SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

1/72 Bf109 G-6 主翼の塗装完了

2020-05-11 05:05:16 | 日記
説明書の塗装図が1/72なので、それをコピーします。

カッターで切ります。

まず、RLM75の部分を、ちょっと広めに吹き付け・・・


その上に紙を浮かせて乗せ、RML74を吹き付けます。
位置決めが簡単(^-^)


塗装図通りではなく、資料本を参考に国籍マーク内を塗ります。
境界をはっきりさせたいので、マスキングテープを使用。


出来ました。
いや~、この方法はいい。
主翼と胴体を接着していてもできそうな・・・(*^^*)

この機体の特徴は、胴体の国籍マークが白枠のみということ。

キット付属のものは、中が濃いグレー。

そこで、残っていたFw190のシールを使うことにしました。(サイズがピッタリ!!)


シールの台紙の上にトレーシングペーパーをのせます。ずれないよう、それぞれをテープで固定。
そして、白線の真ん中あたりに線を引きます。


マスキングテープの上にトレーシングペーパーをのせ、カッターで切ります。


切ったトレーシングペーパーで位置を決め、シャーペンでちょんとしるしをつけます。


これから胴体の塗装に取り掛かります。フリーハンドで吹き付けていくので、ちょっと緊張・・・。


いただきものの「しじみ貝」の真空パック。


しじみの味噌汁にしました。
豪華な朝ご飯になりました!(^^)!

 ではまた

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2020-05-11 19:40:18
国籍マークのマスキングや塗装手順は私とほぼ同じですが、少し違う所もありますので、参考にさせて頂きます。

それにしても豪華な朝ご飯ですね。
サバの味噌煮も美味しそうです。
返信する
クラキン様 (くう)
2020-05-12 05:30:27
私もクラキンさんのブログの過去の記事を見て、「ブル・タック」なるものを知りました。
アマゾンでポチって、現在到着待ちです。

朝食は、以前はさっと食べられるパン食でしたが、退職後は、ご飯と味噌汁です(*^^*)
返信する