今日は午前中ずっと、歯医者でした。
滝様魂の翌日に抜歯した部分に、仮歯を入れるのに、型を取ったんですが。
この型取りに手間取ること5回。
院長先生までお出ましになって、ようやく終わった時には、
10時の予約で入って、12時でした。
くすん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
、予定が、まるまる狂ってしまいましたことよ。
本当はね、
とっとと歯医者を終えて、
明後日の文化祭で浴衣を着る長女のために(茶道部ですからね)、
浴衣を出して、小物もそろえて、
(本当は、ちゃんと一式、そのつもりで揃えて出してあったはずなんです。
でも、お盆前の大掃除の時に、普段とは違うところへしまいこんでしまったらしくて、
今となっては、さっぱり、長女の浴衣がどこにあるんだか分からない、という・・・)
なおかつ、体育祭に使う次女のたすきを、ミシンで、ダダーッと縫い終わる予定でしたんです。
それが、ね。
歯医者終わったら、もうお昼すぎだし。
入れた仮歯が慣れるまでは、地味に痛いし。
座敷の奥の納戸をひっくり返して、浴衣一式を探す気力が、
カケラも残ってなくて。
歯医者から、直行で、買いに走ったです。
買いに走るのは、大丈夫だったんだもん。
車だし。
運転すんの、嫌いじゃないし。
てか、好きだし。
で、
何軒かを回って目的のもの(もう、浴衣なんかどこにも置いてないんだよねえ)を買って帰ってきて、
気を落ち着けて、
ぐるりともう一度娘の衣裳部屋(8畳の和室ひとつ、洋服でつぶれてます)を見渡したところ、
確かに空っぽだったはずのコロ付きの引き出しに、影が。
あれは、なに。
開けてみましたとも。
うひょひょーーーーー。
あるじゃん、あるじゃん、あるじゃん。こんなとこに。
浴衣も、帯も、着付けの小物も一式全部。
えーえーえーえーえーえー!!!
買ってきたじゃん、これ、どうすんのさ。
ぐったり、です。
ところが。
このお話には、続きがありまして。
午前中いっぱいかかって入れた仮歯。
お夕食が終わったら、ないんだよ~~~~~。
ないの。
また、歯抜けなの。
食べちゃったってこと????
敗因はなに?
ゆでたもろこしさんは食べたけど。
でも、そんなことで、取れちゃうもん?
取れても気づかないもん?
私って、そんなに、間抜けもんだったのぉ?
「ただの歯抜けもんなだけじゃん」
横でぼそっと、長男がつぶやきました。
くっそー。
こういうときは、聞いてないようで、聞いてやがる。
明日、また、歯医者さんにTELしてみます。
くすん