
皆さん、ご無沙汰しています、りゅうです。1年ぶりの番外編タイの蓮情報をお送ります。大賀ハスのふるさとの会の皆さんの活動は毎回、ブログで拝見させていただいています。クラウドファンディングでますます活動が活発になっているようですね。私のいるタイでは入国時に15泊のホテル隔離が義務付けられていて厳しい水際対策取って感染を抑えていましたが、先月4月から感染が急拡大しバンコク都では飲食店での料理の提供が禁じられてしまっています。でも、この国はデリバリー文化、どこのお店でも宅配してくれるので心配ありません。
さて、今回はこの1年間でタイの色々な場所で発見した蓮をご紹介します。ハスはタイ語でドーク・ブア(ดอกบัว)と言います。ドークが花、ブアは蓮。タイでは睡蓮と区別なく同じです。カッコ内はタイの文字です。表音文字なので覚え易いですが、発音は難しいです。
1つ目はホアヒンと言う熱海の様な観光地のホテルで小さな蓮池を見つけました。ドーク・ブアという看板の奥に、小さな蕾が一輪。


2つ目の情報は、バンコクから北東に500km、イサーン地方にあるタレー・ブア・デーン(紅い蓮の海)と名付けられた湖に咲く睡蓮です。総面積36km2の広大な湖では12月~2月に水面が紅い(ピンク)睡蓮の花で埋め尽くされ、湖が紅く染まる幻想的は景色を見る事ができます。早朝バンコクを飛行機で出発し、ボートで周遊して来ました。




タイではCOVIDの感染防止策が厳しく、直ぐに県間移動やお店での飲食が禁止されます。遠出ができない時、バンコク都内の公園で蓮を見つけました。
まず、バンコク北部にある鉄道公園には大きな蓮池があります。車で20分位なのでサイクリングによく行く公園で、バンコク市民の憩いの場になっています。最初の2枚は昨年11月にひまわりを見に行った際の蓮池、3枚目が今年2月の写真です。熱帯のタイでは蓮の花期はないようで、年中咲いています。季節感がなくてちょっと残念です。



次は、バンコク東部にあるラーマ9世公園の蓮です。中国庭園の中に大賀ハスに似た蓮を発見しました。これは今年4月25日の写真ですが、残念ながら感染防止で翌日から都内の公園は全て閉鎖になってしまいました。現在も閉鎖中。




バンコク西部にあるレッド・ロータス水上マーケットです。手漕ぎ船で睡蓮の池を遊覧できます。



ドローンでこんな写真も撮ってくれました。
満開の時期ならすごい写真になっていたと思います。

最後に、仏教国タイならではの蓮をご紹介します。
まずは「食べるハス」です。タイには「ミヤンカム」と呼ばれる「一口で色々なものを食べる」と意味の料理があります。生姜やバーブ、干し小エビ、ナッツなどを乗せます。エゴマの葉が多いのですが、ハスの花びら(蓮華)で頂きました。ほんのりハスの香りがしてとても上品な料理です。


以前、ベトナム出張のお土産でふるさとの会にお持ちした「ハスの実スナック」もよく見かけます。

花屋さんにはお供え用のハスの蕾が必ず売っています。日本の菊の様なものですね。

最後になります。以前もご紹介しましたが、バンコクの5つ星ホテルでは蓮や睡蓮のオブジェや生花がよく見かけられます。蓮を見かけないホテルは無いと言っていいくらいです。








今回はタイの街で発見した色々な蓮をご紹介しました。コロナ感染防止で皆さん不自由な生活が続きますが、気分転換になりましたか?
次回は、お寺や遺跡の文化遺産で見つけた蓮をご紹介しますね。今回は以上です。
(担当:りゅう)
コメントありがとうございます。
確かにタイの睡蓮は水面から随分上に伸びて咲いていますね。気付きませんでした。
私はハスをテーマにして旅行はしていませんが、ハスを探しながら歩いてます。次回はハスをテーマにして、タイの遺跡をご紹介しますね。
番外編を 遡って 見直しました。 たくさんの写真をありがとうございます。