大賀ハスのふるさとの会

東京大学からハス見本園の管理を引き継ぎ、観蓮会の開催・ ハス文化の継承と普及を行うため組織されたボランティア団体です

2023年3月25日 花ハス栽培講習会を開催!

2023-03-26 09:19:31 | 日記
花冷えの気温11℃、本降りの雨のなか「花ハス栽培講習会2023」が行われました。東京大学旧緑地植物実験所では、ソメイヨシノが満開です。蓮を植え付ける時期は、桜の花咲く頃です。

傘を差しながら、多くの受講者が集まってくださいました。まずは大賀ハスの由来、その発掘のストーリーについて「大賀ハスのふるさとの会」のボランティアである「ハス守りさん」から紹介がありました。

「ハス守りさん」とは、千葉市が養成する人材で、大賀ハスに関する知識や栽培方法を習得し、大賀ハスの名所や栽培地における学習・栽培・ガイド・イベント等のボランティアです。千葉市の花である大賀ハスの妖精、 ちはなちゃんにならって大賀ハスをPRしています!
 

つぎに「大賀ハスのふるさとの会」の顧問、南定雄先生よりハスの生態についてのお話がありました。

受講者の皆さんは熱心にハスの種類、色、花の大きさ、花弁数などについて耳を傾けていました。ハスの増え方は2種類あり、その違いについても学びます。ハスには品種が保存される蓮根から、そして他品種との交雑の可能性のある実からの増え方があります。

そして実際のハスの栽培方法について講義が進みます。容器の大きさ、土、水、肥料の種類や与え方など、南先生が詳しく写真やスライドを使いながら説明します。

いよいよ栽培方法の実演です! 南先生が蓮根の植え付け方を丁寧に指導します。もやしのように蓮根から生えているのが頂芽(ちょうが)で、頂芽を上向きに蓮根を水平にそうっと泥の中に沈めていきます。

いくつもの素晴らしい品種を作り出してきた南先生の直接指導に、一同聞き入っていました。細かい質問も飛び交います。

今回、皆さんが持ち帰るハスの種類は、次の3品種のどれかになります。いずれも育てやすく華やかな中国の小型蓮です。
桃紅縮雨(とうこうしゅくう)
喜上眉梢(きじょうびしょう)
紫玉蓮(しぎょくれん)

参加者全員に蓮根、培養土、肥料、容器に栽培テキストをつけてお持ち帰りいただきました。ご自宅で素敵な蓮の花を咲かせてくださいませ!

肌寒く足元の悪い中、ご来場いただき誠にありがとうございました。

活動報告は以上です。
(担当: れい)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする