![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/3d70b432457c3558af91132cb527243b.jpg)
やっとできました。
つや消しのクリアを吹き付けたら、シールのテカリが無くなって、他のパーツとなじみました。
(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/50f96b9f2e80231835ca8a86dd229e42.jpg)
白でドライブラシした効果があるような・・・(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/d584533fb0caf9b5c60324e5b77edd1e.jpg)
マスキングテープで仮止めして、燃料パイプと座席が干渉しないか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/91b8383c157b8cbd36955eb48bbea8da.jpg)
ついでにこちらも。
いい感じ(^-^)
このところ読書やプラモに根詰めて取り組んでいるせいか、目の疲れがつらい(~_~;)
というわけで、作業ペースを落としていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/020a33258da644b7310e9d62b8608519.jpg)
しゃぶしゃぶ用の豚肉と、くし形に切った新玉ねぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/c321a1eade7c8f03f0d7bd0fc4c04a4a.jpg)
前回はタケノコでしたが、今回は新玉ねぎをクルクル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/c3bfed290b74b6d75789ba9d265e13ee.jpg)
おっ、餃子のような・・・(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/0c54312db6d7dfd343752545c6814a42.jpg)
すき焼きのたれをからめたら、いい匂い。
たれの匂いに誘われて、予定外の溶き卵投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/87998cc68920c28340746266648e64fd.jpg)
ビールのつまみにピッタリでした( ̄▽ ̄)
ではまた
109はスロットルレバーと燃料パイプ、脚上げのハンドルと照準器手前の茶色のパッドが特徴ですが、パッド以外、全部再現されています。
パッドもこの後、照準器と一緒に付くんでしょうね。
玉ねぎを豚肉で巻いて卵とじ・・・おつまみにいいですねぇ。旨そうです。
タミヤの1/72キットは、丁寧に塗り分けていくと、とてもいい感じになります。
それにしても、Bf109のコックピットは狭いです。大柄のドイツ人は大変だった・・・?
パッドは照準器と透明パーツで一体化されています。チマチマ塗り分けていきたいと思います。
昨年の夏、茄子を豚肉で巻いたら美味しかったです。やはり、旬の食材はいいです!(^^)!