梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

お金の管理(Ⅰ)

2011-03-11 11:24:20 | Weblog



本日は産業建設委員会、午前7時頃から急に雪になりました。
思いがけない時期に、雪が降り驚きです。
昨年猛暑、今年の雪、異常気象でしょうか。
政権も異状に迷走しています。
管総理にも、朝日新聞によれば外国人からの寄付疑惑が浮上しています。

参議院の予算委員会が開催されているさなか、どんな質問、どんな回答が出るのか。
市議会の委員会と一緒になり視聴できなく残念です。

それでは昨日の続きです。

*****************

本日は、2つ目の「お金の管理(Ⅰ)」について詳しくお伝えします。

皆様は、ご存知でしょうか?

実は、「収入が増えると貧乏になる」という法則があります。
この言葉は、「盛社長語録集」に記載されています。(笑)

真面目に説明します。英国の学者シリル・ノースコート・パーキンソンが
提唱した「パーキンソンの法則」というものがあります。

パーキンソンの第2法則では、
「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」とあります。

つまり、あなたの収入が増えると、あなたの支出は、
あなたの収入の額に達するまで、増え続けていくわけです。

あなたにも、思い当たることはないですか?

「今の収入に、プラス5万円あったら楽なのに・・・」

「今の収入に、あと10万円あったら豊かな生活ができるのに・・・」

結果から申し上げると、「決してそうなりません!」
何故なら、あなたの収入が5万円増えると、支出が5万円増えるからです。

あなたの支出が増え続けても、あなたの収入が増え続けるのであれば、
何も問題ありません。

ここからが重要です。

ある時から、あなたの収入が減り続けたらどうなるでしょうか?
「支出を減らしたらいいんじゃないの」と思うかもしれません。

しかし私たちは、「一度上げた生活レベルを下げる」ということが
なかなかできないのです。

「今までベンツを乗り回していたご主人が、翌月からカローラを
乗るようになった」。

「毎週、カリスマ美容師の店に通っていた奥様が、翌月から
1,000円カットの店に行くようになった」。

私たちは、世間体を気にしたり見栄などによって、
なかなかチェンジできないのです。

つまり、「収入が減っても支出だけは変わらない」という生活が続き、
最終的には「貧乏」になっていきます。

「お金の管理」のポイントは、「収入が増えると貧乏になる」という法則を
理解するところから始まります。

簡単に説明しますと、「人間は、収入が増えると支出を増やす性質を持つ
生き物である」ということ。

その対策として、「収入が増えても支出が増えない仕組みをつくる」という
ことです。

本日は誌面の関係上ここまでとなります。
続きは、明日お伝えします。


時間の管理!!

2011-03-10 17:54:06 | Weblog

今まで、どんなにか無意味な時間をすごしてきたことでしょうか。
時間は、永遠に取り返しのつかないものです。
わかっていても、浪費してしまうのが私です。

お酒を飲みながら、益にもならないテレビをだらだらと見ています。
ストレス解消と都合の良い言い訳を用意して・・・・。

今日も同僚議員の二宮淳議員に頂いたハマチを刺身にしてもらっているので、晩酌を楽しみに帰ることにしていますが、また時間の浪費をしそうです。

二宮さんご馳走になります。

今日の昼は、まずまずの60%でした。赤点ではなかったとして仕舞います。

あすは、建設農林委員会です。

***************

今回は、アクアサービスの盛社長の頂いたメールの「自己管理(4つの管理)」についてお伝えします。

自己管理とは、「時間の管理」「お金の管理」「心の管理」「体の管理」の
4つの管理をするということです。

あなたは、以下のような人と長いお付き合いをしたいでしょうか?

1.時間にルーズな人
約束の時間に来ない。いつも遅刻する。テレビをダラダラ見る。

2.お金にルーズな人
浪費グセがある。借金をしまくる。分不相応な生活をする。

3.感情の起伏が激しい人
心に余裕がない。すぐ怒る。すぐ泣く。悲観的なマイナス思考。

4.体がガタガタの人
運動しない。暴飲暴食する。睡眠時間が不規則。ストレスだらけ。
このような「自己管理」できない人に、あなたの大切な友人や知人を
紹介したいと思いますか?

「紹介力」のアップは、まず「自己管理」から始めましょう。

本日は、1つ目の「時間の管理」について詳しくお伝えします。

人生とは『時間』である」という言葉があります。
私たちは、人生という貴重な「時間」を消費して生活しています。

人生80年で計算した場合、睡眠で27年分、食事で10年分、
トイレで5年分を消費することになります。

つまり、人生の残り時間は「わずか38年分」しかありません。
人生の「時間」は、私たちの想像以上に短いものです。

「一日一生」という言葉があります。

私たちは、「一日は人生の縮図」であるとの意識を強烈に持って
生活することが大切です。

朝は、新しい生命が誕生する「時間」。希望と喜びを味わう時間です。

昼は、人生を謳歌する充実した「時間」。感動と感激を味わう時間です。

夜は、一生(一日)を振り返る「時間」。感謝の思いで目を閉じる時間です。

毎日、満ち足りた想いで一生(一日)を終えたいものです。
極論すると、私たちが毎晩書く日記は、「遺書」なんですね。


あなたは、誰に感謝の「遺書」を書き、目を閉じるのでしょうか?
ご両親でしょうか、夫ですか、妻ですか、子供ですか・・・。

それとも、毎日「悔い」が残る一生(一日)なのでしょうか。

「生涯現役」と「自分に与えられた生命を使い切る」との覚悟で、大切な
一日の「時間管理」を徹底し、「紹介力」を身に付けていきましょう。


民主議員、日本の竹島領有権主張中止宣言に署名

2011-03-10 10:47:48 | Weblog

 民主党政権、しかも菅総理の側近がこの認識では、日本の領土はどうなるのか??
竹島は勿論北方領土、日本本土でさえ中国資本の買占めがどんどん進んでいる現状を同認識、対応するのでしょうか。
とても、民主党政権の外交では大変なことになりそうです。

