ゴールデンウィークらしい気温20°Cの晴れ空のもと、観蓮会に向けて準備がいよいよ始まりました。活動内容としてはハス品種見本園の藻取り、下草の処理、パネルの点検などを行いました。蓮の立ち葉がたくさん伸びてきました!
(上の写真は「ハス守りさん」K氏提供)
ロータリーに設置した大賀蓮の容器にラベルを貼りました。太古から蘇った大賀蓮は現代の気候が合わないのか、容器で咲かせるのが難しいのですが、観蓮会に合わせて咲きますように。
ロータリーの草刈り後の掃き掃除は重労働です。この時期から下草はぐんぐん成長します。
広場のパネルを点検しました。7月の観蓮会ではパネルが重要な情報提供の役割を果たしますので、しっかりと補修します。
パネルの点検後は、写真が日焼けしないようUVカットのプチプチシートを被せます。
シートを被せていても、劣化しているパネルが数枚ありました。差し替えます。
さらにブルーシートをかけて、パネルの点検は終了です。
この時期の乾燥した空気は気持ち良いのですが、風速10メートルもあったのでハマナスも揺れていました。(写真はボランティアRさんより提供)
今年のハス見本園の一般開放日が決まりました! 7月2日以降の7月における全ての土日・祝日、午前7時から10時までの開園となります。過去最高の11日間、7月ひと月間の開催ですので、より多くのハスの花を楽しんでいただけると思います。詳しい情報は近日中にアップロードします。
活動報告は以上です。
(担当: れい)
いつも
ご尽力に感謝しております。
観蓮会の成功を 祈念しております
関連会はもうすぐ 楽しみです。
ハマナス・・・美しい花ですね。
先にご成婚30年を迎えられた天皇皇后両陛下
皇太子徳仁親王妃雅子(こうたいしなるひとしんのうひ まさこ)様のおしるしがハマナスですね。
北海道庁前に愛子様お誕生記念樹として「雅子様のハマナス」が植えられており過日 同じように咲いていました。
では皆様 時節柄 体調を崩しませんようお祈りいたします。