8/25、津波にもサラワレズ、ヒグマにも襲われず無事起床。今日は足寄町を経由し、三国峠を通り帰宅の予定です。翌日の天気予報は夕刻雨とのこと。
ところで、バイクにはスマホを固定しカーナビとして使っていますが、走行中ずっと使っていると、バッテリーが半日ほどで上がってしまいます、それで、スマホ充電用にモバイルバッテリーを接続しながら走ります。しかし、モバイルバッテリーは満充電されているのに、スマホの方になかなか充電されない現象が出てきました。
起床→準備→出発~周りの景色
バイクのそばにテントを張れるのは心強い。
前方がすぐ海です。スタンバイ、OK!➨GO TO 足寄!
アオサギがツガイで朝食中。
対岸に漁師の人が作業中のようです。何が採れるのかな?
※ この道路も初めて走る道です。
⊞ サケを釣っているグループの車
⊞ 仕掛けの竿が見えます。昔、経験あり。
⊞ ハマナスの実がたくさんなっています。ジャムにすると美味しい。
⊞ さらに、少し走ると、ここにも小グループがー。 まだハマナスの花が咲いていました。
⊞ 釣り竿が林立しています。 少しの時間でしたが、釣れている様子はありませんでした。
そして、ひたすら足寄町へ
👇
足寄町 道の駅 あしょろ銀河ホール21
足寄町の観光拠点となる道の駅。ホール内に松山千春ギャラリーやふるさ
と鉄道の再現、特産品販売&ベーカリーショップ、レストランなどあり。
⊞ ”道の駅 あしょろ銀河ホール21”
松山千春歌碑、ホール内;ギャラリー~(詳細は8/8にUP予定)
次は、
足寄町 足寄動物化石博物館へ
古代、足寄近辺に生息していたデスモスチルスを骨格復元したコーナー
や地球の歴史を学ぶことができる他、化石クリーニング体験もできます。
⊞
⊞
※ いろいろな種類の骨格標本がたくさんあります。
(詳細は本ツーリングの6/8、7/8にUP予定)
上士幌町 熔結凝灰岩の柱状節理
⊞
⊞
⊞ 基盤の上に熔結凝灰岩が堆積していることがわかります。
上士幌町 三国峠
⊞
⊞
⊞
⊞
⊞ 静かな時間がゆっくり流れている感じです。
上川町・層雲峡 コンビニで
⊞
⊞
この日の旭川の最高気温は24℃。十勝地方から上川地方まで一日中絶好の天気でした。今日の走行距離も300Km近い287.2Km。17:00無事帰宅。自己満足の1泊2日の時間でした。