8/8は道北・道南で観測史上一番の大雨が降ったとのことです。北海道中央部に位置する旭川でも一晩中雨が降りました。
その影響で、背の高い ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)やヒメヒオウギズイセンが通路に倒れています。ヘリオプシスは何度も使っていますが、まだ庭の3か所に咲き続けています。これらを何と組み合わせるといいか⁉、庭を見渡しました。赤い実のヒペリカムはまだたくさんあり、春に咲いたシモツケは再度花を付け元気回復したのがあります。そして、もう少しで枯れそうなスイセンノウの赤も目に入りました。これらを船形花器に生けることにしました。
~花 材~
ヒメヒオウギズイセン アヤメ科ヒオウギズイセン属
ヘリオプシス(ローレインサンシャイン) キク科ヘリオプシス属
ヒペリカムの実 オトギリソウ科オトギリソウ属
シモツケ バラ科シモツケ属
スイセンノウ ナデシコ科マンテマ属
👇
=こんな感じに(^^♪=
正面から
左斜め上から
右斜め上から
正面やや斜め上から
まず、ヒメヒオウギズイセンを右方向に強く向くように配置し、次にバランスをとるためにスイセンノウを左向きに生けました。形としては、横一文字とし、その後この間合いや足元に、ヒペリカムの赤い実とシモツケを入れました。最後に、色のバランスや線の動きを見ながら ヘリオプシス(ローレインサンシャイン)を生けました。さてー。
~花 器~
⊞ 伊羅保舟形花器 H11.0、16.1×42.6