若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

起きられない!

2011-09-15 23:08:38 | 日々雑多

朝がつらくて、たまりません。

 

猛暑で、熟睡できてないせいだと思っていたのですが、問題なく眠れる気候に戻ったにも関わらず、毎朝寝坊です。

きっと時計が悪いんだろうと、先日スヌーズ機能がついた目覚まし時計を買って、時計+携帯2台(二代目のと私のが、交互に鳴っている)の助けを借りているのに。

睡眠時間だって、結構足りてるんだけどなぁ。で、朝ゴハンも食欲なくて、ほとんど食べてない状態。

 

しかも今朝なんて、何の夢を見ていたのか知りませんが、歯を食いしばり、体をこわばらせて眠っていたらしく、朝起きたら、顎は痛いし、頭と肩はしびれていて、全身には朝とは思えない疲労感が・・・。上手に眠れてない気がするなぁ。

 

「今夜は早寝して、明日こそ早起きし、涼しい時間帯に仕事を進めるぞ!」と思っても、結局いつもと同じ時刻まで寝てるので、仕方ないから遅くまで起きている悪スパイラルに迷い込んでいます。

 

 

いかんね。規則正しい生活しないとね。20年前は、朝5時に起きて、もりもりミートソース・スパゲティとか食べて出勤する元気印OLだったのになぁ(それはそれで、なんだか元気の無駄遣いっぽいけど)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好・・・物?

2011-09-14 11:48:51 | 日々雑多

以前、同僚に「嫌いな食べ物ある?」と尋ねたら、「アイスの棒」と回答されて驚いたことがあります。というのも、私の中で、「アイスの棒」は、好きな食べ物のひとつだから。

棒アイスを食べ終わった後、くわえたまま新聞を読みふけっていたりすると、二代目が横から、「ほれ。」と呆れた顔をして棒を持って行ってくれます。ありがたいんですが、余韻を楽しんでる場合もあるんですよ、過ぎ去ったアイスの思い出の。

 

それと、もうひとつ大好きなのが、カップアイスについてくる(ことがある)木のへらスプーン。かき氷系には不向きで、ラクトアイスにぴったりの、あの平たいスプーンが大好き。でも、最近はスーパーマーケットでアイスクリームを買うことが多いので(コンビニよりちょっと安いもん)、あのスプーンを滅多に貰えません。

昨日、行きつけのスーパーマーケットで、レジのおじさんが、「スプーンいる?」と尋ねてくれました。「要ります!」と元気に答えたら、引き出しの中をごそごそ探して、わざわざプラスチックのちょっと高級なスプーン(ハーゲンダッツ・ブランド)をくれました。本当は、おじさんが探してるとき、横にどけた、そのくたっとした包みのスプーンが欲しかったんだけどなぁ。

 

今日のお風呂上がりは、スーパーカップのチーズケーキ味食べるんだー。楽しみだー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年に一度の

2011-09-13 10:52:42 | 音楽(足利市民合唱団)
昨日は、半年に一度のご褒美タイム、Vox humana(ヴォクスマーナ)の定期演奏会でした。


私がVox humanaを絶賛するブログはもう読み飽きたでしょうし、パンフレットに挟まれていたアンケートに、ところ狭しと愛を書きなぐってきたので(ただし、恥ずかしいので、匿名で)、今日は昨日の涙の理由を隣で聴いてた友人に説明(釈明)することにします。


3月11日は金曜日でした。金曜日は合唱団の練習日。
停電のため被害の大きさを全く把握していなかった私は、『今日の練習は休みかー』と思い、翌日になって電車が暫く動かないらしいと聞いた時も、『Voxのコンサート、先週で良かった~』と思っていました。


その後、あの日がどんな日だったのか知るにつれて、そんなことを思ったことすら、忘れていました。



で、昨夜、指揮者の方が『今日はアンコールが……あります!』と、思わせ振りに発表したとき、前回はアンコールが無かったこと、みんなで猛ダッシュで足利へ帰ったこと、翌週に思ったこと等を、一気に思い出しました。


だからね、あのアンコールを聴いてたとき、『あぁ、こんな美しいものを聴けるなんて』と、ものすごい幸福感(っていうか感謝っていうか?)に襲われてさー。


感動大作映画とか、悲しい歌詞とか、意外と冷静に『なるほどねー』なんて受け流すようになったけど、声の重なり(ちゃんとした美しい重なり←ここ重要)に、最近かなり弱くなってる。私に起こっている老化現象の一つだったりして?


