油彩が乾いたので、半艶クリアーを軽く吹き付け、脚等の小物を接着して完成。
タイヤは付属のマスキングシートは使わず、いつものように手塗りです。
自作は、ピトー管と下面のロッドアンテナ、各ラジエーターの支柱。
ロッドアンテナは、伸ばしランナーで。
ファインモールドのBf109F4と。
作ってみて。
・キャノピーと胴体の合いが悪い。
・主翼のパネルラインの位置が、左右で若干違う。
・国籍マークが小さい。
それでも、1/72Bf109F4ではファインモールドと並び貴重なキットです。
ではまた
タイヤは付属のマスキングシートは使わず、いつものように手塗りです。
自作は、ピトー管と下面のロッドアンテナ、各ラジエーターの支柱。
ロッドアンテナは、伸ばしランナーで。
ファインモールドのBf109F4と。
作ってみて。
・キャノピーと胴体の合いが悪い。
・主翼のパネルラインの位置が、左右で若干違う。
・国籍マークが小さい。
それでも、1/72Bf109F4ではファインモールドと並び貴重なキットです。
ではまた
とても1/72には見えません!!
飛行機の知識はほとんどありませんが、完成された塗装を拝見しその技術に驚嘆いたしております。
私にとってドイツ機の迷彩塗装はもう敷居が高くて、こんなにうまく出来るなんて憧れます!!
手のひらに乗せの写真をアップするお気持ちすごくわかります。私も72のAFVでやりました
・基本に忠実で丁寧な組み立て
・的確で効果的なディテールアップ
・一切手抜きの無い塗装とウェザリング
これらが高度に合体して、この素晴らしい作品になっているのだと思います。
過去作も含めて72飛行機モデルのお手本であり、最高峰です。
今回の作品も排気管周り、オイルクーラーのインテーク、ラジエターの支柱、リベットやフラップの加工など、素晴らしい効果を出しています。
迷彩塗装やウェザリング仕上げも最高レベルです。
お褒めの言葉も嬉しいです。
油彩の効果についてです。
経年劣化による色の変化だけではないなと感じています。
基本塗装だけでは、それぞれの色が主張し合っていて統一感がなく、油彩を使うことによって各色が調和するのだなと思いました。
特に、ドイツ機のように使う色が多い場合に有効だと思います。
Hajime様の塗装手順、とても参考になっています。
ちっちゃいキット、手にのせたくなりますね(*^^*)
また、いろいろ誉めていただき嬉しいです。
フラップの加工は、結構大変でした。
切り離したことによって、幅が少し短くなったのを薄くしたプラバンで補正しました。
リベット打ちは、楽しかったです!
自由時間が増えたので、これからもじっくり作っていこうと思います。