********
民主議員、日本の竹島領有権主張中止宣言に署名
2011年3月10日(木)10:01

(読売新聞)
 民主党の土肥隆一衆院政治倫理審査会長(兵庫3区)が、韓国の国会議員と共同で「日本が竹島の領有権主張を直ちに中止する」との内容の共同宣言文に署名していたことが9日、分かった。

 土肥氏によると、2月27日に「日韓キリスト教議員連盟」の日本側代表として訪韓した際、未来志向の日韓関係構築や、竹島に関する文言が盛り込まれた共同宣言文案を韓国側議員から渡され、署名した。土肥氏は「竹島は日本の領土との認識に変わりはないが、日韓双方の主張があり、韓国側の主張にも納得できる部分もある」と述べている。

 土肥氏は党内で菅グループに所属し、菅首相に近い。

 首相は9日夜、首相官邸で記者団に「大変遺憾に思う。竹島は日本の固有の領土であり、その立場は全く変わらない」と語った。

 自民党の大島理森副総裁は「日本の主権を否定する行為で、国会議員としてあるまじき、恥ずべき行為だ」と批判した。







自分の喜びを大切に!!

2011-03-10 09:06:54 | Weblog

 最近、介護の父が少し様子が変わり、添い寝などをしながら落ち着かない日が続いておりました。

診療所の依光先生の往診も受け、熱さえなければ大丈夫とのことで、昨日よりかわかみ荘にショートでお願いしました。

1週間をローテーションとして、お願いしていますが、都合でローテーションを狂わすと
次が難しくなります。

入所の待機者も沢山ありますが、ショートも急には対応できない状態。

益々高齢化社会を迎えて、私たちがそのときを迎えるときには、一体どうなるのか想像もつきません。

介護を受けない状態で人生を終えたいものと、妻と話していますが、その為にはお酒をヒカエテ、運動をして、日ごろから健康的な生活をすることと、言われてしまい、やぶへびになりますが、まさに、その通りとです。

禁酒とは、いかなくても、節酒を誓いました。

*********************
  
「ザ・シークレット」ロンダ・バーン、角川書店

・なにごとも祈り求めるものは、すでにかなえられたと信じなさい。
 そうすれば、そのとおりになるであろう
 

・自分の喜びを大切にして下さい。人は自分の喜びに責任があります。
 自分の喜びや自分を喜ばす事を大切にすると、あなたはあなたと一緒にいる人から見て楽しい人になり、
 人生で出会う人々やすべての子供たちの輝ける模範になれます(p193)






3月8日(火)のつぶやき

2011-03-09 01:49:37 | Weblog
09:31 from goo
大洲市議会3月定例会 #goo_noubou_002 http://blog.goo.ne.jp/noubou_002/e/236ff0c0ef3843e9252bad447379538b
23:26 from goo
大洲市議会定例会 二日目 #goo_noubou_002 http://blog.goo.ne.jp/noubou_002/e/27f407531a2b0b703de0c99f63611a50
23:50 from goo
河辺診療所後任医師内定!! #goo_noubou_002 http://blog.goo.ne.jp/noubou_002/e/0e02b3a8416b1e1138eb70b9183662bc
by noubou_002 on Twitter

河辺診療所後任医師内定!!

2011-03-08 23:27:07 | Weblog

 河辺地域の今一番の問題は、河辺診療所の依光先生が県中央病院へ転出される後任が確保出来るかでしたが、自治医大出身の先女医が赴任していただくことが決まり、一安心です。
清水市長をはじめ、関係者に感謝します。

同じく自治医大出身医師の派遣を希望されていた松野町の診療所には、数日前に派遣が決定されたとの新聞報道があり、内心河辺
診療所は、外れたのではないかと心配していました。

ともかく、一安心です。

現在の依光先生は、患者さんから本当に信頼されて、素晴らしい先生です。
私の家内も、介護の父の往診に月に一回来ていただきますが、「奥さん・・介護は大変ですが頑張ってくださいね」と励まされるのが、何よりも嬉しく、辛くても頑張らなくてはと思うそうです。

私が、いつも迷惑かけるなぁ・・ありがとう。と時々に言えれば良いのですが・・・。

思ってても口に出せなく申し訳ないです。

義父、義母、夫を介護した経験のある叔母が、気遣って度々電話をしてくださるのと先生の労いの言葉が、妻の介護の力になっているようです。

依光先生、まだ半月ほどはありますが、本当にありがとうございました。



大洲市議会定例会 二日目

2011-03-08 23:16:22 | Weblog

 質問二日目、4名が登壇されました。
最後に、中野寛之市議が登壇し、今回の一般質問を最後に本定例会最終日に大洲市議を辞職し、愛媛県議会議員選挙に挑戦するそうです。現職2人を相手の選挙戦、中野氏の勇気に敬意を表します。

最低でも現職の1人は倒す必要があります。
勝算はあるとのこと、現職二人は組織戦を展開されてますが、中野氏は草の根の戦いで・・読めません。

健闘を祈ります。