Vox humanaの音楽って、あの手この手を使って入り込んできて、じわーって侵食してくる。で、アンコールになると、いきなり究極に甘やかす。だから、鍛練を経て強めに武装されつつあったココロが、脆く崩れちまうっていうか?うーん、なんなんだろう?


あーあ。結局また絶賛ブログになっちゃった。ま、半年に一度の風物詩ってことで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方向音痴(上野編)

2011-09-10 15:05:27 | 日々雑多

方向音痴かもしれません。市内でもよく迷うし、特に我ながら情けないと思うのは、自宅へ帰るときに迷うことが多々あること。まぁ、「料理が下手」とか「足が遅い」とかと同じで、人には得手不得手があるから、仕方ないな、とは思ってます。


 


今日は半年に一回、上野に音楽を聴きに行く日です。


上野駅も何回行っても、ココだ!という場所に一発で出られない駅です。すごく人通りの少ない歩道橋みたいな場所で、でっかいパンダ(の像)に、「ねぇ、東京文化会館、どこ~??」と泣きついたことも。今日は、「上野駅見取り図」というのをネットで見付けて、印刷して持っていくから、きっと大丈夫でしょう。



終演後、根津の先輩宅へ行く予定。多分歩いて行かれるんだろうけど・・・、電車だとものすごく遠回りなんだろうけど・・・、夜道に自分を過信するのは危険だろうな。電車でぐるぐる周って行くことにしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強せな、あかん

2011-09-08 14:47:31 | マツモト写真

私がなんちゃって通訳をするモデルさん達、大抵『カワイイ』と『オツカレサマデシタ』、『スイマセ~ン』だけは知っているので、私はいつも、『キレイ』という日本語を教えてあげるようにしてます。

 

ところが、昨日のモデルさんは日本での活躍が長いようで、かなり日本語が堪能、私は撮影補助の仕事に専念していました。が、周りのスタッフの言葉から分からないコトバをキャッチすることも出来る彼女、時々わたしの方を向いてヘルプを求めたときの質問事項は、超難問でした。

「シチゴサンって何?」

「招き猫は日本独自の文化なの?中国からきたもの?」

「エキジョウカゲンショウって何?」

 

・・・すいません、勉強してきます状態でした(七五三だけは、私の勝手な解釈で説明しちゃったけど)。

 

最後に、夕方のフライトで大阪の撮影に向かうという彼女に、「関西弁知ってる?」と聞いたら、「オオキニ、ダケ知ッテマス」だって。この際なので、「ナンデヤネン!」を教えておきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を見る

2011-09-08 01:31:46 | 日々雑多

空気も空色も、急に秋めいてきちゃいました。昨夜なんて、寒くて目が覚めましたから(二代目がせっかくかけてくれたらしい布団を全てはいでしまえば、そりゃ寒い)。

 

最近、足利に移住してきた伯父に、「足利から、富士山・男体山・浅間山を眺めるなら、どこがベストだい?」と尋ねられました。改めて聞かれると、「えーーっと、色々なところから見えるけども~」と、戸惑ってしまいました。

今日、夕焼けの中に浅間山と赤城山のシルエットがくっきり見えました。あっという間に、男体山にはちらほら白いモノが見えるようになるでしょう。そして、これからの季節は意外なくらい大きくハッキリ富士山が見えたりする日があります。

 

8月が終わったら、「夏終了!さー、働け~!」とばかりに、突然多忙期に突入しました。でも、時々は遠くの山に目を向けて、空に息をはいて、ちゃんと豊かに生きなくては。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったね、ボルト!

