2017年にボランティア団体の方々が整備した「タケ山古道」を、今日初めて歩きました。
寄奥の標高300mの虫沢集落にスクーターをとめて、標高710mのタケ山をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/1e3d94d4019ad803ddcaaf506dce096a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/f83c8300b14133c72e9c016a8ec6897c.jpg)
八坂神社参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/cdd41622681ed1c79607c492755d556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/4c91526d5bda1ae5f00e5b5a478789bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/5877d19cd7546c7ae170c38bc9c2fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/ec7d9887cb0a0b3210900516ac036d9a.jpg)
ここから杉林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c5a7b6ec2585376d133058bbc9311ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/4e9ef651a05b067685fcc92936f22135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/f780895c7e13ad6c63a3cc674299f718.jpg)
標高600mを越えたあたりから、広葉樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/b9449465703c227ba0e3cae71d08cd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/586ba9d10ad91868fe85041c03bc8b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/a01bdc5f9bc3ae03eb5b9864d7c92b5a.jpg)
展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/eaa9244a964c92492b2070a1f1529f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/6099f7781a76e9719bcd2d1438bdabfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/35b5772be12afab49914e5a93128625f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/a591f673703273c9888d2ef710fcc5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/0b74cd5f5aa13964eaed0759ff934556.jpg)
さらに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/3cb1e6513b9644b8017b96b8649104b2.jpg)
次の展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/e9eac296401df3c06675a72e03907bd0.jpg)
富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/536818712fd1c9f396adb024ce197e94.jpg)
ちょっと先の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/f1eb25adac41270384ffdacabfbba7b4.jpg)
杉林の中なので、展望はありません
同じ道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/137dd8b70ff1996f95666dcc46138189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/f1a9d1a2cdd3acac6ec82b68c2576114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/b90ba77967ecd5b2875339841845ed6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/216284c88b8536395705fed217938c86.jpg)
往復約2時間30分
展望地まで遠くが見えないので、展望地からの景色が余計素晴らしく感じました。
お気に入りの山に追加します(^^♪
ではまた
寄奥の標高300mの虫沢集落にスクーターをとめて、標高710mのタケ山をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/1e3d94d4019ad803ddcaaf506dce096a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/f83c8300b14133c72e9c016a8ec6897c.jpg)
八坂神社参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/cdd41622681ed1c79607c492755d556e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/4c91526d5bda1ae5f00e5b5a478789bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/5877d19cd7546c7ae170c38bc9c2fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/ec7d9887cb0a0b3210900516ac036d9a.jpg)
ここから杉林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/c5a7b6ec2585376d133058bbc9311ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/4e9ef651a05b067685fcc92936f22135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/f780895c7e13ad6c63a3cc674299f718.jpg)
標高600mを越えたあたりから、広葉樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/b9449465703c227ba0e3cae71d08cd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/586ba9d10ad91868fe85041c03bc8b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/a01bdc5f9bc3ae03eb5b9864d7c92b5a.jpg)
展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/eaa9244a964c92492b2070a1f1529f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/6099f7781a76e9719bcd2d1438bdabfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/35b5772be12afab49914e5a93128625f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/a591f673703273c9888d2ef710fcc5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/0b74cd5f5aa13964eaed0759ff934556.jpg)
さらに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/3cb1e6513b9644b8017b96b8649104b2.jpg)
次の展望地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/e9eac296401df3c06675a72e03907bd0.jpg)
富士山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/536818712fd1c9f396adb024ce197e94.jpg)
ちょっと先の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/f1eb25adac41270384ffdacabfbba7b4.jpg)
杉林の中なので、展望はありません
同じ道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/137dd8b70ff1996f95666dcc46138189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/f1a9d1a2cdd3acac6ec82b68c2576114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/b90ba77967ecd5b2875339841845ed6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/216284c88b8536395705fed217938c86.jpg)
往復約2時間30分
展望地まで遠くが見えないので、展望地からの景色が余計素晴らしく感じました。
お気に入りの山に追加します(^^♪
ではまた
寄の奥にもこういう登山道ができているんですね。
天気も良くて、素晴らしい景色です。
私もできるだけ早く丹沢山系に再挑戦したいです。
今回新しい登山道を楽しむことができました。
まだまだ知らないルートがあると、再認識しました。
ヤマビルの姿は見えませんでした。
丹沢、楽しみですね!!