ひま爺の手作りスィーツ

定年退職後の楽しみのひとつになりました。!

草餅

2021-04-21 11:21:22 | 日記

2021年 4月21日

 

 このところ陽射しも強くなり初夏のように感じられます。

3月頃にヨモギの若芽を摘んで草餅を作ろうと思っていましたが、陽気が良くなくて草摘みに行くこともしませんでした。

春先のスィーツとして、やはり餅」は外せませんよね。今回は乾燥ヨモギを使ってチャレンジです。

 

ボウルに乾燥ヨモギを入れ水でふやかします。

ヨモギが溶けてきたら上白糖を加えます。

上新粉と白玉粉を混ぜたものを少しづつ加えて練っていきます。

ラップをして電子レンジ500wで3分・・・

木べらか麺棒でよく捏ねてさらに電子レンジ500wで2分

だんだん草餅らしい色合いになってきました。

レンジで3回熱を加えたら最後は麺棒で餅つきのようについていきます。

片栗粉を敷いた上に取り出し、少し冷まします。

30gくらいの大きさに分けます。

アンコを包んでいきます。このアンコは事前に丸めて冷凍しておいたものです。

こうするととても包みやすくなります。

きな粉を振りかけて完成です。

おやつが楽しみです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグとポーチ

2021-04-16 20:59:46 | 日記

2021年 4月16日

 

 最近は時間があるとミシンで何か作ろうかなぁと思うようになりました。

ブログのタイトルとはちょっと違ってしまったかのような気もしないではないですね。

スィーツは以前は月に1度程度でしたので、それくらいのペースは保とうとは思っています。

 

 先日トートバッグを作りましたが、ちょっと見栄えの良い生地が手に入ったので少し大きめのものを作ろうと思いました。

生地のカットやら持ち手紐の作成、接着芯の貼布等々結構準備に手間がかかります。これも作り上げる過程の楽しみと考え、焦らずにじっくりと時間をかけて仕上げていきます。

出来上がったのがこれです。色合いも爽やかで気に入りましたが、サイズが思ったより小さかったですね。縫い代を取りすぎたかもしれません。

内布に浸かった生地が余ったのでポーチを作りました。ファスナーを取り付ける練習も兼ねています。

ファスナーは前回両面テープを利用して上手くいきましたがの同じように両面テープを使いました。(使い方はYoutubeを参考にしています。)

前回よりはファスナーの取り付けは上手くできたようです。もちろん裏地もついてます。

ファスナーの端処理をしましたので、きれいな仕上がりになりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ

2021-04-07 11:24:20 | 日記

2021年 4月 7日

 

 ミシンを購入して3か月が経ちました。

マスクを作ってみようかと思って購入しましたが、作っているうちにいろいろなものにチャレンジしてみたくなって、先日までは「シュパットバッグ」やら「トートバッグ」「小物入れ」を作りました。

今回は初めてファスナーの取り付けに挑戦してみたいと思いましたが、これがなかなか難しい。

ミシンのアタッチメントで《ファスナー押さえ》というものがあるのですが、私のミシンには付属していませんので、今付いているものを使うしかありません。一抹の不安はありましたが始めてみました。

 

 ファスナーを止めるには表生地と裏生地合わせて4か所みミシンをかけなければいけません。これが素直にまっすぐに縫えないんですよね。

慣れないこともあり、どうしてもファスナーと生地にズレが生じてしまい、何度も縫い直しをすることに。

そんなときにネットを見ていたら便利なものを発見。

幅5mmの両面テープです。これでファスナーと生地を押さえてから縫い始めればズレは生じませんでした。

 

最初に作った20cmファスナーを使った小さなポーチです。ちょっと小さすぎて使い勝手は良くないですねぇ。

もう少し大きめなポーチを作ってみたくなりました。

フルートの小物入れとして使っているポーチの傷みが激しくなってきているので、試作を兼ねて作ってみました。

両面テープを使った効果はバッチリでした。ファスナーと生地がズレることもなく、初めてにしては結構上手にできたように見えます。

もう少し慣れてきたらファスナーの取り付け方も、縫い方も上手くいくかも・・・ね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする