ひま爺の手作りスィーツ

定年退職後の楽しみのひとつになりました。!

ゆず パウンドケーキ

2022-12-21 10:27:19 | 日記

2022年12月21日

 

 今年もあと10日で終わってしまいますね。1年間って長いようであっという間に過ぎ去ってしまう感じがします。

コロナ禍以来重苦しい空気が流れてしまい、思う存分楽しむことには後ろめたさを感じることもあります。

そんな制約があるにもかかわらず、何とか周りを気にかけながらも好きな趣味を楽しめたことに感謝です。

 

 今日はクリスマスも近いことですし、デコレーションケーキでもと思いましたが、とてもそんな技術も用具もありませんので、何度も作ったことのある「パウンドケーキ」に11月に作った自家製ゆずジャムを加えてみました。

 

 

無塩バター(価格が高いので今回は製菓用マーガリン)  100g

強力粉    130g

上白糖    70g

全卵      2個

ベーキングパウダー    5g

ゆずジャム      適量

 

バターと上白糖を良く混ぜ白味を帯びてきたら溶き卵を3回くらいに分けて入れ、分離しないよう良く混ぜます。

良く混ざったらゆずジャムを適量(今回は多目に)入れて混ぜます。

  

ジャムが混ざったら強力粉とベーキングパウダーを篩にかけながら加えます。

 

出来上がったケーキ種をパウンド型に入れ、170度に予熱したオーブンで45分ほど焼きます。

 

焼きあがったパウンドの熱が取れてから粉糖を散らして冬のイメージに。

ゆずの香りが口の中に拡がり、しっとりとした食感を味わえました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ大福

2022-12-07 15:52:18 | 日記

2022年12月 7日

 

 昨日関東地方で初雪とテレビで伝えていました。

いよいよ12月・・冬ですねぇ。今朝がたの気温は約4度・・外は冷えるはずですね。

そういう12月の定番は「イチゴ大福」。もう何年作っているんだろう。おそらく5年目くらいになるかと・・・。

何度もブログに載せているので今更感はありますけど、記録と記憶のため載せることにしました。

 

 

今年はイチゴが豊作なのかなぁ。いつもより粒が大きいものが手に入りました。

ヘタを取り除き、昨日作っておいたアンコで下部を包み込んでおきます。

アンコが少し緩かったのでラップをして冷凍庫に30分ほど入れておきます。

 

白玉粉(100g)と上新粉(50g)を良く混ぜてから、上白糖(35g)を混ぜます。

 

水(200cc)を少しづつ加えながらダマにならないよう溶かしていきます。

 

ラップをして600wのレンジで2分。取り出すと少し餅らしくなっていますので、ヘラで良く混ぜて再度レンジへ。

  

出来上がった餅(求肥といいます)を片栗粉をまぶしながら薄くのばし、冷凍庫で冷やしたアンコを包みます。

イチゴの酸味とアンコの甘みが良くマッチした不輸の和菓子の定番が完成です。

これを食べると冬が来たって実感しちゃいますね

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする