昨年の感動から1年。今年は仕事が多忙を極めていて行かない予定だったが、
日帰り強行軍であれば行けそうだと、7/30(本番)の前日に特急券を入手。
日帰り強行軍であれば行けそうだと、7/30(本番)の前日に特急券を入手。
片道5時間、南相馬へ向かった。二度目の今年は何かと気持ちにゆとりがある。
原ノ町駅から無料のシャトルバスを利用したのも学習の成果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/3483fa3c69ad99de8beb99d762810655.jpg)
《甲冑競馬》開始の40分前に雲雀ヶ原祭場地に到着。
早速、撮影ポイントを探すが既に多くのカメラマンが要所は抑えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/f1c7241d816d032fd0a234fbb2220332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/0e52e15cd8f3b9d1bd055845e06e1d85.jpg)
昨年とは違うアングルを探し見つけたのは第一コーナー付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/dc977ffd2e82f782af5091f091e9fdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/286acba1a82eb968a10d40a46aa07ccc.jpg)
螺役騎馬では女性の騎手が一番となった。迫力ある1枚が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/4b76f9bad26218ef49ab581064ec93d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/795769db0570a23ea96c8ea08f10fb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/d49bab8b781125243949ba3d523886aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/822dc3d35c88245fdcf0360469a59dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/b7d4af5e58de7bc0d4ce816a534d0a9b.jpg)
一般騎馬が始まると、昨年の撮影後の現像で記憶に刻まれた
見たことがある騎手の人々の顔に嬉しくなった。
見たことがある騎手の人々の顔に嬉しくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/df6f153418eb29549a8e001f4e673f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/cfc800723500aa4d12033faa6b8a0d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/cb3580e4e69ac503a092deb3c80522e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/5a45ba22b9a3a4765f5da9ca9899dbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/462965328c858b149d80164c65ce9c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/4a9c350afc4016ad0a397519ab9d374a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/4e58b459cdad291f0e49331cff1176e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/f8a59d0d5964b13d18bc86f82032d96c.jpg)
昨年同様、『旗指物』とド迫力の『音』に心震えながらシャッターを切っていく。
《神旗争奪戦》へ続く
・
・
この日の撮影レンズ