年04月09日 | 自然
昨日はいつもの森戸海岸でダイヤモンド富士を楽しんできました。
 
 
海岸線にはカメラマンの驚くほどの長い列。
 
 
 
 
 
 
それでもここはやっぱり森戸の海。
 
 
 
沈みゆく山頂付近が魅力的だったのでフォーカス!
 
 
 
沈んだあとも魅力的な姿は続きます。
 
 
 
あのウインドも帰還です。
 
 
のんびりゆったりなダイヤモンド鑑賞です。
 
 
 
 

この日の撮影レンズ

 

桜便り2022【北鎌倉界隈】山笑う、とはよく言ったもので。

2022年04月08日 | 自然
鎌倉の寺社は谷戸と言われる谷合に伽藍を設けている場合が多い。
 
 
円覚寺もそう。北鎌倉駅の西口から鎌倉中央公園へ向かう路の途中に、
北鎌倉の山並みを一望できる平場がある。
 
 
仏殿や佛日庵など円覚寺の仏塔が谷戸の山桜に埋もれるように点在しているのも分かる。
よく見ると、下の方に横須賀線(湘南新宿ラインか)まで見えている。
 
 
 
山並みにこんなにも山桜が点在とは!
山笑う、とはよく言ったもので、正しく山笑う!な一景でした。
 
 

鎌倉山の憩【惣 common】桜の季節に出会ったお気に入りの店

2022年04月06日 | 
なんと心地の良い店だろう。
鎌倉山に昨年出来たブックカフェ 惣common のキャッチコピーは『鎌倉山の本とコーヒーと、』。
 
 
店内の書籍は飲み物と共に読むことも購入する事も可能。
読み終えた書籍はここで買取もしてくれる。
 
 
中古本・新書の分け隔てなく、本が色々な人の手に渡り、循環することを目的としている。
 
 
鎌倉山の自然の中、窓からの借景も心地よい。選書のセンスもオーナーの人柄が感じられる。
 
 
イタリア製のエスプレッソマシン NUOVA SIMONELLIで淹れた飲み物も美味。
 
 
 
鎌倉山の桜ロードの住宅街に
 
 
また一つお気に入りの店が出来た。
 
 

この日の撮影レンズ

 
 
 
 

桜便り2022【金沢区・泥牛庵】ここも鎌倉、横浜金沢の桜巡り

2022年04月03日 | 草花
臨済宗円覚寺派の泥牛庵、六浦路を金沢湾へ向かう途中にあります。
 
 
開山は鎌倉五山二位円覚寺第十一世、南山士雲禅師。
 
 
 
 
住所は横浜市金沢区瀬戸。この瀬戸というワードも頼朝繋がりでもあったり。
 
 
 
桜が西日に輝いていました。
 
 
そして国道16号を挟んであるのが、臨済宗建長寺派の金龍禅院。
 
 
入口に良寛和尚の句が書かれていました。
『散る桜 残る桜も 散る桜』
 
 
青空に映える桜です。
 
 
ここも鎌倉、横浜金沢の桜巡り。
 
 

桜便り2022【妙本寺・段葛】早朝の鎌倉桜巡り

2022年04月02日 | 草花
早朝6時前、満開の桜の中祖師堂へ向かう僧。
 
 
 
 
 
鎌倉ならではの桜風景です。
 
 
 
段葛の桜のトンネルは本宮が
見えなくなる程に立派になっています。
 
 
夜明けが随分と早くなりました。
桜便り2022