2011-09-05 19:19:30 | 日々雑多

結局今回も、なんだかんだ言いながら、よく観たなぁ、世界陸上。


 


陸上って、一度は経験したことある競技が多いから、その記録がどれだけ『スッゲーー』ことなのか、分かりやすくて好き。カラダ一つで勝負するその潔さ加減も好き。ルールがシンプルで、「え?今のは何で反則なの?!」と訳わからなくならないのも好き。あ、あと文句なしにウサイン・ボルト選手が好き。


 


 


小学生のある時期、走り高跳びを一生懸命やっていました。ものっすごいおチビさんだったのに、なんでわざわざ高跳びだったんだろう?二代目に話しても「ホントに?君が高跳び?」と信じてくれないのですが、「1メートルをクリア!」という感動を今でも覚えてるんだよなぁ。あの頃の私の身長ってせいぜい1メートル30くらい。本当かなぁ。記憶の改ざんかなぁ。


「走り高跳びは、何故か美女の多い種目なんですよねー。」というアナウンサーの声を聞いて、『続けてれば良かったかな』、とちょっと思っちゃったりして。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2011-09-04 11:03:52 | マツモト写真

男子高の文化祭に行ってきました。

プールでは、数年前の『ウォーターボーイズ』旋風以来、ちょっとした名物になっている水泳部の出し物が大人気。体育館では、ダンス部の、いわゆる今時のイケメン君たちの、かっこいいダンスが披露されました。

集団でシンクロさせる場面も面白いけど、ソロで踊る子たちのカッコイイこと。女子高生の黄色い声が飛び交う中で踊るのって、クールな振りしてるけど、結構緊張してたんだろうなー。

前の晩、合唱団の先生が、「今日の本番、『カリンカ』は、思い切って踊りながら歌ってねー!」と言って、みんなが「はーい!」と返事するのに、「まぢで!?」と超動揺した・・・夢を見たから(?)、尚更踊り系に感心して、ちょっと撮り過ぎちゃったかも。

 

3年2組では、手がきのふわふわかき氷も食べられたし、3年6組では、お化けを一休みしてた生徒たちを集めて、「はい、チーズ!・・・やば、シャッター切れない・・・」と失敗したのに、「つかみはOKっすよー!」と慰めてもらえたし、暑くて雨に降られて大変な文化祭だったけど、足利高校BOYS(AKB)、お疲れさま。今回も、楽しませてもらいました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ、総理大臣

2011-09-01 10:12:24 | 日々雑多

新しい総理大臣が誕生しましたね。何だか、総理大臣が変わることに慣れてしまって、前ほど大騒ぎしなくなってる気がする・・・、世の中も、わたしも。

 

『リーダー癖』がある人っていると思います。私の周囲にも、何人かいます。結構失礼な言動したり、傍から見てるとかなり好き勝手に生きてるように見えたりしても、何となくいつも周囲に人が集まってきてしまう人。本人にその自覚がある場合と、無い場合で、能力の発揮さ加減は違うけど。

 

そういう人に共通してるな、と思うのは、笑うときに、「あはは~」と、目がちゃんと気持ちを伴って笑うところ。私はついそういう人が好きになっちゃう。いつも笑ってる人かどうかじゃなくて(基本的にいつも空を睨んで、仁王立ちしてても)、たま~にでいいから、笑うときに本気で笑ってる人っていうのが、ポイントです。

 

日本の政治家って、基本的にいつも笑ってるけど、思い切りココロから、目も声も笑う姿を国民に見せる人が少ない気がする。この時期に総理大臣って厳しい責務だと思うけど、時には、「わっはっは」と笑う姿を見せてくれてもいいかな、と思うんだ。

 

とりあえず・・・ガンバレ、新総理。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする