鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

恒例!百日紅詣【極楽寺】あまりの酷暑に長谷まで車でね

2023年08月13日 | 草花
昨年もこの時期に通っていた極楽寺。
このところの猛暑でアクセスは車にした。
 
 
 
 
相変わらずの見事な極楽寺の銘木 百日紅。
 
 
 
 
 
今年は青空と夏雲と絡めて。
 
 
成就院から賑わいが戻った由比ガ浜を遠望して帰ろう!
 
 
 
盛夏。台風7号は紀伊半島付近を行くみたい。
西日本のみなさま、ご用心を。
 



 

この日の撮影レンズ


江の島花火遠望【葉山】約3分間の華を求めて

2023年08月12日 | 街角スケッチ
江の島マイアミビーチショーの一環で開催されている江の島花火。
江の島花火の2023年夏は分散型で開催されています。
 
 
7月28日、8月5日、10日、22日、31日の5回。
 
 
19:40から約3分間で150発の花火が上がります。
 
 
 
 
3回目の昨日は葉山から狙ってみました。残りは2回。

 

 


立秋祭【鶴岡八幡宮】今年のぼんぼり祭は3日間。鬼籍に入ったあの人が・・

2023年08月09日 | 行事
今年のぼんぼり祭は3日間の開催。昨日の夏越祭に続いてこの日は立秋祭。
 

先ずは宮司から。
 
 
 
 
昨年の大河組も。
 

 
 
 
 

常連さんも
 
 
 
 
 
 
暦ではもう秋だけど、境内は肌に纏わり付くような湿度にも関わらず凄い人。
 
 
 
ぼんぼりは・・坂本龍一のモノが多かったように思う。
 
 
 
 
蛭子さん、まだまだ大丈夫!
 
令和5年、夏。お盆休みが始まりますが台風が心配です。
 

 

 

 
この日の撮影レンズ

大暑の候【覚園寺】酷暑対策が生んだ不思議な陰翳

2023年08月07日 | 街角スケッチ
久しぶりに覚園寺さんの蓮を訪ねた。
 
 
 
 
 
 
 
少しばかり時期を逸したか。
 
 
でも面白い現象を目にした。
 
 
朝日に浮かぶミストシャワー。
 
 
酷暑対策が生んだ不思議な陰翳。
 
 
今週木曜日は黒地蔵盆です。

 



 

 


相馬野馬追紀行2023《後編》【雲雀ケ原祭場地】《神旗争奪戦》騎手の晴れがましい表情とともに

2023年08月05日 | 番外編
二度目の今年の心に決めたテーマは《神旗争奪戦》をしっかり撮ること。
昨年は正直、《甲冑競馬》で力尽きた感がある。
 
 
 
 
打ち上げられた神旗の落下地点で繰り広げられる争奪戦とキャッチの瞬間を狙った。
 
 
 
 
 
見事に手にした騎手の晴れがましい表情も収められた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
酷暑のこの日。帰りも無料のシャトルバスを利用。有り難い。
 
 
駅前ホテルの立ち寄り湯の湯上りに見た光景。馬殿。
 
 
 
 
帰りの原ノ町駅内の相馬野馬追資料室で見た御神旗の現物。そのサイズにまた驚いた。
 
 
国の重要無形文化財。一千有余年の歴史、戦国絵巻を今年も堪能した。

 





 

この日の撮影レンズ