タスポ(自販機でタバコを買う時に使うカード)導入がニュースになっています。盛んにカードを作ることをPRしていますが、二代目はまだ作っていないそうです。
留学中に、何回となく聞かれました。「日本では自販機でビールとかタバコとか買えるんでしょ?」と。大抵、「いいなぁ。」と羨ましがられました。何故なら、大学1年生の寮に暮らしてたのでみんな21歳以下。お酒を買うことが出来ない子達だったからです。それまで何とも思っていなかった日本の文化というか、治安の良さに気付かされた記憶があります(まぁ、そういった未成年者が買おうとするから、自販機が無かった訳ですが)。
でも、その文化も消え行く方向だということでしょうか。私たちが未成年だった頃、みんなアルコールやタバコを絶対口にしていなかったか、と言ったら、そっぽ向いて口笛吹いちゃいますよね。私たち世代だって、隠れて悪いことはしていたはず。多分、今の若い世代は超えてはいけないラインを超えてしまうから、規制するしかないのかな。学生服で、堂々と自販機で昼間にタバコを買っていますもんね。トイレで隠れて吸わずに、道を歩きながら堂々と吸っていますもんね。トイレで隠れて吸うことを応援する訳じゃ、決してないけれど、そんな「悪いコトしちゃってます、僕」という自意識が欲しいな、と思います。
南米から来ていた友人が、「日本は平和なんだねー。ウチの国なんて、自転車で走ってると横から数人に蹴り倒されて、自転車盗まれたりするよ。ビールの自販機なんてあったら、機械ごと盗まれるよ。」と少し胸をはって話していた記憶があります。最近、日本でもATMが機械ごと盗まれるんだよ、とメールしてみようかな。治安悪い自慢をし合っても、仕方ないか。
留学中に、何回となく聞かれました。「日本では自販機でビールとかタバコとか買えるんでしょ?」と。大抵、「いいなぁ。」と羨ましがられました。何故なら、大学1年生の寮に暮らしてたのでみんな21歳以下。お酒を買うことが出来ない子達だったからです。それまで何とも思っていなかった日本の文化というか、治安の良さに気付かされた記憶があります(まぁ、そういった未成年者が買おうとするから、自販機が無かった訳ですが)。
でも、その文化も消え行く方向だということでしょうか。私たちが未成年だった頃、みんなアルコールやタバコを絶対口にしていなかったか、と言ったら、そっぽ向いて口笛吹いちゃいますよね。私たち世代だって、隠れて悪いことはしていたはず。多分、今の若い世代は超えてはいけないラインを超えてしまうから、規制するしかないのかな。学生服で、堂々と自販機で昼間にタバコを買っていますもんね。トイレで隠れて吸わずに、道を歩きながら堂々と吸っていますもんね。トイレで隠れて吸うことを応援する訳じゃ、決してないけれど、そんな「悪いコトしちゃってます、僕」という自意識が欲しいな、と思います。
南米から来ていた友人が、「日本は平和なんだねー。ウチの国なんて、自転車で走ってると横から数人に蹴り倒されて、自転車盗まれたりするよ。ビールの自販機なんてあったら、機械ごと盗まれるよ。」と少し胸をはって話していた記憶があります。最近、日本でもATMが機械ごと盗まれるんだよ、とメールしてみようかな。治安悪い自慢をし合っても、仕方ないか。