垂直尾翼下部に書かれた機番「91」
フリーハンドで描こうとプラバンで練習しましたが、無理でした・・・
インクジェットプリンターで印刷できる透明デカールがあることを知り、注文しました
現在取り寄せ中なので、少し時間がかかるとのこと
91以外は出来上がりました
キャノピーの塗装は、マスキング販売さんの200円のものを使用
排気煙はフラットブラックとレッドブラウンを混ぜ、かなり薄めたものを低圧で吹き付け
ピトー管は、熱してのばした綿棒の軸と0.3mmの真鍮線で制作
20mm機関砲は、0.7mmの真鍮線を黒く塗ったもの
主脚や主脚収納部等は、機体と同じスーパージュラルミン
全体を、ウェザリングカラーのマルチブラックでウォッシングしてあります
以前投稿したように、今回は銀の下地である黒を吹きつける前に神ヤスで全体をツルツルにしました
リベットが目立たなくなるかなと思いましたが、銀塗装では十分リベットが残りました
銀の光沢アップには、この方法がいいように思います
透明デカールが届くまで、他のキットに取り組んでいきます
もう一度銀塗装をしたいな・・・
フリーハンドで描こうとプラバンで練習しましたが、無理でした・・・
インクジェットプリンターで印刷できる透明デカールがあることを知り、注文しました
現在取り寄せ中なので、少し時間がかかるとのこと
91以外は出来上がりました
キャノピーの塗装は、マスキング販売さんの200円のものを使用
排気煙はフラットブラックとレッドブラウンを混ぜ、かなり薄めたものを低圧で吹き付け
ピトー管は、熱してのばした綿棒の軸と0.3mmの真鍮線で制作
20mm機関砲は、0.7mmの真鍮線を黒く塗ったもの
主脚や主脚収納部等は、機体と同じスーパージュラルミン
全体を、ウェザリングカラーのマルチブラックでウォッシングしてあります
以前投稿したように、今回は銀の下地である黒を吹きつける前に神ヤスで全体をツルツルにしました
リベットが目立たなくなるかなと思いましたが、銀塗装では十分リベットが残りました
銀の光沢アップには、この方法がいいように思います
透明デカールが届くまで、他のキットに取り組んでいきます
もう一度銀塗装をしたいな・・・
ブラックとクリアを混ぜた下地にスーパージュラルミンの塗装が素晴らしい金属感と輝きを放っています。
私はスーパーファインシルバーをよく使いますが、ジュラルミンの方が良いですね。
防眩塗装や日の丸の塗装、踏むなラインの赤も凄く良い感じです。
ピトー管や機銃も手抜き無く、流石です。
銀塗装にリベットはよく映えます。
銀塗装について見ていただきありがとうございます。
塗装の一連の流れは、今後もこれでいきたいと感じています。
スーパーファインシルバーは明るくて綺麗な色だと思います。
少し暗めに仕上げたいときには、ジュラルミンがいいようです。
追加工作等も見ていただき嬉しいです。