梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

手帳ありがとうございます!!

2011-10-14 19:04:43 | Weblog
手帳をなくして、意気消沈しているとブログ投稿していました。
いまだに、出てきませんが、半分諦めて2011年の手帳を買いに行きましたが、勿論店頭には、一冊もありませんでした。

仕方なく、システム手帳の用紙を購入し間に合わせていましたが、ポケットには入れられず、持ち運びに不便をしていました。

本日、内子町でのシンポジウムの分科会に行く途中、五十崎の河野先輩から頂きました。

年が変わろうかという時、2011年の手帳などあろうはずもないと、諦めていましたが、河野先輩にいろいろ手配して頂き、手に入りました。

なんとなく、落ち着いた心境になりました

「持つべきは友」先輩を友と言っては失礼ですが、本当にありがとうございました。

手帳を無くすなど、人生60余年やってて、はじめてです。

旧手帳は、時に読んで感銘を受けた言霊なども書き留めている手帳ですので、私にとっては大事なものですので、もし拾われた方がありましたらご連絡よろしくお願いいたします。




河辺ふれあいフエスタ実行委員会

2011-10-14 18:36:40 | Weblog
13日午後7時30分から実行委員会が開催され出席しました。
西予市のシンポジウムが午後5時を過ぎて、市内で2箇所ほど用件があり、欠席の報告をと考えていましたが、何とか間に合いました。
15日準備の16日開催ですので、準備の役割分担程度で、すぐ済むであろうと、夕食無でのぞみましたので、おなかグウグウ、あまりおなかすきすぎると、それほど欲しくなくなるもののようです。

役割分担はともかく、イベント内容中お楽しみ抽選会が景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)に抵触する恐れがある。
10月10日開催の「第2回大洲産業フェスタ2011」で提供する予定の32型液晶テレビの提供を県の指導で取りやめる事となり、河辺のフェスタの提供商品も、勿論単品価格、総額ともに法に触れる恐れがある。

昨年は、地デジテレビ42型をはじめ、IH炊飯ジャーなど本数104本の大半が駄目になりそうとのこと。
法律は、昭和37年の法律、今までどこのイベントでも楽しみにされていて、堂々と実施してきた抽選会が???
唐突な県の指示で見直しが必要に・・・。

勉強不足で地域づくりのイベントにも適用になるのか??
はなはだ疑問で腑に落ちません。

再度、県などに確認のうえ、委員長、副委員長に任すとのことで閉会となりましたが、抵触するとなると、どこのイベントも影響を受けます。


全国過疎問題シンポジウム

2011-10-14 17:54:24 | Weblog
全国過疎問題シンポジウム2011inえひめが西予市を中心としてで開催され、その全大会が13日でしたので参加してきました。
開会式、表彰式をパスして基調講演から参加しようかと予定いていましたが、開会式前に到着し、最初から参加しました。

平成23年度の過疎地域自立活性化優良事例表彰受賞団体は
総務大臣表彰(3団体)
岩手県葛巻町・・北緯40度ミルクとワインとクリーンエネルギーの町くずまき。

島根県飯南町 谷自治会・・谷自治振興会地域計画~四季折々の渓谷に神楽舞う里~

愛媛県上島町 株式会社しまの会社
       「島民の、島民による、島民のための会社」

全国過疎地域自立促進連盟会長賞(3団体)
北海道厚沢部町・・素敵な過疎づくり株式会社
        「世界一素敵な過疎の町」を目指して~「ちょっと暮らし」を活用した        まちづくり

島根県益田市 株式会社萩の会
       恵まれた匹見の大自然の中で誰もが生涯現役で心豊かに暮らせる集落を目       指して」

宮崎県日之影町・・戸川地区石垣の村管理組合
         先人の想いが伝わる石垣の村『戸川』~長い歴史の中で営まれた、人         のぬくもりがここにある~

以上の6団体が表彰されました。
以前は、地方公共団体の受賞が大半でしたが、最近は自治体の中で頑張っている団体が受賞されているようです。
今回も自治体は、葛巻町のみで他は住民の皆さんが構成員となられて頑張っておられる団体です。

今回、愛媛開催で上島町の株式会社しまの会社が受賞されました。
おめでとうございます。

愛媛県の受賞団体は、現在まで国土長官表彰が日吉村連盟会長表彰が松野町と我が河辺村の自治体と宮窪水産研究会
でした。

全大会のまとめは、少し時間が出来て性が出来てから報告します。