今日は、ある方のお見舞いに行きました。
年齢65歳、チョット転んで脛にひびが入ったとのこと、年は取れないものだといわれていましたが、今河辺で65歳は若い方でしょう。
人生の黄金時代は60歳からといいます。
私も60代ですが、今までの行いが悪いのか?黄金時代とは程遠い人生を送っています。
いつか来るだろう!! 黄金時代を楽しみに、老人といわれない人生を歩みたいと思います。
「60歳から人生を愉しむ43の方法」弘兼 憲史、こう書房
学ぶことをやめてしまった人間を
世間は老人という(p135)
・あれもして、これもして、感動しながら死んでいきたい(p92)
・まだまだ体の動くうちに皮靴をスニーカーに変えて、
もっと快活にいろんな遊びをしましょう、
と提案したいですね(p38)
・正しい生活習慣とやること(仕事)を維持しながらも、
常に新しいことに挑戦することが若さを保つ秘訣なのでしょう。
・大人であるということは、
年齢には関係なく「自己責任」のもとに
生きているかどうかだと思っています。(p16)
・末期がんの患者さんたちが、
死ぬ前に何かしようではないかと話し合い、
モンブランに登頂するという企画を立てたのです・・・
その10年後、ほぼ全員が生きていて、癌が消えたという
人さえいた・・・一緒に登った現地人のシェルパの
方たちは全員、亡くなっていたそうです。(p104)
・死にざまをみせる・・・
僕自身、原稿を描きながら、
机の上に突っ伏して死ねたら
幸せだと考えています(p161)
・入社をすると毎朝、朝礼があって
『■■電器が遵奉すべき精神』なんかを読むんです。・・・
まあ、僕は心の中では「ケッ」くらいでしたが・・・
ホント、青二才でした。(p169)
・新聞も、朝日新聞と産経新聞という
両極にある新聞の社説を読み比べると、
こんなに見方が違うんだと驚かされることがよくあります(p153)
年齢65歳、チョット転んで脛にひびが入ったとのこと、年は取れないものだといわれていましたが、今河辺で65歳は若い方でしょう。
人生の黄金時代は60歳からといいます。
私も60代ですが、今までの行いが悪いのか?黄金時代とは程遠い人生を送っています。
いつか来るだろう!! 黄金時代を楽しみに、老人といわれない人生を歩みたいと思います。
「60歳から人生を愉しむ43の方法」弘兼 憲史、こう書房
学ぶことをやめてしまった人間を
世間は老人という(p135)
・あれもして、これもして、感動しながら死んでいきたい(p92)
・まだまだ体の動くうちに皮靴をスニーカーに変えて、
もっと快活にいろんな遊びをしましょう、
と提案したいですね(p38)
・正しい生活習慣とやること(仕事)を維持しながらも、
常に新しいことに挑戦することが若さを保つ秘訣なのでしょう。
・大人であるということは、
年齢には関係なく「自己責任」のもとに
生きているかどうかだと思っています。(p16)
・末期がんの患者さんたちが、
死ぬ前に何かしようではないかと話し合い、
モンブランに登頂するという企画を立てたのです・・・
その10年後、ほぼ全員が生きていて、癌が消えたという
人さえいた・・・一緒に登った現地人のシェルパの
方たちは全員、亡くなっていたそうです。(p104)
・死にざまをみせる・・・
僕自身、原稿を描きながら、
机の上に突っ伏して死ねたら
幸せだと考えています(p161)
・入社をすると毎朝、朝礼があって
『■■電器が遵奉すべき精神』なんかを読むんです。・・・
まあ、僕は心の中では「ケッ」くらいでしたが・・・
ホント、青二才でした。(p169)
・新聞も、朝日新聞と産経新聞という
両極にある新聞の社説を読み比べると、
こんなに見方が違うんだと驚かされることがよくあります(p153)