ひま爺の手作りスィーツ

定年退職後の楽しみのひとつになりました。!

サーターアンダギー

2019-11-17 16:05:27 | 日記

2019年11月17日

 

明日は同好の友人が近隣施設の方々を招いてのコンサートを開くというので、激励を兼ねて差し入れを持って見学に行くことにしました。

何にしようかと悩みましたが、人数が多いこともありサーターアンダギーを作ることにしました。

材料はホットケーキミックスと黒砂糖と卵だけ。

材料全部をボールに入れ混ぜていきます。(水分が足りなければ少しづつ水を加えて混ぜる)

黒砂糖がなかなか溶けずに顆粒のように残ってしまいましたが、そのままゆっくりサラダオイルで揚げていけば熱で溶けるはずですよね。

ちょっと焦げ目が濃いサーターアンダギーですが、まぁまぁな味に出来上がりました。

こちらの演奏会でお手伝いをしてくださった方々や久しぶりに顔を合わせる方と会えるのが楽しみです。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんパン

2019-11-05 17:29:55 | 日記

2019年11月 5日

 

先週は自分にとって大きなイベントが2つ終わりました。

いろいろ失敗もありましたが、長い時間かけて練習してきたものですので感慨もひとしおです。

始めて来てくれた友人からも「もっとのんびりと老後の楽しみでやってるのかと思ったら、本格的なものなのでびっくりした。」と言われ嬉しさが倍増しました。

 

しばらくブログも休んでしまいました。自分へのメモリーでもあるのでゆっくりと続けていきたいと思います。

 

今回もパンです。最近はお菓子よりパンのほうに比重がかかるようになってしまいました。

前回のクリームパンに続いてあ「あんパン」です。

前日にアンコを作っておき冷蔵庫で保存しておきました。こうするとアンコが適当に固まり、あんパンの成型がしやすくなります。

下は一次発酵が済んだパン生地です。ホームベーカリーのおかげでとても楽にできます。

計量しながら小分けにしてベンチタイムを15分ほど・・・・。

 

アンコを包み込んでいきます。これは以前にも作った饅頭と同じ要領ですね。皮を包み込むようにしてアンコを中に入れていきます。

そのまま二次発酵です。40度のスチームオーブンで35分ほど・・・。

二次発酵が終わったら表面に溶き卵を塗り、黒ゴマを散らし、200度で15分焼き上げて完成です。

包み込みが甘いと中身のアンコが飛び出してきてしまいます。上手に包み込むのはなかなか難しいものです。

数をこなしていかなくちゃいけませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする