本日の天気は
と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そのコントロールがあれば、次、左側狙えばイケる、はず。
ここんところ、日銀さんの長短金利のコントロールについて諸々のトピックスが湧き出ておりますが、これ、仮に政府がうっかり昨今のコアCPI上昇基調をみて「デフレ脱却宣言」をしようものなら、以前より目標値としてきたインフレ率2%達成を目指して実施されてきた、日銀当座預金のうち政策金利残高へのマイナス金利の適用や、10年物国債ゼロ金利に抑制するための長期国債買い入れを一斉にストップせざるを得なくなります。
で、金利上昇→利払い増加の他、ETFと国債の下落につながり、中途半端な利上げが更なる円安やインフレを助長することになりかねない。
気付けば151円という相場の折、果たしてドラスティックな変化をもたらすことができるのか、今後の金融・財政政策を引続き注視してまいりたいと存じます。
↓Instagramでも御休憩をっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そのコントロールがあれば、次、左側狙えばイケる、はず。
ここんところ、日銀さんの長短金利のコントロールについて諸々のトピックスが湧き出ておりますが、これ、仮に政府がうっかり昨今のコアCPI上昇基調をみて「デフレ脱却宣言」をしようものなら、以前より目標値としてきたインフレ率2%達成を目指して実施されてきた、日銀当座預金のうち政策金利残高へのマイナス金利の適用や、10年物国債ゼロ金利に抑制するための長期国債買い入れを一斉にストップせざるを得なくなります。
で、金利上昇→利払い増加の他、ETFと国債の下落につながり、中途半端な利上げが更なる円安やインフレを助長することになりかねない。
気付けば151円という相場の折、果たしてドラスティックな変化をもたらすことができるのか、今後の金融・財政政策を引続き注視してまいりたいと存じます。
↓Instagramでも御休憩をっ!
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-48.png)