10/10、Ⓑの黒サンゴの力枝に子供キュウリが1本なっていたのですが、葉が全部枯れたため成長がストップしました。
10/15現在、10/2から収穫した個数は、Ⓐ2本、Ⓑゼロ、Ⓒ5本。ⒶとⒸはまだ少しだけ余力がありそうですが、いつまでなるのでしょうか?力枝には何本かなっていますが、なかなか多きくならなく、寒さのためいつ成長が止まってもおかしくない時季になりました。
Ⓐ フリーダム=226本/株
この力枝には、4本子供キュウリがなっています。
この場所には、収穫間近なキュウリと子供キュウリがー。
※ 先の方が細い、水・肥料不足か⁉といったキュウリ
ですが、寒さも影響しているのかな?と思います。
この力枝には、4本子供キュウリがなっています。
この場所には、収穫間近なキュウリと子供キュウリがー。
※ 先の方が細い、水・肥料不足か⁉といったキュウリ
ですが、寒さも影響しているのかな?と思います。
Ⓑ 黒サンゴ =162本/株
力枝になった最後の1本。数日前から葉が枯れ成長ス
トップ!しました。※ これは、カウント OUT!に。
中央の茎が親。左側に伸びている茎が力枝。
※ 親枝も完全に枯れています。
力枝になった最後の1本。数日前から葉が枯れ成長ス
トップ!しました。※ これは、カウント OUT!に。
中央の茎が親。左側に伸びている茎が力枝。
※ 親枝も完全に枯れています。
Ⓒ 夏すずみ=346本/株
この10月に入り、このようなキュウリを含め
奇形のキュウリが時々なります。
この力枝が働き者!でした。鈴なりの時期もー。
このキュウリは美形。今日収穫します。
まだ10個の子供キュウリがなっていますが、果たして⁉
この10月に入り、このようなキュウリを含め
奇形のキュウリが時々なります。
この力枝が働き者!でした。鈴なりの時期もー。
このキュウリは美形。今日収穫します。
まだ10個の子供キュウリがなっていますが、果たして⁉
🥒 プロの農家であれば、大したならないキュウリを世話することは効率が悪いことや農作業の都合で今時季までキュウリを育てる人はいませんが、私の場合”実験観察”という意味で、もう少し継続していこうと思います。昨年は、10/8が最終収穫日とし、その後キュウリの枝を処分しました。しかし、今年の場合、暖かいのか、力枝にパワーがあるのか、まだ子供キュウリがなっているのです。もう少し、どれだけなるのか見届けたいと思います。