2023年 3月 8日
暖かくなりましたねぇ。ポカポカ陽気に誘われて桜の開花もそろそろ聞こえてきそうな気配がします。
こうなるとやはりこの時期恒例の「桜もち」でしょうね。
もう何度も取り上げていますけど、また載せました。
桜の葉は塩漬けされていますので水につけ戻しておきます。
上白糖 大匙3
塩 小匙1/2
水 200cc
食用色素 ごく僅か
良く混ぜて程よいピンクになるようにしておきます。
道明寺粉 180gを入れ良く混ぜてからラップをして800wで2分レンジにかけます。
終わったら取り出し良くかき混ぜてさらに800wで3分レンジにかけ、10分ほど粗熱を取っておきます。
その間にアンを25gくらいづつに纏めておきます。
水に晒した桜の葉をペーパータオルで挟み水気を取っておきます。
蒸しあがった餅にアンをくるみ桜の葉で包んでいきます。
少し手には熱いですけど早いうちに包み終えるのがよいかも。
ちょっと渋めのお茶と桜の葉の塩気が良くマッチしてとても美味しかったです。
簡単にできるので是非お試しを。