![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/83519cf300a772def154974f6253abe0.jpg)
シールの帯の色を参考に、青やその他の色を抵当に混ぜ、吹き付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/fde6706ffd8bf132f0ea479aef4906a3.jpg)
青帯をマスキングし、パネルラインの色を残すように、下面色のRLM76を吹き付けていきます。
1/72と小さいので、慎重に作業を進めます(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/027b2b5a9134747962d08af7dd14c660.jpg)
塗り終えた主翼、尾翼と胴体を仮組。
これから、主翼の塗り分けに取り組みます。
一昨日の金曜日、空は真っ青!(^^)!
近所の山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/312a68e162e1e8df0f27fd2cd6fa88fc.jpg)
登山口にスクーターをとめ、緑の中をズンズン進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/72dab431b950bc31b6bbe0e47c80cfa7.jpg)
40分ほどで、山頂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/5312a771896b943d7421a4cc455687fe.jpg)
ここから見る富士山が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/64f07b935decdac5d67a469ef4b4b9f1.jpg)
こういう構図もいいですねえ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/42181fab58aff82d9e74935bca891a28.jpg)
山頂にはおじさんが一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/9c4139ce332008d3e3677136a1505a23.jpg)
大涌谷方面。今日は煙が見えません。
大涌谷の駐車場、閉鎖期間が5月31日まで延長・・・(*_*;
名物「黒玉子」を食べたい!!!
武漢ウイルスめ(`´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/948f19aab14e6e7c1953b1a6e3653846.jpg)
下山途中、木の枝にカメラをのっけてパチリ。
体が緑色に染まりそうな時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/22c9b7b63f1768872dcd905ab80d8584.jpg)
お茶摘みの季節ですね(^^♪
ではまた
帯や黄色部分などは塗装するのが仕上がりが良いです。
今の季節はまだ新緑の美しさが残っていて、こういう木洩れ日の中の山道を歩くのは本当に気持ちが良いです。
その後、景色が開けると、この富士山の絶景ですか・・・最高ですね。
私の棲み処の近所からも富士山はかなり大きく見えますが、手前に丹沢や道志、小仏山などがあって、てっぺん2割だけしか見えません。
このように全景が望めるのは羨ましいです。
本来なら、この時期大山や丹沢山塊を歩きたいのですが(ヒルもまだ出てこないので)、今は近所の山で我慢しています。
在宅時間が長く、制作時間がたっぷりあります。気をつけないとあっという間に一機完成しそうで、塗装に時間をかけ楽しんでいます。